くらしのタネ


原田 晴子
やきものやる日々

アラビアンミュージック

2013-05-29 | 日記

娘の通う小学校でアラビア音楽のコンサートが催されるとのことで娘がプリントを持ちかえった。

見ると スヘール カスパー 氏というレバノン生まれのアメリカのパーカッショニストで、

タブラという太鼓の演奏でグラミー賞にもノミネートされた事のあるミュージシャンだという。

・・・・・そんなヒトがどうしてこんなとこへ???ノミネートだけならかなりの人数されたりするのかしらん。

と、眉つばであったが、先日小学校の読み聞かせのクラブの方とお話していると、どうも校長先生のツテなのだという。

ますます怪しい。

などとうがった見方をしたが、そこへ校長先生が通りかかり、「今度の演奏会楽しみです~」

なんて声かけすると、なんでも校長先生のかつての教え子で同小学校の卒業生が、アメリカでこのカスパー氏に

アラビアンダンス、音楽を習っていたのだそうで今回来日して彼女のところに来るのでそれではせっかくだから・・・

とこの催しが開かれる事になったのだそう。

ほお~。意外な展開。

ま、そんなこんなで昨日。太鼓と音楽・ダンスをこよなく愛するたあちゃんを伴って、体育館へ。

どこから来たか、いつから太鼓をたたくようになったのか、アラビア音楽といっても国によってリズムが違う・・

など色々お話してくれ、太鼓でリズム遊びのゲーム、そして本格的な演奏。

なかなかに素晴らしかった。

質問タイムでは、六年生が「手は痛くないですか?」と言い、プロになにを・・・とプッと笑ってしまったが、

「ちゃんと学校で習った方法で叩かないとすぐに手が痛くなるんだよ」との答えで、なるほど子供の疑問と言うのは

馬鹿にしたものでもないのだ。

大概、高学年が質問に手をあげていたのが、一年生からも手があがり、指されると

「・・・・・日本語は話せますか?」だった。

最初のあいさつで頑張って、「オハヨゴザイマース」 「アリガトゴザイマース」と連発していたのに残念。

ともかくも、素敵なアラビアン・デイでありました。

子供達、いい経験できてよかったね。

 


休みとて

2013-05-26 | 展示会・イベント
イチゴのマフィンを作ってみた。
素焼きを開けて釉薬掛けを始めたいがチビどもが居てそうもいかぬ。
そして朝からイライラが止まらない。
悲しみがとまらないのも、ロマンティックが止まらないのもどうかと思うがこれはなんともいかん。
上の娘の一挙一動に金きり声を挙げてしまい、ヤバいこれはちょっとマズいぞと思う。
授乳停止した為のホルモンバランスの乱れか?!
一難去ってまた一難。
上の娘にはつい当たってしまう…というのは女の子を持つ母には当然のあるあるネタらしいが、長女に生まれるってのはなかなか大変な事のようだ。
今回は怒りながらも怒りが倍増している理由を話した。
体の調子が悪いのだ。
が、しかし大きくなって色んな事が目につく鼻につくようになってきているのも事実。
ここはひとつ私も仕事をきっちりとやって精神的に落ち着いて対処したい。
休みの日ってのはなかなかに大変なのだ。

立てば

2013-05-23 | 日記

 芍薬。

GWの最終日、満を持して一歩がでた たあちゃんが最近大分上手に歩き始め、

まだよちよちではあるものの、あっちによちよち、こっちによちよちと忙しい。

非常にほほえましい姿であるが何故か私の頭にはあるワードが浮かぶ。

   ~ トルストイ 3びきのくま ~

右・左と足を前に出し、うれしそうに グ~・・・・とうなる。

くまちゃんか。

さて本日は窯焚き前の最終製作日。明日・・・素焼きできるかな~


そして…

2013-05-19 | 展示会・イベント
夜明けは来た。
もはやBGMはもういい。金曜の夜。約一週間を迎えるその日。
やっと前と同じようにニコニコで遊んだ後、手で背中をトントンしているとたあちゃんは眠りにつき、夜中一度起きたがミルクを少し飲みあまり泣く事もなくまた目を閉じ、なんと朝まで寝てくれたのだ。
正式に卒乳した。そう言ってよいだろう。
元々よくたべる子が更に倍くらい食べるようになり、ニコニコでよく遊ぶ。
諦めなくてよかった。
やはり夜明けは必ず来るのだ。

5日目

2013-05-17 | 日記

これは ある断乳を決意した 一人のやきもの屋の 真実の記録である

ふっふっふっふ~ ふっふっふっふ~ あ~ あ~ (ええ。しつこいっすよ by HERO)

色々思い悩んだ結果、ネットに救いの手を求めるとやはり全く同じ状況の方の質問の

ベストアンサーはやめるべきでない。泣いても3~4日、長くて一週間。その後は本当に

いい成長がみられるし、スキンシップはおっぱいだけではない。

とある。本当だ。

やめようか・・・そんな風に思ったのは泣き叫ぶたあちゃんの為でなく、自分がつらかったからでは

なかったか。つらくて仕事もあるのは事実だが、保育園へお願いして寂しい時なのに

離してしまっているのは自分じゃないか。

・・・逃げてはいまいか。自らを振り返った。

寝不足は本当に思考をゆがませる。ていうか考えられなくなる。

少しキツイが早く迎えにいき、一緒にいてあげよう。幸い今月は個展仕事はない。

注文仕事にひいひい言ってるが。

そう考え直した。たあちゃんは朝になればにかっとネコバスの様に笑い、よく食べ、ごきげん。

潜在意識で自分につなぎとめようとはしてなかったか。全く恥ずかしい。

そしてそう考え直したのがよかったのか、はたまた5日目という時間薬が効いたのか、

昨日のたあちゃんは帰宅してぐずりおんぶで寝たとはいえ、その後は久々に私から離れ

MTVをみて踊り、アヒルのついたカタカタのおもちゃを杖のようにしてあっちっこっちへ

歩き、にこにこ。

・・・・・・奇跡だ。私はとうとうやった!!

満足感に包まれながら頭が少し冴えてくるとハタとある事が頭に浮かんだ。

・・・そういえば、たあちゃんの担任のスーパーソプラノC先生が今週ずっとお休み。

昨日やっと出てきて「声がでなくて・・・」とおっしゃっていたっけ。

私も月曜から先生に断乳のお話をしたかったが、ご旅行かな?とぐらいに思っていた。

・・・・・・・・・・もしかして たあちゃん C先生恋しさで????

・・・・・・・・・

いやさ、彼女にとってもおっぱいとC先生。どちらもにこにこで過ごすには大事な要素

なのだろう。まだあんなに小さいのだ。

もっと早く、気付いてあげられたらよかったかな。

ともかく、ゴールは近い。昨日は寝る時はごきげんだったし、(フォローアップは盛ったが)

12時半に一度起きたがまた盛って寝て、その後はにこにこで5時まで寝ててくれたのだ。

早起き過ぎだがもう文句は言うまい。

夜明けは近い。