2012年2月15日
茨城県桜川市の「真壁のひなまつり」を観賞しました。
今回は、10回を数え、真壁のひなまつり ~和の風第十章~を開催中
茨城県も東日本大震災で被害を被りました。
真壁町も、100年を超す古民家や蔵が軒を連ねる街並みです。
至る所、震災の爪痕が残っており、復興はまだほんの少しだけだそうです。
店主さんに話を聞くと、千万単位のお金がかかるそうです。
一部の建物は復旧に3年位かかるそうです。
「ひなまつり」も開催が危ぶまれたようですが、
沢山の方の御支援と、励ましの声に背中を押され、やっと開催できたようです。
展示されている所が200軒近くあります。
案内チラシでぶらり街中探索、大変楽しい一日を過ごすことが出来ました。
一部をスライドにしたので、ご覧下さい。
デジブック 『真壁のひなまつり』
茨城県桜川市の「真壁のひなまつり」を観賞しました。
今回は、10回を数え、真壁のひなまつり ~和の風第十章~を開催中
茨城県も東日本大震災で被害を被りました。
真壁町も、100年を超す古民家や蔵が軒を連ねる街並みです。
至る所、震災の爪痕が残っており、復興はまだほんの少しだけだそうです。
店主さんに話を聞くと、千万単位のお金がかかるそうです。
一部の建物は復旧に3年位かかるそうです。
「ひなまつり」も開催が危ぶまれたようですが、
沢山の方の御支援と、励ましの声に背中を押され、やっと開催できたようです。
展示されている所が200軒近くあります。
案内チラシでぶらり街中探索、大変楽しい一日を過ごすことが出来ました。
一部をスライドにしたので、ご覧下さい。
デジブック 『真壁のひなまつり』