
今日はまた昨日とは違って秋空。
28日は

お出かけして夕方雨が止んで

かさの忘れ物をしてしまった。

それも4人共。出るときは絶対傘忘れんとこなといっていたのに・・・・

4本。
両親のいるマンションに孫達と娘と出かけた。孫の幼稚園のバザーの後。午後から出かけた。肌寒く

雨が降るのでどうしょうか?迷ったものの子供たちの休みでないとどうしょうもなく、今日になった。主人は昨日27日出かけたので、ちょっとと言って家で休憩。ですって。どちらにしても29日には母親の病院への付き添いで行くからということで。
父親100歳、母親92歳とてもお元気。

ということで訪問した。なかなかお会いできなくて、母親は、私が記憶になさそう・・・・娘も息子も定かではなさそう・・・



まあいいかって、勝手に思うことにした。
父親は、まず骨折を克服して、今年には肺炎も克服された。病院であったときとは違い本当にいい顔をされていた。孫達はそれぞれおめでとうのメッセージをカードに書いてきた。ニコニコとされて市、府、国から頂いた記念品を見せてくださった。孫も珍しそうに興味深くそれを見せてもらっていた。今日はそのことを日記に書くわなーんて、喜んえもでいました。私はたまたまカメラも持っていかなくて、ちょぴり残念でした。大抵どこにでも出かけるときは、カメラだけはバッグに入れるのに・・・

お父様は何でもなさった。。梅干漬け、梅酒、それを使ったお菓子、そして彫刻、それも仏像、書、絵、電子オルガンを引くこと、心に残った言葉の書き写し、日記、毎日の新聞を読むこと、凄い。
今では料理にかかわることはなさらないけれど、日記、新聞こんなことは毎日のことらしい・・・・
幸せそうな両親に会ってされぞれ私を初め、息子、娘達、何を思ったことか?
主人は、いそいそとこの場所に出かけるのはよく解る気がする。腰が痛くてもうどうしょうもなくても、痛み止めの薬を飲んだり、整形外科で診察を受けたり、朝は6時前に起床する。親の力凄いわー。
その点、私は、亡き父母の姿を重ねて土をいじって・・・畑に出かけて、汗みどろで、ちょっと悲しい・・・・話掛けるのはお仏壇の前、お墓の前、寺院にお参りした時の阿弥陀様の前、・・・・・
今日は薔薇の花が咲きかけたのでちょっとカメラを・・・私は花を見ているのでいい。
黄色の花次々と・・・
赤い薔薇も。 蕾が。
夏の名残?ベゴニア、まだまだ咲き続きそう、霜が降りるまで大丈夫。
主人、両親宅から帰宅。母親に昨日誰かきた?って聞いたけど、さあーと言われていたそうだ。

ちょっと寂しいけど、まあい一か。と、思うことにした。
