なにがモーレツかと言えば、あっつ~・・・・まさに猛暑であった。
五条坂陶器市で、そぞろ歩く外国人旅行者をみては
こんな暑い時期に京都に・・もったいないと思っていたというのに、まさに今しかない!
という事で行ってしまった。
ともかく我が家の女子供ならぬ"外人子供"に奈良の大仏を見せてあげたい。
そんな思いから。
小学校の修学旅行で、子供ながらその昔東大寺の門をくぐりその広大な中庭と
そこを通り抜ける風に何とも言えない清々しさと威厳を感じた。
それを家族と共有したい。たまたま25日に奈良のゲストハウスが取れた。
ほぼ外国人が泊まるところであるが、まだ新しくて、二段ベッドが二つ部屋にあり、トイレ・シャワー
がついている。冷蔵庫やミニキッチンが共有スペースにあり、ゲームなんかもやり放題。
ほぼ満室なのに、その日だけは空きがあったのだ。
ともかく、早朝から出発。
9時ちょい過ぎには京都駅辺りに到着して京都たわーへ。
そして、あっちにしようかこっちにしようかと望遠鏡でいろいろ見た後、
清水寺・祇園方面へバスで。
もはや"熱い"花見小路をひいひい言いつつ(娘が)歩き、なんとかラーメンにありついて
また歩く。
今更ながら上の娘は全くのヘタレで、もう歩きたくないだの足が痛いだの、横っ腹がいたいだのと
うるさいうるさい。
今までやはりのんびり自堕落に育ててきてしまったのだなと反省。
その後昼過ぎには一路奈良へ。
夕方ゲストハウスへついて、まずはおやつタイム。
二段ベッドでまったり。
その後、春日大社で6時半から催されている"イルミ奈~良"という植物園でのイルミネーションを
見に行こうということになった。
その前に地元の銭湯へ行こう!とそぞろ歩いてついたとたん、お財布を部屋に忘れたことに
気が付く。
あ~あ・・・・・・しかも夫君も財布置いてきちゃったと言う。持ってこいや!!と
自分を棚に上げてむっとしつつ黙って部屋でシャワー。
むすっとしながらも、ともかくイルミ奈~良へ。
けっこう怖い。
人もまばらで暗い。
肝試しかよ・・・と言いつつついてみると、なかなかに面白かった。
さて、翌日は暑いから早朝から東大寺へバスで進む。
しかせんべいでモテモテ。
思った通り、奈良公園でシカと戯れ、壮大な東大寺に満足。
朝は気持ちがいい。
大仏の圧倒感は、タイで見た横たわる涅槃像と頭の中でごっちゃになっていて、思ったよりも
インパクトがなかったが、大人になるとそんなもんなのかもなと思う。
でも、満喫したよ。
その後39度まで上がると言われている昼を常滑への移動時間にしたことは言うまでもない。
ヘタレ一家であるのでそんな中貪欲にほかの寺に行ってみようなどとは思わんのだ。
また来たいしね。