くらしのタネ


原田 晴子
やきものやる日々

あっと言う間に

2019-07-05 | 日記

いつもなら、このタイトルの後は7月。

的な。が、しかし今回はそんなもんじゃない。実はPARTYさんでの個展中もわたくし、引っ越しの真っ最中でした。

壊れる三秒前だった前家+仕事場。ほんの目と鼻の先に空き家があって、借りられるよ。

そんな話があり、見に行くとそんなに古くない。しかも結構使い勝手のよさそうな・・

となり、善は急げってわけで引っ越しを決めた。並行して、仕事場を壊れかけのSTUDIOからなんとか

しなきゃって思ってたのが、なじみの大工さんが作ってやるよ。と。

ここ3年くらいう~んう~んと住むところ、仕事場に頭を悩ませていたのがウソのように話が進み、

あれよあれよという間に仕事場が大工さんによって作られていく。

 窯場の前を空地にして

枠付けてコンクリ流す

壁が立って。

壁しかないけど、とりあえず仕事もはさむ。

必要なものだけ入れて釉薬かけて、窯へGO

グリーンちゃんたちもお引越し

入口もせっかち左官(私)によってつくられる。

ドアがついた。

窯の前にある仕事場。なんて素敵。

結局モノがぎゅうぎゅう・・・・、。

しかし、新しい私。かもしれない。

この合間に家すら引っ越ししたのだけど。その間、夫君は帰国中。男手のない中、ひいこら言いながら

すべての工程をこなし、子供とともに引っ越しをした。

きゃつが帰ってきたら元家はがらんどう。

ふふふ・・・・・

まあ、知ってるけど。夜逃げしたわけではないからね。

そんなわけで、一新。次は家バージョンブログですな・・・


明後日からPARTY個展です。

2019-05-23 | 日記
さて!いよいよ久々のPARTYさん(東京)
がっつり新作入れ込んで参りました!

巷に 流行りける コンポートなるものを
われもまた 作ってみんとぞ 思いける。

なんて感じで。
今回は小学校で所属している国際交流委員の仕事
として、中国から交換留学生たちのお世話係を
しなければならないわけで、前もって
進めていて余裕、、、、て思っていたら
あれれ!こんなはずじゃないよ!
という感じで結局最後の箱たちは展示会前日に
送り出すというていたらく。

なんだかんだ言って、こういう役どころというのは自営がほぼ出なくては回らん。
そんでもって委員長だし、、、。
やっとPTA終わったというのにこのザマ。
しかしながら、試しにやってみたリーフ柄が
わりとよくって。
模様もこのくらいでシンプルな物が多め。

反応はいかばかりか!
期待してます!

祭りだ

2019-05-04 | 日記
地元の祭突入。
まずは1日目。宵祭り

山車のない住んでいる地域では
子供獅子が2日目のメインイベント。
子供の少ない地域なので、我が家の娘の同級生たちを動員して、普段見たことない子供たちは
近所のお年寄りのお孫さん達。
超大型連休はなんとなくいつもより人が少ないなという印象ながら、上の子は今年もお囃子手として笛を吹き、下の子と法被を着てあっちへ行きこっちへ行き。

母も来てくれて、祭らしい2日間を過ごせました。
でも、明日も明後日もまだ休み。
どういうことさ、、、。
仕事しなきゃいかん!!
頑張ります、、、。急に焦ってきた

春休みとて。

2019-03-31 | 日記
昨日は奈良での個展を終え、5時に閉店という事でオーナーさん達に誘って頂き美味しい夕食にありつく事ができて命の洗濯をさせて頂いた、、、
までは良かったものの、うっかりと帰りの時間を確認していなかった迂闊の塊の私。
はたと気がつくと最早ギリギリ名古屋に行けるというだけで、折角車で行くのをやめて新幹線で行った事が仇となり、名古屋から浜松へ戻る新幹線がなにやら出ていない、、、。
どうにか常滑に戻り、朝早くセントレアからの高速バスで浜松へ戻る。
なんてこった。
ともあれ、そのまま帰ったら多分のんびり寝すぎていただろうが、早い時間から動けたので
以前から行きたいと思っていた掛川花鳥園へ。
フクロウを見たい。ずーっと思っていた。
カワイイ。
かわゆす。
サイコー。
帰りのフクロウグッズがかなりの悩ましさ。
多分子供より楽しんでおりました。
明日からは新元号も決まるし、次の仕事に向けてがっつり用意を始めなくては。
まずは常滑に帰ります。