鹿の子の雑学日記

マイガーデン&家庭菜園&ドライブ&旅行等の出来事。

温泉について

2009年09月30日 | Weblog
温泉とは

昭和23年施行の温泉法
「地中から湧出する温水・鉱水および水蒸気その他のガス(炭化水素を主成分とする天然ガスを除く)で
別表に掲げる温度または物質を有するものをいう」
(別表は表示しない)
となっている
つまり地上ではみかけることのできない水が温泉ということです
日本では摂氏25度以上を温泉といっています

温泉の種類

(組成分類)
単純温泉、炭酸泉、重炭酸土類泉、重曹泉、食塩泉、ぼう硝泉、石膏泉、
正苦味泉、鉄泉、明礬泉、硫黄泉、酸性泉、放射能泉、の13種類

(温度分類)
冷泉;25度以下 微温泉;25~34度 温泉;34~42度 高温泉;42度以上



温泉

2009年09月30日 | Weblog
雨模様の一日
温泉ノンビリ時間
宇都宮市郊外の高根沢町==げんきあっぷむら==温泉
高根沢城温泉とも呼ばれ外観はお城作りになっている
大浴場と露天風呂がガラスの仕切になっているので広々感あふれ
ゆったりと入浴が楽しめる
男湯と女湯が交互に使用されるので
趣が変わることも楽しみの一つです
大広間からの眺望も申し分ない
晴れていると
日光連山、たかはら山、那須連山と見渡せる
近くは羽黒山の雄姿も望める
泉質はナトリウム塩化物泉

四文字熟語(Ⅲ)

2009年09月30日 | Weblog
==率先垂範==
意味:人の先にたって行動し 模範を示すこと
使い方:目標達成のため 社長自ら率先垂範して販売を行った

==諸説紛々==
意味:いろいろな意見が入り乱れて まとまりがつかないさま
使い方:邪馬台国の位置については 諸説紛々としていまだに解決をみない

==頑固一徹==
意味:自分の考えを絶対に変えようとせず 押し通すこと 
使い方:私の祖父は頑固一徹の職人で 死ぬまで昔のやり方を変えようとしなかった