27日。
友達とお餅つき。8時過ぎから・・
久し振りにおしゃべりしながら楽しい時間でした( ^ω^)・・・
ばあばあは、朝一、1,8升を一回、機械を回して。
丸餅とあんこ餅を、姉達と姪っ子に送る餅を。
4時起き、相変わらず、ばあばあは一人仕事です。

午前中に送ることが出来ました

25日は総本山知恩院さんで、法然上人のお身拭い式。
写経のお参りを・・・
駅で、お月様もハッキリと見えています。
空の青が素晴らしい・・・



お月様が・・・チラッと。
写経を終えて。
お身拭い式に。
御影堂もおおかた姿を、見せて下さっています。
この屋根のどこかにばあばあと主人の名前が書かれていると思うと、お参りするのにも嬉しい気持ちがします。



阿弥陀堂の前には不断🌸が、咲き誇っています。


帰り道での山門を。

24日。曇り。この日は、愛宕さんと地域の溝掃除。
ばあばあは愛宕さんへ、子供の頃は、この坂道で写生をした場所、夏休みの宿題の為。
また、この地域の夕涼みのあった場所。また、住人が、毎日順番に、燈明をあげにお参りする所、地域の安全と火の用心を願って・・・
22日、☂~曇り。菩提寺様の掃除。
年末の参加はばあばあは初めてで、大きなおリンの磨くことが、当たりました。どんな時もこのリンを鳴らされるのでこのお道具を磨かせていただけるとは、なんか嬉しかったです。ローソク立てや他色々なお道具類の磨きを、多人数のご参加で、あっと言う間に、ピカピカ✨に・・・
21日、久し振りに娘と孫娘が来てくれた。大きくなってくれていました。来年は中学生。
また、楽しみです。
20日、菩提寺様の念佛講。ばあばあの組が当番。みんなでお供え物のお買い物と準備のため、菩提寺様へ・・・
緊張するけれど、順番に回ってくるので少しずつ慣れてきました。
12月、忙しい日々でした。 家の裏の土手の工事?フェンスもほぼ完成させてくださいました。感謝です。
ばあばあの仕事だった草刈りが助かります・
そして姉の入院、退院と良いこともありましたが。 名古屋へ。
来年はどうなることかしら? 平穏な日々が送れますように( ^ω^)・・・