9月10日の日曜日。
家の周りは朝から稲刈機がフル稼働で、秋の訪れを感じる。
そうでなくても夜には気温が20℃くらいまで下がり、夏の終わりを肌で感じている。
息子たちは近隣の友達と遊びに出かけたので、ゆっくりと家の仕事に励もう。
そう、寒くなる前に薪ストーブの準備だ。
本体と煙突の掃除。
まずは室内の煙突を外して外に持っていく。
左前に置いてあるウニみたいにトゲトゲしたやつが煙突用のブラシだ。
そして上から落ちてくる煤を受け止めるためのゴミ袋を設置する。
そして梯子をかけ、屋根に上る。と、雨樋から伸びる一本の草に目が行く。
こんな過酷な環境でもなんとか根を張って成長する力には目を見張るものがある。
しかし放置しておくと良くないので引っこ抜いてみると、チームプレーだったことが判明。
なんだか可愛く感じてしまったので、移植することにする。
さて、本筋に戻ろう。
これは煙突の最上部をひっくり返した様子。
以前煙突が詰まった時に比べると全然綺麗。
あの時は内部の構造がすべて煤で覆われており、何が何だかわからない真っ黒な物体と化していた。
今回は軽くワイヤーブラシでこする程度にとどめておく。
そして屋根の上でまた脚立を立て、煙突のてっぺんから例のブラシを差し込んでいく。
ぐるぐる回しながら煤をひっかき落としていく。
それらが先ほどのビニール袋にたまるというわけだ。
風もなく、すべての行程を2時間足らずで無事に終了した。
仕上げに本体上部の錆をこすり落としたあと、補修用耐熱塗料をスプレーで吹きかけて終了。
これでいつ寒くなっても大丈夫。
今年は薪もしっかり用意してあるので、ガンガン焚くぞ~。
最近は畑に注力していたので家の改修は少しお休みしていましたが、ようやく再開。
次はキッチンの交換、食洗器の設置、照明の見直し、そして廊下の砂壁塗装まで今年中にやりたいなあ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます