疲れると喉に来る。
喉の(中の)右側が痛いと思ったのは昨夜。
つばを飲んでも痛むので、「
銀翹散」(ぎんぎょうさん)を飲んで早めに寝た。
今朝、体温が36度9分・血圧が142と85・・・高い。
喉は昨夜ほどは痛まない。
今朝は旧居の地区のプラスチックやビン、ペットボトルの回収の日なので
行くつもりだったけれど中止。
朝食の後 9時から受け付けの内科に行く。
体温測定、尿検査、血圧測定、診察、
ここ2週間飲んでいる薬の影響を見るために血液検査があるので
CRPも見てもらう。
出された薬。
カロナール錠200 200mg・・・痛みや熱を抑える薬。。。朝晩
アシノン錠75mg・・・胃酸の分泌を抑える。胃粘膜を保護する薬。。朝一回
セフゾンカプセル100mg・・・細菌の感染を抑える薬。。。朝昼夕
この3種ともこれまでの内科などでは出されなかった薬。
なぜ 喉に来たかは 大体分る。
私にはオーバーな動きをしたから。
そのときはオーバーーとは思わないけれど、確実に身体に響く。
13日(日曜日)。。旧居に行って食器(ガラス・瀬戸物のセット物を箱に入れた)
以前から約束していたので近所の子どもが多い家庭に声をかける。
奥さんは留守だったので車庫に出しておく。
14日(月曜日)・・用事があって仙台に出た。
15日(火曜日)。。差し歯が抜けて歯医者さんに。予約時間まで間があったので
旧居によった。
車庫を見たら食器はそのままなので家に入れた。
偶然、廃品回収業者が来たのでまとめておいたダンボールを出した。
電気製品もいいというので
・プリンター
・ 電子レンジ
・トースター
・重くてもてあましていた
エッチングプレス機を見て もって行くよというのでお願いした。
・スチールの机も
・ 版画用練板セット入れの金属箱も出した。
エッチングプレス機の鉄板が見つからないので言ったら
夕方 また寄るというので私は歯医者さんに。
歯医者さんでの治療が終わってから旧居に戻り
・本・ダンボール・紙類をくくる
・スチールの本箱をお隣の奥さんに工具をお借りして分解して括る。
・押入れ収納のスチール棚も分解。
・電気製品=カップなどを保温する台などを玄関先に出す。
日曜日に声をかけた子どもが多い近くの奥さんが来て
「まだ食器を見ていなかったんです」というので見てもらう。
「今 出かけるから 犬やねこが来ないところにおいてて下さい」
というので 再び 車庫に運ぶ。
帰りは15時15分のバス。
帰宅後 近所の友人から電話があり お伺いして赤シソを貰う。
夜、
シソジュース作り。
16日(水曜日)・・朝早くバスで旧居に行く。
玄関先に出しておいた物は回収業者がもって行ってくれた。
・・・まだ本やスチールの本棚などがあるから頼もうと思う。
連絡先の名刺は貰ってある・・・
燃やして よいゴミ袋を3つ出す。
道端の草取り・裏の木の選定と草取りなど。
疲れたので10時台のバスで帰宅。
そして今日
17日(木曜日)
薬が効いて熱は下がってきた。油断大敵です。
おやすみなさい。
画像は内科に行ったときに見かけた花(直径は2,5センチくらい?)
はなびしそうかな?
花菱草←クリックで開きます。

←参加中です。

クリックありがとうございます。
←写真ブログパーツ・PIXIEを貼りました