くらしのタネ


原田 晴子
やきものやる日々

運動会。

2013-09-29 | 日記

小学校へ娘が入学してからいろいろ初めて続き。そしてとうとう運動会。

残念ながらリレーの選手には選ばれなかったが、それなりにダンスやら、徒競走やらと

楽しかった。娘の重い走りを見て、知り合いのお父さんが、

「いや~・・Lちゃんの走り大きいねえ!やっぱり違うよ」

と言ってくれたが、あの重い走りでほめるところがあるとは・・・と思いつつも、確かに

ストロークは大きいかも。あの一歩の大きさに全体重が前のめりにかかったら結構な”黒い弾丸”と

なるかもしれない。(親が言うなよ)いい師に巡り合えたらいいかもね。

まあまあ、そんな感じで朝からお昼のお弁当用にパンを焼いたり、バナナブレッドを作ったり。

静岡のFOSSETさんへ納品用に梱包したりと盛りだくさん。

歩いて5分の小学校であるので合間に忘れ物を取りにもどったり。結構のんびり。

しかし日差しがかなりきつかった。人数のそう多い学校でないため、皆が木陰の下にシートを引いて

グラウンド回り以外の休憩場所をとることができたし、抱っこで寝てくれたたあちゃんが昼に案外熟睡し、

盆踊りの種目には私が娘とともに参加できた。

渾身のお弁当こんな感じ。

夫君が、行ってすぐに「あ、OOさん綱引きお願いします。」と言われ、

地区対抗プラス先生チーム対抗の綱引きはなかなか見ごたえがあった。

明らかに心理作戦。先頭は夫君。

ポジションに付くと、猫バスばりにニヤッと歯をむいて笑い、相手方から

「OOさんヤバい・・・」と声が漏れる。

よ~い・・・・ドン!!と始まるとなんと夫君はガンガン綱を後ろに

引っ張り、あっという間に勝敗が決まった。

先生チームが相手の時は先頭の校長先生が引きずられ倒れる始末。

誰もが、Lちゃんのお父さん・・・すごいねえ。という。

が・・・・その実、同じチームの最後尾の父兄は非常にマッチョ。

腰に綱を巻き付け、上体低く引く綱引きのプロ風であった。ほかにも結構体格のいい人が

多く、実際は夫君の力ではなかった。

かなり笑える。

しかし暑かった。ともかく、また一つ行事をつつがなくこなせた。

明日は代休。もうひと窯・・・焚きたいんですけど・・・・・


そんなワケで

2013-09-28 | 展示会・イベント
カニのトマトクリームパスタとカニ。
我が家ではカニが食卓にでると主食になかなか手が出ないので
パスタにした。
しかしカニを茹でてわかるが、凄い塩分。
しかし塩気がないとこの旨味が台無し。

しばらくは塩分控えなきゃね…

秋の楽しみ

2013-09-27 | 日記

渡り蟹。
知多半島の海辺の町常滑の秋の味覚のひとつであろうか。
朝の市へ行けばこんな手のひらサイズの渡り蟹さんが一匹三百円。
奴らは脱皮をするので、したての甲羅がヤワヤワのモノはそのもの
やわら と言われ、身の入りがよくないそうで安い。知らずに何度か購入してしまったことがある。
今日のは甲羅も固く、横で買っていたおばちゃんが先週食べたらおいしかったよと教えてくれた。
未だに泡を吹きつつザワザワ言ってるヤツらをそっと野菜室に置き、夕方海水位の塩気で湯がいてやろう。
尻尾をめくって塩を大量に擦りこみ蒸すのもよいが蒸し加減が結構難しい。
娘が好きだし、季節の物。地元民ならではのお楽しみ。
食べたら殻をもいっかい茹で、出たスープをストックしておけばパスタでも炊き込みご飯でも旨い。
若干セコい感じもあるがこの二番手もお気に入りなのだ。


またひとつ

2013-09-26 | 展示会・イベント
近所の小さなスーパーが廃業。
最終日はカゴを百円でいかがですか?と熱く勧められ
では、7つ下さい。とオトナ買いした。
店主のおばさんが作るお惣菜が美味しくて、昨日のお惣菜の残りで作られたお弁当も煮物揚げ物・サラダとたっぷり入って280円と、出産前後なぞは大変お世話になった。
地元の魚や肉がお値打ちに買え重宝した。
本当に残念。
常滑は今コストコに沸いている。でも小さな店がこうしてなくなっていくのはやはり胸にモヤモヤっとしたものが残る。大型店がまた新たに近所にできることもあり、もう無理だと決断されたのか
最近よくお孫さんを連れて店に現れていた姿をみたので、楽隠居というわけでもなさそうだが、本当にありがとうございました。