くらしのタネ


原田 晴子
やきものやる日々

おまけ。

2014-08-28 | 日記

昨日は書ききれなかったのであるが、帰宅後少しうす曇りだったので、海岸に行くという

娘たちを、まあ・・水分補給もできてるしいいか。とOKした。

私は梱包作業をしなくてはならなかったので、娘たちに海につかるにしても足くらいにしなさいな

と言って、放っておいたのである。

いつも来ると、貝殻やシーグラスを拾ってはビニール袋に入れて持ち帰ったり、波打ち際に

浮いているワカメを棒ですくってはきゃあきゃあ言っている。

ああ。子供だけで行かせられるなんて楽になったもんだ。

・・・・そう思っていた。

たあちゃんと、上の子のお友達の妹を保育園から早迎えし帰宅すると、まだ彼らは海。

まったくよう!!と呼びに行くと、なんと娘を除いた三人の女の子達が、波打ち際から少し

入ったところで、トドの様に足をのばして海に入っているではないか!!!!

すぐさま、こらっ!!入っちゃいかんと言っといたはずだよ!見てごらんロープも張っていないし

ここは海水浴場じゃない!!足を取られて波にさらわれたらどうするの!すぐ上がりなさい!!!!!

そう怒鳴り倒し、子供らはあまりの勢いに圧倒されてか、はい・・と言ってすぐさま引き揚げた。

冗談じゃない。もし、ひとつ高い波が来たら?もし、地震が今起ったら?

大切な命をお預かりしているというのにあまりにも監督不行き届きだった。

すぐさま彼女らのお母さん達にメールで平謝りし、叱り倒したので、もう口頭では言わないことに

した。まだまだ低学年は怖い。

うちの近くの海岸は、入ると急に深くなるところがあるらしく、昔何人も子供がおぼれていて

鎮魂の祠があるところなのだ。海水浴場でさえ、大人と一緒でなければ絶対にいかせたくない。

しかし、今回あの中で娘が海に入ってなかった・・・というのは感心に値する。

ダメだよ!!波が高くなるよ!!そう何度もお友達を止めようとしたことは容易に想像できるし、

(しかも学級委員風)それがまったく彼女たちには抑止力にならない事も想像できる。

まあ、みんな入っちゃったし、いっか・・。となることだってできたはず。

が。あまりに怖い母さん・父さんが超強力ストッパーだったわけだ。

この子たちの時代は、少し大きくなればインターネットだの、携帯だの、危険ドラッグだの

危険なにおいのする誘惑はあまりに多く、いったん身近な一人が経験してしまえば

どこからでも簡単に体験してしまうことができる。

私たちのころは、酒・たばこ・シンナー・・・そんなようなところか。

ツッぱったヒト達がやるもので横道にそれなければ、そう身近でなかった。(たぶん)

でも、なにが抑止力になるか・・・やはり親なのではないか。

こわくもなく、尊敬もできない存在であったらやはり子供を守る事はできないのではないか。

もしかして・・・キイキイ怒ってコントロールしてる私・・そんなに間違ってない????

ま、その辺もほどほどにしておかないと逆効果にもなりえる。

さじ加減が難しい・・・・・・・


やっと夏休み

2014-08-28 | 日記

焼き物祭りの入れ忘れ品の写真が抜けておりました。ひとつ前のブログに入れ直しましたので

お心当たりの方は是非ご連絡くださいませ。

さて、やっと気分は夏休み。しかし、祭りの極端な天候の変化ですっかり風邪をひいてしまい、

にんにく注射と、薬でなんとか立っている・・そんな状態。

なんだか疲れが表面に浮き出して取れない。いいクレンジングですっきり洗い流したい

ものである。

たあちゃんは、保育園に行っているが、小学生はまだまだ夏休み。

約束通り、"思い出のマーニー"を観に行くことに。

それも、保育園時代から一緒だったお友達達を連れ立って行くことに。

彼女らは、両親共働きとて、夏休みでも早朝から夕方まで児童館で過ごしているのだ。

たまにはヒトんちでのんびりさせてやりたい。

そんな思いもあるし、うちの娘はお友達が来るとぐっと私が楽になる。

自分たちでいろいろやってくれるし、ていうか、私がきいっと目を光らせてるかどうかって事だけど。

仕事しながら放っておいても寝転んでテレビばかり見ている状態は避けられるしね。

そんなわけで朝から我が家は寺子屋状態。それぞれ宿題やら夏休みの友だのを広げてせっせとお勉強。

が、勿論そんな時間は大して長くは続かない。

お昼からの上映に間に合うべく、マックでランチ。ポップコーンつきの映画クーポンを手に

それぞれカウンターで購入させ、席に。さすがお盆も終わって映画館はがら空き。

もう一組二組くらいであった。

お小さい方々は、上映中、案の定喉が渇いた・・というのでそっと席を立たせ買いに行かせると

なんと一番でかいラージサイズのジュースを買ってくるではないか!!!

まったく・・・はっちゃけやがって・・・。(ちなみにうちの娘は小サイズを先に買っていた。)

しかし・・・・思い出のマーニーはよかった。。。。。。

コマーシャルで、結構お話を流していたので、こんなに中身先に出しちゃっていいのかしらんなどと

思っていたのだけれど、どうしてどうして。とてもコマーシャルだけからは想像もつかないような

具がぎゅっとつまっていたのである。

大人も楽しめる、さすがはジブリ。

小学二年生・・・わかったかな?????


迷子のお知らせ。

2014-08-26 | 日記

ミニピッチャーのこの方が泣いておられます・・・。

焼き物祭り初日にとてもかわいらしい若い女性にご購入頂き、クラトコのお知らせなんてお渡しして

どうもありがとうございました。そうご挨拶後10分ほどしてから、袋に入れ忘れた事をはたと気づいた・・・

ほんとうにごめんなさい。是非あれ?!ない!!買ったはずなのにと思ったお客様。ご連絡ください。

お電話くださっても、このブログにコメントでも構いません。ほんとうにごめんなさい!!!!!

ところで今回の戦利品。

購入だったり安く買いたたいたり(仲良しには、つい。ね。)物々交換だったりするもの。

 ことしも横に出店した浜坂 尚子氏のマグ。最後に奇跡的に二客マグがあった。

なんだかふわっとした色彩が、とってもかわいい。

もいっちょ魚谷あきこ氏の小鉢。

クロワッサン乗っけてるのが加藤くんの楕円皿。

黒いのが大原光一ことコッチの炭化焼き締め。そしてわれらが魚谷あきこ氏のお花の皿。

思い切ってこれほしいんだけど・・

とゲットしたら、隣の浜ちゃんがああああ!!!!と叫んだ。彼女も狙っていたそうである。

ごめんよ。

失礼。ぷぷぷぷ。


常滑焼き物祭り二日目

2014-08-24 | 展示会・イベント

本日ボート二日目です。

昨日は朝からのダッシュで、むんむん熱気の中、おかげさまでたくさんの方々に

お越しいただけました。超常連さんや、新しい出会い。メッセージくださっていた

滋賀県民さんも、お声をかけて頂けてうれしかったです。

今年は、暑いね~!!と言っていた熱気むんむんが、突如として暗雲垂れ込め、

ゴロゴロピカッ!"!!と、若い女性のように"きゃっ!!"などと声を上げちゃう

数時間・・・・せっかく来ていただいた皆様・・・ずぶぬれにならずにご帰宅できたでしょうか?

なにも知らなかった私は、出店仲間に浜ちゃんと横になれるようにとわざわざ場所を

変わってもらい、一番ため池となってしまうハズレポジションをゲットしていたということを

知ってのでありました…。

今年は、子供の頃にすこ~しだけ面倒を見ていた子が、大人になって挨拶しにきてくれたり、

びっくりしちゃう訃報だったりと、すっかり天候の急変でダメージを受けた身体と相まって

床に就いてからもなんだかまんじりとしない一日となりました。

でも、気を取り直して二日目!!!

本日も、攻めでまいります!!