やっと
クラトコで買った沖澤康平氏の
フラワーベースが日の目を見た。
何故か購入後チョコレート入れになってたりして本来の目的はなされぬまま。
やっと本日日々草が入った。
かわいらしい。
クラトコで買った沖澤康平氏の
フラワーベースが日の目を見た。
何故か購入後チョコレート入れになってたりして本来の目的はなされぬまま。
やっと本日日々草が入った。
かわいらしい。
腰がやばい。首がなんとも痛くて朝から十分マッサージに駆け込みなんとか
仕事ができる状況に無理くりできたものの、昼間腰を冷やしてしまったか、
なんだかぎっくり五秒前的状況。やばいね。
冬になるとあちらこちらでカマクラ発見。
一見横になっただけのランドリーバスケットが・・・
ぷっちゃんドームに早変わり!
なぜかこのヒトはソファと一体化・・・
クラトコも終わって、落ち着いたところでやっとたあちゃんの
三歳のお祝いをということになった。
数えでは昨年なのだけど、三月生まれとあって、なんとなく昨年やるのが
なんだかまだ早いような気がしてやらず終い。
今年はとはりきって上の子の七つの時と同じ亀崎にある菅原道真公ゆかりの子供の神様
を祀る神前神社へ。
主役はたあちゃんなので上には洋装をさせ、私はスーツ持ってないし~と
母の若いころ着ていた絞りの着物を
上の娘の七五三にと仕立て直し、被服(ひふく?ベストみたいなもの)を作ってもらった
ほかの子はもっと薄い水色や明るいピンクの派手な模様のお着物の中、シックでかわいい。
私のお気に入り。はらい~たま~え~ き~よ~め~た~まえ~
と神主さんに祝詞をあげて頂き、お守りと絵馬、千歳あめのせっとを頂き、神社を後に。
ほんのちょっとのことだけど、やってよかったな。と思う。
上の三歳の時は写真館での撮影のみ。七歳の時にここへ来ることを思いついてよかった。
写真館での写真もよいけどね。。。
そして夕飯は
ごましお振りすぎちゃったけど、お赤飯。
なにかしら子供のころお祝い事といえば祖母がお赤飯やらおはぎやらをこしらえてくれた。
おばあちゃん天国で味見してくれたかしら。
子供が小学生。というのはいろいろとあるもので、学校のPTAの活動?かな?
飾り寿司講座というものが開かれると募集があったため、うきうきと参加申込みをしてあった。
が、当日すっかり忘れて電話を頂き、もうすっかり轆轤を挽いていた私としては、ああもう
これまでか・・・と一旦キャンセルをしたのだけれど、やっぱりあきらめきれずに
なんとか40分遅れでカップを30個挽き終えて自転車で一路学校へ。
一旦キャンセルした身であったので、せめて見るだけで材料費をお支払いして・・・
と思ったのであるが、あら~大丈夫ですよ~の声にルンルンと参加。
横の方にいろいろと世話を焼いていただいて設計図と格闘しながら最後には皆さんを
追い抜くという・・・
そんでもってできたのが・・・
じゃ~ん!!サンタさあん。顎ひげ部分はごまたっぷり。
顔はおかか、三角帽子はさくらでんぶプラス明太ふりかけ(甘い+塩気をすべてに意識。)
みどりは、ゆかりの親戚かおり!!(ゆかり は梅しそなのに対し、かおりはしそ!)
お鼻は魚肉ソーセージだし、帽子のふさ飾りはチーズ。
どれをとっても美味しい仕掛け。
なかなかに技術と経験のいるものであるが、このサンタからすこしのアレンジでウサギと熊くらいなら
できるかなあ。これひとつでかなりのボリューム。
お目目をつけたらは~い!!できあがり~。
そんなわけで夜ごはんはこれにお汁とお稲荷さん。
クマに囲まれたサンタ…って感じか?
子供がわあっ!!と喜んでくれたことは言うまでもない。
かな?と思う。すこ~ししんどかったのが、なんだかここ最近ちょっと落ち着きだして、
なんだか調子がいいかもしれない。ほんのここ数日だけど。
なにが違うか。なんとなくごはんを作るときに少しイメージが湧くのだ。
それに煮干しと鰹節でお出汁を取って汁物を作ったり、それでちょっと副菜を作ったりしていて、
はたと、あ・・最近こういうことしてなかったな。と思う。
昨日は子供と買い物に行ったら秋刀魚が結構お安くなってて、それを見たたあちゃんが、
ママ~!!お魚買って~!!と秋刀魚の前で大きな声を出し、そこにいた買い物客のおばさまに
「おさかな、美味しいものねえ~。」と声をかけられていた。
たあさんは、なかなかに渋好みで、漬物も好きだしおさかなも好き。上の子も魚は好きだったけど
今は肉。魚って、そのほかにお汁と副菜でもないとなんとなく夕食として成立しないことが
多いので、夫君がご飯に汁物に焼き魚・・・などだと、ご飯が乾いていてたべられない。というようなやつなので
いないときしかなかなか食卓に乗らなかったり、夫君だけ秋刀魚プラス冷凍しといたちょっと汁をご飯に
かけられるおかずとかがないといけないのでめんどくさかったりする。
今回は夫君が戻りが遅いし、なんとなくお出汁のきいたお味噌汁を頂きたいな。とメニューにイン。
根菜のきんぴらと豚汁と秋刀魚。
いいねえ。子供はふりかけで色を足し、秋刀魚の身をほぐして私用の大根おろしにさっとくぐらすと
辛くなかったためか、これがヒット。うちの娘達が(特に上のが)大根おろしを妙を味わえるようになったか・・・
とうれしく思う。その時、上の娘がぽつりとつぶやいた
機嫌がいいな。
という言葉。・・・・・私のことか。
いわれて気が付く。ほんとだな。ここんとこご飯でもなんでもキイキイまくし立てて青筋立てて怒って
いたかも。つかれてたんだよねえ(言い訳。)
でも、なんか気持ちの落ち着いているときって、お味噌汁を作ったり、煮物作ったりしているかもしれない。
体調がいいからそうするのか、はたまたそうするから自律神経的なことが整うのか。
う~ん。奥が深いかもしれぬ。
ここしばらくは続けたいな。お出汁の日々。