26日のことといっても昨夜のことです。知恩院さんのライトアップのため参拝に出かけた。天気もまあまあだし・・思い切って出かける。17時30分からなので早めに家を出た。途中下車して、孫と会う。まあまあ、寒いのに出かけてくれた。とても幸せでした。ちょっとであわないと、子供は本当に成長が早い。しっかりして、じいじ、ばあばにお手紙をくれた。出会っているのに・・お元気ですかって・・・本当に可愛いなあ。

京都15時30分ごろついた。これもだいぶ時間がある。途中のライトアップされる所の木がすごいので一枚パチリと・・・

御影堂を、


もうすぐ、改修工事が始まるので・・・
まず、紅葉を・・・

そして、時間待ちのため、近くの円山公園の風景を・・

そして知恩院さんにライトアップ。わあー。凄い。同じ言葉が出てしまいます。
いよいよ17時30分、開門の時間が来ました。

写真を撮るしかしようが無い。今年は三門にも拝観させていただける。京都の市内の姿、あの上から見ることが出来るのです。
その中の仏様にもお会いできるのです。華頂という毎月発行される本にズーと掲載されている仏様が・・・目の当たりに・・感激ものです。撮影禁止の為ちょっと載せられないのが残念ですが・・・
女坂のライトアップ。


御影堂の近くの空には・・・

不思議なものが空に・・・なんかわかりませんが、ひとまずパチリと・・・
友禅苑のライトアップ。角度を変えて何枚もパチリ・パチリと・・・


角度を変えて・・


帰りの坂で・・・

知恩院さんのおかげさんでこんな幸せな時間をいただきました。
本当に沢山の人、人、人でした。
多分、来年は、御影堂の改修工事のため、御影堂への夜のお参りは無いでしょう。8年がかりの改修工事とか?
でも、昨年はお庭のライトアップがあったのですよ。

京都15時30分ごろついた。これもだいぶ時間がある。途中のライトアップされる所の木がすごいので一枚パチリと・・・

御影堂を、



まず、紅葉を・・・

そして、時間待ちのため、近くの円山公園の風景を・・

そして知恩院さんにライトアップ。わあー。凄い。同じ言葉が出てしまいます。
いよいよ17時30分、開門の時間が来ました。

写真を撮るしかしようが無い。今年は三門にも拝観させていただける。京都の市内の姿、あの上から見ることが出来るのです。
その中の仏様にもお会いできるのです。華頂という毎月発行される本にズーと掲載されている仏様が・・・目の当たりに・・感激ものです。撮影禁止の為ちょっと載せられないのが残念ですが・・・
女坂のライトアップ。


御影堂の近くの空には・・・

不思議なものが空に・・・なんかわかりませんが、ひとまずパチリと・・・
友禅苑のライトアップ。角度を変えて何枚もパチリ・パチリと・・・



角度を変えて・・


帰りの坂で・・・

知恩院さんのおかげさんでこんな幸せな時間をいただきました。

本当に沢山の人、人、人でした。
多分、来年は、御影堂の改修工事のため、御影堂への夜のお参りは無いでしょう。8年がかりの改修工事とか?
でも、昨年はお庭のライトアップがあったのですよ。