第3試合
カナダ 2-3-6=11
イタリア 0-0-0=0
得点 (カ)LORD2、WESTLAKE2、BRIDGES3、DORION、NICHOLSON、
GRASSI、MURRAY
(ア)MATHESON、MURRAY3、BRIDGES2、BOWDEN3、WESTLAKE、
NICOLSON、DORION、LORD,
試合は、序盤からカナダが猛攻
開始6分過ぎベテランセットでLORDが先制ゴール
11分過ぎにトップライントリオの一角、WESTLAKEが追加点を
挙げ2-0で第1ピリオドを終わる
イタリアベンチも、トリノ大会優勝カナダを相手に
まずまず善戦という感じでした。時折見せたDFからのシュートが
ROZENを脅かしたりしてましたし・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/df/d8b4f1dbbdbdb6c618b72f45efaff86b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/0e/1b0f4a789988eac03f59acf7fd9e612a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/bf/4215e3f6de0d246839835a69a483e166.jpg)
しかし、第2ピリオドからもカナダの攻撃の手は緩まず。
WESTLAKE,DORION、BRIDGESが追加点を挙げ、5-0で
第3ピリオドに突入、カナダはさらにBRIDGES,NICOLSON
LORD,GRASSI,MURRAY,そして再びBRIDGESと6点を叩き出し
イタリア、ゴーリー2人に29本のシュートを浴びせ
終わって見れば11-0とカナダの強さを見せつけられる試合でした。
でも、イタリアもトリノの時に比べて、動きが数段良くなってたし
ゴーリーもファインセーブ連発だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c4/7ddf8f73ebe01a66cac10ea5c8f2afd9.jpg)
カナダの奴ら、情け容赦の無い奴らです。・・・・極悪人でっせ・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
カナダ-イタリア戦の写真はこちらで見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)