朝から雨が降り続いていて少し、うっとうしいです。
15,16日スッキリした青空をみていたので、今日は少し。
ブロ友様に教えて貰った、アカハマンサク、色も美しく木も大きく育ってきました。
裏庭ではありますが、落ち葉もなく、色づきがあって少し華があります。ありがとうそして感謝。
朝から雨が降り続いていて少し、うっとうしいです。
15,16日スッキリした青空をみていたので、今日は少し。
ブロ友様に教えて貰った、アカハマンサク、色も美しく木も大きく育ってきました。
裏庭ではありますが、落ち葉もなく、色づきがあって少し華があります。ありがとうそして感謝。
16日。昨日も。昼間の天気には有難うです。
昨日15日。やっとさんまいのしまいができました。
菩提寺の住職様にはホントお世話になりました
そして、この坂道も草を刈っていただきました。ばあばあ達、こんな急な坂道、とても草刈りは無理。
亡き母の33回忌を機会に。母の実家の従兄弟、主人、息子、娘ホント(人''▽`)ありがとう☆
母は昔ながらの埋葬でした。ばあばあは44歳、息子は18歳?娘は12歳?子供達曰く、ものすごく遠い坂道だったけれど今は大丈夫や。でも坂が急に思うわ。
山からの眺め、最高。景色が懐かしい。今日が最後。我が家も見える。みんな(人''▽`)ありがとう☆
美しいお花、好きなお菓子、果物、それにお赤飯?も。感謝を込めて。墓標を埋めさせて貰いました。
この間からばあばあの庭で咲いている花を。
吾亦紅、友達が今年くれたもの。
今、この花も。
シュウメイ菊。 けいとうも。
ホトトギスも。
夏の花、ヒャクニチソウ最後の一凛。
今日、16日。昨日のことを静かに想って。
末っ子のばあばあが、こうして何とか〆ができること、まあ、相応なことなのかしら?
父母、7人姉妹でお義兄さん、お姉さんと呼べる人全員があちらに・・・・・ばあばあ一人。
今しかないと考えて、身体のこと、皆が元気で揃ってること、思い立ったが吉日。信じよう。
7日。 振り始めればよく降る雨。肌寒いし、うっとうしい
5日の夕方でしたー カメラに自信がなかったけれど、こんな写真が。
夕焼けの美しさに・・・・西の空。
東の空では、お月様が。
2日。石塔のあるお墓の草引き。 自分のできる範囲で頑張りました。それなのに丁寧にご苦労様って声をかけていただいて 若い方の力、凄い。草刈り機械も大活躍。
今年度最後かな?
5日。菩提寺様の境内の草引き。 この日もやはり自分のできるだけのことしかできない。
その日は疲れついでに畑の仕事
野菜が植えつけられるように、畑の土をミニ耕運機で耕しましたー
草がいっぱいでなんか草引きに追われてしまいましたー
大根の芽は出ているものの、葉っぱはもうレース状極力、薬は控えたい。
大根、種の蒔きなおし。
日の菜、かぶら、サニーレタスの種まき。
ばあばあにしては大働きでしたーどうかうまく芽が出てくれますように
6日。夏の花の木を処分。 家の前は少しスッキリしたかな❓
シオン、ノウゼンカズラの枝、ヒャクニチソウ、それにその下の草、ごみの大袋2枚がいっぱいです。
幸い今日は☂、種物の水やり作業がなくて
1日。いつも思うことですが、ブログ頑張ろうゆっくりボチボチと。
さわやかな10がつ迎えることができましたー
忙しい月初めとなります。2日、明日は、石塔のあるお墓の草引きの仕事。朝8時から。
5日「水曜日」、8時半から菩提寺様の境内の草引き。
9日「日曜日」、自治会館の清掃作業。8時半から。
13日「木曜日」、京都の本山へお参りの予定。
上記の空いている日に、白菜の苗の植え付け。少し畑の仕事を体調を崩さないように。
種物を買っている中で、芽も出てきています。
ありがとう^ソラマメをもう少ししたら植えます。
季節を知っている花。彼岸花を。
お彼岸の頃からずーっと咲いてくれています。