くらしのタネ


原田 晴子
やきものやる日々

ぶりっこ

2015-02-24 | 日記

昨日OOちゃんに 「ぶりっ子!!」って言われてさ~・・・と小2のムスメが渋い顔。

そんなことを言われてしまったということより、 "ぶりっ子"という言葉が未だ存在していたことに

驚く。

意味わかるんだねえ・・・・

ムスメが言われたことはじつはさほど驚かん。なぜなら普段から超のつくTHE ガーリー女。

ふりふりのお洋服が大好きでお姫様が大好きでという奴で、たまに

うふっ!!

と笑う。親ですら

なんだよ。 うふ って・・・・・と苦々しく思うんだから言いえて妙なのかもしれぬ。

問題は今、学校で仲良しの子Rちゃんができ、クラスが一緒でその子の保育園時代からのお友達が

急接近したわが娘をRちゃんからいわば遠ざけようといじわるを言ってくる・・と言うことであった。

Rちゃんは二年生になってからできた新しいお友達で、ほんわかしているところがわが娘によく似て

遊びに来ても雨の中傘を差して二人でアナ雪をミュージカル風に歌ってたり、お菓子を食べたり。

弟もいる次女気質でやさしく、他のお友達が来ると見られる小競り合いやもめ事がその子とは

まったくないので私もとっても気にいっている子。なにより私の作ったパンなどを

ちょっと食べてみて おいしい~!!とよく食べてくれる"手づくりに慣れた子"なのである。

やっとただ一緒にいる時間が長いからお友達。から、気が合ってお友達。という

関係が作られるように成長したんだなあ・・そう思ってはいたけれど、

そんないい子なのであるからずっと仲良しだった子にとってはわが娘の存在は

まったくもって邪魔で危機的状況・・・ということなのかもね~

小さいころはこうやってあの子があーだの、この子がこーだのと言ってコミュニケーションを

次第に計れるようになってゆくのだからこういうもめ事はまだまだあるだろうなあ。

おおいやだ。そんなころに戻りたくないね。

みんなで遊べばいいじゃん。なんてきれいごとは言うまい。

自然淘汰。そういうもんだ世の中は。


ネコと薔薇

2015-02-23 | 日記

 なんか文句あって?

・・・・・・・

 ふむ。

そんな感じで陽のあたる仕事場の窓辺の薔薇の横がぷっちゃんの定位置。

近づくと にゃ~と言う。

久しぶりに窯の焼けがよくって本当にうれしい!!!

ルンルン気分とはこのこと。

こんな感覚久しぶりだなあ。今までバーナーとか、消耗品だろうからだんだん

悪くなって当たり前だと思ってた。そこをなんとか経験でカバーしてきたつもりであったが

ちゃんちゃらおかしいのである。

窯屋のエイコーさんでちょいと直してもらえばよかっただけなのであっる。

慣れは一番の敵。なのかもしれぬ。

むん。


なんてこった!

2015-02-21 | 日記

それは少し前のこと。

窯のバーナーの話をじゅんちゃんとしていて、最近余計に窯の温度の上りも悪いし、

どうもなんだかガスがうまく出ていない風のバーナーをも一回掃除してみよう。

と、いつもしないやり方でエアを吹きかけ、ちょいと火を横倒しの状態でつけてみた。

するとなんと火吹き出し口以外の金属パーツに炎!!ええ!!!とよく見ると

 ひび入ってる~!!!!!!うっそ~・・・・

道理でおかしいと思ったよ。ひゃあどうすりゃいいのさ・・

と右に左に動いたのち潤ちゃんに電話。そして物知りすーさんこと鈴木史子女史にも

ちょっと聞いてみたりして、んでも結局地元常滑の窯やさん エイコー さんに電話を

してみることに。

ふ~ん・・・・んじゃあ、ちょっとそこ写真で撮ってメールで送って。

とおっしゃる。すっかり窯屋さんはお爺さんだと思っていたのでびっくり。

いまや窯屋だってOA機器を使いこなしているのだ。

そんでもってバーナーを変えずともそこの割れたボルトだけ変えたら大丈夫。と頼もしいお返事。

だって私のバーナーでかいから買いなおすとなるとそれこそ ウン万飛んでいく。

そんなわけで解決策が見つかる。窯やさんは

・・・急ぐわいねえ・・・

って!!急ぐよ!窯焚きしたいからこれに気がついたんだもん~

そんなわけで2~3日したら来るといっていたのに結局すぐ来てくれ、

色々込みで1万2千円の出費で終了。

やったね!!

そんでもって窯焚き。

あれれ?????

さくさく上がる。そういえばこの窯・・・こういう窯だったよ。上と下の差も

結構なくってさ。なんて楽?!今までなにひいひい言ってたのさ。しかもガス漏れも

直してもらって、なんかガスの減りも少ないし第一ガス圧上げなくてよいよ????!!

なんてこった!!!

早く気づかないお馬鹿さん・・・もう20年近いキャリアだってのにさ~

まったく阿呆だよ・・・・・


バレンタインデー

2015-02-16 | 日記

 ハッピーバレンタイン!!

今年はクリスマスのことがあるから、もしかしてゆう六さんで花のプレゼント・・なんて

ちょっとばかり期待したがむろんそ~んなことは起こるはずはなく。

が!!しかし朝起きて昨夜子どもと作ったがナッシュチョコレートのラッピングを

していると、ハッピーバレンタイン!!とひとりづつチロルチョコを配る夫君。

・・・やるじゃないか・・・

カメルーニアンマン  イン  ジャパン。

十年を少し手前に本当にこの人は変わったなあ。しみじみと思うよ。

さて。今年はコーンな感じ。

もういらないステッカーシールブックの目次部分を使って好きにシールをペタペタ。

手作り感が出てていいよ。

十分だ。

そう子どもに言い聞かせる。

濃厚なガナッシュはふたつ食べたらもう十分。

そんなわけで去年まで保育園からず~っとS君。だった上のムスメであるが、

学校も違うし、こちらにはこちらの生活があるとばかり新しく同じ小学校のA君へ

あげるという。そして仲良しのお友達と、半ば幼馴染とでもいうべきひとつ上のお友達へ

あげたい。と張り切る。

そして近くのA君のおうちへ届けに行った。車で付近で待っていたのであったが、

ムスメいわく、おばあちゃんが出てきてA君を呼んでくれ、

「誰にももらえてなかったからよかったねえ。」とおばあちゃんが言ってくれた。とのこと。

ほほえましいこと・・・。

この娘の傾向を見ていると、自分に優しい男の子。がいいらしい。正しいよ。

無理目なやんちゃタイプがすき・・とかだったらちょい心配だよ。

ともかく、いいヴァレンアインであった。


春の訪れ

2015-02-12 | 展示会・イベント
いくつかの寒暖の上がり下がりのまっただ中。
気がつくとチューリップの芽が出ていたり、一番椿の蕾が大きく膨らんでいる。
春にはなんとたあちゃんが新入園。
この前産まれたばかりな気がするんだけど、3月生まれの不思議。
もう年少さんになってしまう。
子供の一年は早いな~