どんよりした曇り空。
外仕事にはちょうどいいかな?
でも、なんか汗は流れている。
草を引いて植え付けたものや、種をまいたものに水やり。
水路から水を汲んでバケツの中を見るとメダカです。育ててみます。
以前も水路からすくった水の中にメダカがいました。今も元気で居ます。
庭の花。ノウゼンカズラとシオン。
この花達だけが今、元気に咲いていてくれています。場所を独り占めですが、ありがとう。
どんよりした曇り空。
外仕事にはちょうどいいかな?
でも、なんか汗は流れている。
草を引いて植え付けたものや、種をまいたものに水やり。
水路から水を汲んでバケツの中を見るとメダカです。育ててみます。
以前も水路からすくった水の中にメダカがいました。今も元気で居ます。
庭の花。ノウゼンカズラとシオン。
この花達だけが今、元気に咲いていてくれています。場所を独り占めですが、ありがとう。
カレンダーより。
何とかゆう君とナナ子ちゃんをと、思って写真撮りましたー
ツウーショット写真、可愛いでーす。
ゆう君🐶はもう16年、我が家の家族としては14年経ちました。
お目目は真っ白、耳はあまり聞こえなくてさみしいです。でも、少しの散歩は大好き、食欲は十分あります。
ナナ子ちゃん🐱は、我が家の家族として早4年が、11月で10歳。可愛くて品がよくて?お行儀良くて、おとなしいにゃんこちゃんです。
ふたり?の姿はばあばあの生末の姿だと思って、ちょっと哀しいなあーなあんて(笑)お話して接しています。
9時ころより、畑に行けばこんな収穫物がありましたー
サツマイモもおこしてみました。3株くらいです。
秋ナス、ホント柔らかくておいしいです~
大根も育ってきました。
ポポの木、少し大きくなってきましたー
実のなるのを楽しみにしてまーす。🥺
あと頑張って草を引きました。そして種まき。ダイコン、かぶら、ホウレンソウ、サニーレタス、そし て、日野菜と芽が出てくれるのを楽しみにしています。
記念すべき日。9月27日です。
新しくなりましたー
ちょっとまだ写真があげられないけれど・・・・・
これもやはりみんなに感謝です、そしてありがとうー
でも気温は結構、低いと感じます。
お寺様から頂いたカレンダー、健康こそ財産と書かれています。
今日24日は、ばあばあが19歳の時、父69歳「がん」の病で西方へ・・・・・
ばあばあは父の歳を超え、もう10年ほど多く歳を重ねてしまいましたー
なんか年金も77歳で自分が払い込んだ金額もクリア?したとか❓・・・・・
ダメなパソコンと思いきや、な、なーんと開けられましたー
相変わらずバタバタのばあばあ。朝から溝の草引き。一輪車に…・
そして、畑の野菜を。
ナス、唐辛子、ピーマン、ネギ、サンド豆?おくら、の収穫。
白菜、ブロッコリーの水やりと玉ねぎの芽の出たものの水やり。
そうそう、冬瓜も収穫できそうです。
花は、コスモス、西洋ニンジンボク、アカハトキワマンサク、ケイトウ、紫のオキザリス、ジニア、咲いてくれています。
写真がupできないわー やはり機能が低下しています。
9月も早、下旬。今日は23日。
ばあばあの地域、雨の災害もなく、昨日まで、暑い暑いの日々。
今日は、気温が少し低くてクーラーのお世話にならず、頑張れましたー
やっとやっと、ばあばあに💻が手にはいることになりましたー
この間、季節は変わってしまいました。
秋の彼岸も中日を終え、花壇の花も秋の花。コスモス、バラ、シオンの花が咲いています。
今、花もupできませんが、27日にはきっとしっかりとしたブログが書けると思います。
こんな生活、後期高齢者の実態ってわかってもらえるかしら❓
今まで、畑と家の周りの草と格闘。腕、顔、真っ黒け。
なんか今日はウキウキ、27日、電気店の方が来てくださるのを静かに待っています。
でも、こんな文字が打てましたー
全く開けられなかった💻、どうしたのかな?