急に雨が降り出しました。また、風も出始めたみたい。雨戸がガタガタする。
朝、気持ちよく庭に出て・・草を引いた。あちらとこちらの草を集めて、ふと木の下に目を・・・・な、ナント、福寿草の花がしっかり咲いていました。上の木の紅梅の花ばかりが、まだ咲かないまだ咲かない、と思っている間に・・・
春は、もうすでに来ていた。私だけがこもっていたのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b4/531a43dd4866f4d6dbe88c9caa713b8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/69/b91b1e051ee653725db4633b448e01bf.jpg)
アセビの木にもこんなに一杯花が、蕾が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/71/f507623360265f21d283248c07bb49c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/99/f1830c2d908025eb3ba0cf7ce8b8d2bc.jpg)
紅梅はもう満開が過ぎました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/53/37e249080c99799331354db0bae01459.jpg)
こんなに青空が・・・・ でもこの日は、2月10日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/53/5cb9f917dacae221539254055d9c325c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/06/998d930d68381b8983010131ca3bd740.jpg)
今年から、また、巡礼の旅に・・・・・といっても、バスのツアーです。
平成14年7月7日から平成15年3月に一度満願出来たのだが・・・急に新聞の公告で、始めることに・・・思い立ったら吉日とか?で・・・・これが11年前のもの。そこに重ね印を受けて・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/bc/26d48b8b5ce8d95dcdae50afbdf64160.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/6c/33fd0fcacd72ed8fb2286c41db5f1983.jpg)
西国三十三ヶ寺の巡礼。観音様を尋ねて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/54/9c0c6953623851330d761abfa3689655.jpg)
第1回、2月11日。
こんな素敵な風景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d0/39fdf8c47720c8a11eec6417e883b9ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/0c/a117102b075faa28442250f6f8ccf424.jpg)
西岸渡寺。和歌山、那智山。洪水の大災害のあった場所。まだまだそのときの爪痕は一杯で、大変だったであろう事が身に詰まる思いである。
西岸渡寺では感じないが・・・観音様までの道中と、あの那智の滝では、重機が最大、活動していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d2/7fdbeee67fe237a1e581cdf9a3bb7911.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5a/5bd80e66f81129f6f3b7425841a7e2be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/89/1e66c534718f3efa5a5bde6385779d41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/de/4de01adcffad06498c4fd16472f6f51c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ca/368251dac14cfdb67d731049fa671426.jpg)
第2回。3月4日。
4ヶ寺。久し振りに朝が早い。4時半起き。ばあばあの体も凄いわー。頑張れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b2/0b0eabad63ba49f94a4ecdd4fdb63330.jpg)
葛井寺・第5番札所・
まず、葛井寺からー。
紀三井寺・第2番札所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f4/d8081b64ae2a40edb64c9c636ca1e7a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c5/9752dc70eff8167c3af845b0407810a0.jpg)
兎に角、階段が凄い。男坂、女坂、還暦坂と・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d1/79c35383566a1ff2774d1325a34d831a.jpg)
粉河寺・第3番札所・![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ed/81ab8c907eaf8462522892bae87ed7ad.jpg)
施福寺・第5番札所・
これは大変な難所である。11年前は・・・なんなくお参りできたのに・・・
でも、頑張れました。お蔭様で。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/6b/d6acd4c3d77563f5cc304a4303fa8131.jpg)
この霊場は、この33ヶ寺の中でも難所中の難所です。1キロの山道。それはそれは大変でした。でも山頂で、小学生時代からの友達がご夫婦でお参りをされていてバッタリお出会い出来た。なんともいえない、最高の時間でした。
どうやら今年は、こんなような具合の日々かも知れない・・・
こうして二人で、観音様に再会できる巡礼のことを最高の幸せであると感じる今日此の頃です。これからのブログは観音様のことばかりかも・・・・
朝、気持ちよく庭に出て・・草を引いた。あちらとこちらの草を集めて、ふと木の下に目を・・・・な、ナント、福寿草の花がしっかり咲いていました。上の木の紅梅の花ばかりが、まだ咲かないまだ咲かない、と思っている間に・・・
春は、もうすでに来ていた。私だけがこもっていたのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b4/531a43dd4866f4d6dbe88c9caa713b8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/69/b91b1e051ee653725db4633b448e01bf.jpg)
アセビの木にもこんなに一杯花が、蕾が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/71/f507623360265f21d283248c07bb49c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/99/f1830c2d908025eb3ba0cf7ce8b8d2bc.jpg)
紅梅はもう満開が過ぎました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/53/37e249080c99799331354db0bae01459.jpg)
こんなに青空が・・・・ でもこの日は、2月10日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/53/5cb9f917dacae221539254055d9c325c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/06/998d930d68381b8983010131ca3bd740.jpg)
今年から、また、巡礼の旅に・・・・・といっても、バスのツアーです。
平成14年7月7日から平成15年3月に一度満願出来たのだが・・・急に新聞の公告で、始めることに・・・思い立ったら吉日とか?で・・・・これが11年前のもの。そこに重ね印を受けて・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/bc/26d48b8b5ce8d95dcdae50afbdf64160.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/6c/33fd0fcacd72ed8fb2286c41db5f1983.jpg)
西国三十三ヶ寺の巡礼。観音様を尋ねて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/54/9c0c6953623851330d761abfa3689655.jpg)
第1回、2月11日。
こんな素敵な風景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d0/39fdf8c47720c8a11eec6417e883b9ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/0c/a117102b075faa28442250f6f8ccf424.jpg)
西岸渡寺。和歌山、那智山。洪水の大災害のあった場所。まだまだそのときの爪痕は一杯で、大変だったであろう事が身に詰まる思いである。
西岸渡寺では感じないが・・・観音様までの道中と、あの那智の滝では、重機が最大、活動していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d2/7fdbeee67fe237a1e581cdf9a3bb7911.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5a/5bd80e66f81129f6f3b7425841a7e2be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/89/1e66c534718f3efa5a5bde6385779d41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/de/4de01adcffad06498c4fd16472f6f51c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ca/368251dac14cfdb67d731049fa671426.jpg)
第2回。3月4日。
4ヶ寺。久し振りに朝が早い。4時半起き。ばあばあの体も凄いわー。頑張れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b2/0b0eabad63ba49f94a4ecdd4fdb63330.jpg)
葛井寺・第5番札所・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/0b/b3db7f79652017ea93435ce3c7305c9a.jpg)
まず、葛井寺からー。
紀三井寺・第2番札所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f4/d8081b64ae2a40edb64c9c636ca1e7a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c5/9752dc70eff8167c3af845b0407810a0.jpg)
兎に角、階段が凄い。男坂、女坂、還暦坂と・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d1/79c35383566a1ff2774d1325a34d831a.jpg)
粉河寺・第3番札所・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ed/81ab8c907eaf8462522892bae87ed7ad.jpg)
施福寺・第5番札所・
これは大変な難所である。11年前は・・・なんなくお参りできたのに・・・
でも、頑張れました。お蔭様で。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/6b/d6acd4c3d77563f5cc304a4303fa8131.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/47/e1eeacd162e46b08c328a0f6e4c68afe.jpg)
どうやら今年は、こんなような具合の日々かも知れない・・・
こうして二人で、観音様に再会できる巡礼のことを最高の幸せであると感じる今日此の頃です。これからのブログは観音様のことばかりかも・・・・