くらしのタネ


原田 晴子
やきものやる日々

さて12月。

2019-12-10 | 日記

とりあえずは、今年の展示会の予定は終了となりまして、ほっと一息つく間もなく

懇談会だの、クリスマスだの冬休みはどうするなどなど世の中ざわざわしまくっている。

私の中で今一筋の光となっているのはヲンナ4人組の昨年から恒例となった泊まり込み宴会。

といっても温泉宿などで泊まり込むのでなく、少し離れた場所から名古屋に飲みに行くので

時間を気にせずやれる様、先に宿銘々にとっておこうぜ。っていうヲトコ前なやつ。

ここのところ、のどや鼻もすぐやられてしまう年頃になってしまったので、以前みたいに

結構飲めるぜ。イエー!的なナイトスタイルはもうやめて、ドラマs〇x and the cityの

4人組のように飲んだ後最後にスイーツつつき合うちゃうみたいなスタイルにそろそろ

したらどうや・・って己をそっと恨む。今回はノリでもう一杯ワインって言っちゃうところを

ドルチェといきたい。さて。どうなるか。

今後は、2020年年明けてなんと!!初・・・ではないけれど

はじめて常滑市観光協会が運営する cera という常滑駅にあるギャラリーで個展をさせて頂く

事となりました。常滑で23年もやきものやってるのに、ほぼモノが常滑で売っていない

という作り手の私。

焼き物の作家やってることだって知らないっていう方は多いわけで、この機会は非常に

ありがたいなあ。って思う。できるだけ在廊もしていろんな方とお話できたら

いいな。できるかな?途中でもう仕事させてくれっておもっちゃうかな?

色々期待も不安もありつつ。でも新しい年が楽しみ。

みなさまもよい年末を。

 

 

 

 


困ります。

2019-12-01 | 日記

再々ご連絡しておりました京都の山田様ご連絡をいただきました。なんだろ?この業務連絡。って思われていた方

大変失礼いたしました。

さて、スマホでちょこちょこ更新できていたこのブログを書くアプリが終了。

パソコンを持ち出さないと更新ができない。聞いてないよ。って感じ。

ともかく、少しペースが遅くなりそうです。

そうでなくともインスタメインになってしまって、ブログから遠のいてしまって

いるのに。。。。

困ったもんだ。


今後は

2019-10-25 | 日記

このおちびがいよいよ我が家の娘になる。
最後の砦!と思っていた地元の友人が子供を連れて遊びに来る事になっていて、下の男の子が
僕ネコ飼いたい! と言っている。
そう聞いて、こんなに優しいミーコはそういったニャンコ初心者にはぴったり。
可愛いけれど、可愛がってもらえるのなら
笑顔で連れ帰ってもらおう。そんなことを娘たちと話していたと言うのに。
実際来てみると、こんなにちび猫なのに
怖い怖いと逃げ回り、やっと落ち着いたと思ったらソファの先っぽに(一番遠くに)陣取ってそおっと猫じゃらしを振り回す程度。
そんなわけで、連れて帰るどころか、部屋に入れないでとまで言われ悲しい思いをしたわけである。なんだろう?
不思議に思うけど、昨今娘の周りでも動物が怖い。と言う子が多い。もしくはアレルギー。
私が子供の頃は近くの家の外で飼っている犬が子犬を産んだからと見に行ったり、特殊だろうが帰り道の犬達をみんな撫でて回って帰ったもんである。近くに動物を見る、触る機会が随分減っているんだろうな。と思う。
しかしながらミーコが来たことで、老いぼれジャー子の怒りが凄まじく、引越し後夏の暑さにやられてようやく前の家周辺からこちらに来てくれるようになったのに、またもやへそを曲げて来なくなり、仕事場に現れる猫となってしまった。
けれど、実際の所お婆ジャー子はあらゆる所でマーキング又はおしっこをしてしまう悪癖が目立ち、夜などは気になって仕方がなかったわけで正直ホッとしている自分に気づいてなんとも複雑なのである。
せめて仕事場に来ているときに暖かく落ち着けるように猫ハウスでも置いてあげようかと思う。
実際近所で何軒かジャー子がご飯をもらったり家にあげてくれるおばあさんもいたりして、帰って来なくても自動的に太っているジャー子。
猫は家につく。と言うけれど、ジャー子にはほんの数メートル離れた新居は違う所。という感覚しかないのかもしれない。
すまん、、、。

業務連絡   
京都でポットの蓋の替えをご依頼頂いたヤマダ様。申し訳ありませんが、返送先の件でお伺いしたい事がございます。fonfon taisa@outlook.jpまで是非ともご連絡下さい!!