くらしのタネ


原田 晴子
やきものやる日々

せみの大合唱

2011-07-29 | 日記

なかなかセミの声がないわあ・・なんて思っていた今月初め。

心配せずとも今やもう!!うるさいいっ!!!と言う毎日。

漢字変換すると五月蠅なのだけれどこれは梅雨明け後

八月蝉で”うるさい”と読ませたらどうだろう。季語的な感じで。

そんな事はともかく今朝はジャー子のにゃ~・・・・と

寝室の外からの切ない声の後”しゃーっしゃーっつっしゃー!と

けたたましく蝉の声で起こされた。ジャー子が捕まえて見せに

来たらしい。折しも時間はまだ5時半。

・・・・・どうせ朝カツするつもりでその時間目覚ましを

セットしてあったからいいんだけど・・・・

しかし蝉のモーニングコールはやめてくれ・・・・。

朝から熱~い感じで始まりました。


ここ数日

2011-07-28 | 日記

洗濯物を乾かすべくお天気を見ながらサイドステップで

ごろごろっと雷の音がすれば室内へ、日が出てきたな・・

と思えばそとへと忙しくしつつ仕事は乾きすぎちゃう日中を

避けて早朝にポットの茶こし作り、日中は楕円皿や豆鉢の

タタラ、カップの削り・・・・

なんて忙しいんだ!!!

しか~し京都へ持って行くアイテム作りはもう今週しかできない。

やるぞ!やるんだ!!ジョー!!!(ハルコですが・・)

ここのところポットの茶こしがやけにひび割れてしまい

やっぱりいい加減な私がこんな細かい作業・・・

向かないのでないか・・・と

すっかりやる気と自信をなくしつつあったのだけれど

ふと気がついた。茶こし作りの際ポンスという真鍮の道具を

土がくっつかないようちょっと油で湿らせたりするのだけど

いつの間にかそれまで使っていた椿油がなくなったので

ベビーオイルを代用してしまっていた。

そしてお肌になじむ・・・と謳ってあるそれは土のお水となじんで

土を柔らかくしすぎ、ひいては薄い茶こしの土が割れちゃう・・・

という事態に進展していたのだ!!!

なんたる!!!!(ノンノンの兄風BY ムーミン)

無知って怖い。いい加減って怖い。自分がヤ・・・・・。

こんな事の為にもうポット作家だなんて恥ずかしくて言えやしない・・

カップとお皿に精を出そうと世を儚んでいたのかと思うと

悔しい。いやいや初心わするるべからず!もっとグレードアップした

ポットを作ってほうほう言ってもらいたい!!

しかし15年も過ぎて今更と思うようなミスばかりやっている私。

これだからやめられんのかもしれません・・・

自称”和製 タタン姉妹”(一人ですが)

解説するとリンゴのお菓子”タルト・タタン”はタタン姉妹の

おっちょこちょいな失敗から生まれたおいしいレシピ。

リンゴ菓子の傑作なのである!

(フランスで本物食べたらイマイチと思ったけど)

まあいいや。そういうことなのである!


怒り!!!

2011-07-26 | 日記

昨日こんな立派な幼虫さんを発見。

しかも写真では良く見えないけど

少し立ちあがっていておテテを四本ほど合わせて

いるようなお口にあててもぐもぐしてるような・・・

なんかかわいかった。

・・・こんなさわやか日記にしたかったのに・・・

それは今朝起こった!

二度寝にしてしまい子供を送るのが10分ほど

遅れてしまったのだが既に園児達は玄関先で

テープをかけ踊ったり好きずきに遊んでいる。

7月も下旬なので夏休みの子も多く年少から年長まで

入り乱れて一緒にいるのだけれど娘のお友達が

「どうして遅かったのォ?」と聞いて娘が

「どうしてじゃないわ~!!」と訳のわからん返事をすると

一緒にいた年少さんの女の子が「うるせえ、ばか」と言った。

小さくて細い笑顔の可愛い子。こんな子が

そんな事をぺろっと言うのは親が言っているから。

それは既に悪だ!!とっさに

「こらっ!!ばかはダメ!いけないこと言ったよ!!」

と叱りつけた。彼女はぽかんとしていたがとにかく

私はダメな事は反射的に注意する事にしている。

まだ子供を預け始めてすぐは年長児の

「どうしてお父さんあんなに日焼けしてるの?」

などの思いもよらぬ問いにうっと言葉を詰まらせたり

小さい子におはよ!と挨拶して「うるさい!」と

言われたりする事に言葉をただ無くしていたが

もうすでに通園歴4年。福原 愛ちゃんばりに受けた玉は

即効リターン可能になってきた。

早迎えなどで園庭で遊ばせたりなどしていても

男の子が女の子の手を引っ張って泣かせたり

なにかやたらと目に入ってくると  「こらっ!!」

と激を飛ばす、がみがみババアだが、まあ・・いいか。

こういう人もいなきゃね。親はやだなと思うかも

しれないけど・・・。アンタがやらんから私がやったる。

なのだ。

そういえば小学校や中学校の保健の先生であった母も

よく夏休みなど一緒に車ででかけると

ヘルメットをかぶってなかったり、並列で自転車を

こぐ子供達を見つけては車の窓から 「こら~!!」

と怒ってたっけ。

この母にしてこの娘あり。・・・・なのね。

 

 


マイカップ展

2011-07-21 | 展示会・イベント

常滑のCEPICA にてオール常滑作家のカップ展。

魚谷あきこ 大田亜矢子 大原 光一 今野 朋子

谷口 晃啓 千葉 光広  鶴見 宗次 浜坂 尚子

原田 晴子 平野 美帆  福永 千秋 藤森ちかこ

松橋かおり    7月22日(金)-8月 1日(月)

10:00-17:00       期間中無休

 

常滑に来られる際はぜひお立ち寄りくださいませ。

 


続・台風

2011-07-20 | 日記

 パイナップルリリィ&紅の実

後ろで寝転がっているのはファー子。

台風の影響で風があって涼しい。猫があちらとこちらで

寝まくっている。こちとら梱包がなかなか

おわらんというのに!

ありがたい事に大した影響もなく過ぎたがやはり

仕事場の屋根はまだ雨漏りするままでこれは

大掛かりな補修が必要・・というわけで

涼しくなったらもう一段屋根を付けるという作業を

父と異国人の義息さん達におねがいしようかな、、

9月くらいか。あ~もの入り。おんぼろぼろの家だけど

すぐ引っ越しとはいかないからしょうがない。

昨今は頑張った結果余り報われないわ~。

張り切って補修した屋根は雨漏り続き、

張り切って作った娘のご飯茶わんは相変わらず

持ちあがらず。理由は「ごはんが熱い・・・」

はあ。世の中そううまく話はいかないってか。

・・・・頑張ろう、、、。