TVで話題になっていた若者しか聞こえない音「モスキート音」についてです。
10代にしか聞こえない高周波音をスピーカーで流し、
それを聞いた若者はその場に居れなくなり、深夜の公園や商店街などで使用されているとかいないとか。
まあ知っていましたが、実際にどういう音か聞いたことないし、どこで使われているのかさえ知りませんでした。
それが博多駅にあったんです。
うちの娘(高2)に教えてもらい、一緒に行きました。
博多駅デイトス1階の「博多ほろよい通り」に流れているそうです。
流れているそうです。というのは、私には聞こえないからこう書きました。
娘曰く、直接頭の中に鳴らされるような音で、とても長時間居られないそうです。
たしかに、博多ほろよい通りと命名されているだけあって、1杯飲み屋ばかりの店内です。
高校生などは無用の場所ではありますが、本当に設置してあるとは思いもしませんでした。
しかし、私には全然聞こえません。
とっても不思議です。
ほろよい通りに行くには
駅ビルに博多口から入ると筑紫口出口手前を左方面に歩いて行くとあります。
筑紫口から入るとすぐ右手方面に歩いて行ってください。
一番奥に赤ちょうちんが見えます。
話のネタに行ってみて下さい。
多分大人は聞こえないと思いますので、10代を連れて行くといいでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/25/a3994ff9ab6ab749befc706a3532b4a4.jpg)
10代にしか聞こえない高周波音をスピーカーで流し、
それを聞いた若者はその場に居れなくなり、深夜の公園や商店街などで使用されているとかいないとか。
まあ知っていましたが、実際にどういう音か聞いたことないし、どこで使われているのかさえ知りませんでした。
それが博多駅にあったんです。
うちの娘(高2)に教えてもらい、一緒に行きました。
博多駅デイトス1階の「博多ほろよい通り」に流れているそうです。
流れているそうです。というのは、私には聞こえないからこう書きました。
娘曰く、直接頭の中に鳴らされるような音で、とても長時間居られないそうです。
たしかに、博多ほろよい通りと命名されているだけあって、1杯飲み屋ばかりの店内です。
高校生などは無用の場所ではありますが、本当に設置してあるとは思いもしませんでした。
しかし、私には全然聞こえません。
とっても不思議です。
ほろよい通りに行くには
駅ビルに博多口から入ると筑紫口出口手前を左方面に歩いて行くとあります。
筑紫口から入るとすぐ右手方面に歩いて行ってください。
一番奥に赤ちょうちんが見えます。
話のネタに行ってみて下さい。
多分大人は聞こえないと思いますので、10代を連れて行くといいでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/25/a3994ff9ab6ab749befc706a3532b4a4.jpg)