goo blog サービス終了のお知らせ 

健康と栄養に関するメモ帳

健康と栄養に関する最新情報をお伝えします。

「コロナのスパイクタンパク質が、テロメアを短くしている?」との報道。海外論文を元に解説しました。

2021-09-12 23:52:14 | 健康と栄養

「コロナのスパイクタンパク質が、

テロメアを短くしている?」との報道。

海外論文を元に解説しました。

犬房春彦(ルイ・パストゥール医学研究センター、医師・医学博士)

 

(内容)

細胞の染色体の端にあり、命の回数券ともいわれる「テロメア」。

加齢とともに短くなり、テロメアの状態が、がんや動脈硬化といった様々な病気に関係しており、生活習慣を見直すことでテロメアの状態を良好に保てることも分かってきています。

現在コロナのスパイクタンパク質が、このテロメアを短くしているのではないか?との報道がされています。

海外論文を元に内容を解説しました。

(引用)

・COVID Spike Proteins Suppress Natural Immune Response, Says Researcher

https://www.infowars.com/posts/covid-...

・Sars-Cov2 Spike and Telomerase RNA’s Compared to Arrive at an Explanation for Increased Ageing in Alveolar Cells in Severe COVID-19

https://www.longdom.org/open-access/s...

・生命の不思議“テロメア” 健康寿命はのばせる!

https://www.nhk.or.jp/gendai/articles...

 

 

「コロナのスパイクタンパク質が、テロメアを短くしている?」との報道。海外論文を元に解説しました。/犬房春彦(ルイ・パストゥール医学研究センター/医師・医学博士)

■質問/ご意見/情報提供(※メールのみ) kousanka@antioxidantres.jp ※当動画で公開している内容は、犬房春彦の個...

youtube#video

 

 


甘くて歯ごたえの良いスイカの選び方は? スイカ農家が教える4つの秘訣

2021-09-12 16:04:31 | 健康と栄養
 

甘くて歯ごたえの良いスイカの選び方は? 

スイカ農家が教える4つの秘訣

スイカは栄養素が豊富で、水分量が多く、果肉が緻密でとても美味しいですよね。 しかし、市場に山のように積んであるスイカの中から、どうやって美味しいスイカを見分ければ良いでしょうか?

スイカ選び方を知らない人も多いのではないでしょうか。

気分で選ぶこともあれば、店員さんに頼んで選んでもらうこともあります。しかし、大型店やスーパーなどでは、選んでもらう事はなかなか難しいもの。

だったら他の人に選んでもらうより自分で選んでみましょう!スイカを見分けられるコツを身につければ甘くないスイカを選ぶことも無くなります。

昔ながらのスイカ農家の方からスイカの見分け方を教われば、次回からは甘くて歯ごたえもよく美味しいスイカを持ち帰ることができます。

色でいうと、赤肉のスイカは大玉が多く、小玉のスイカは黄色肉のものが多いですが、最近は赤肉の小玉も出回っています。

1. 外見

スイカ全体が満遍なく丸く、表面がなめらかに見えること。 (凹凸が少なく、平らな形状はあまり良くない)

2. スイカ縞模様を見

線や色がくっきりしていて見た目が自然なものほど、いいスイカです。 縞模様が乱れていたりくっきりとしていないスイカは熟していないか、放置時間が長すぎることを示しています。

また新鮮なスイカは鮮やかな緑色をしています。 灰色がかったくすんだ色は、熟していないか、放置時間が長すぎることを意味し、食感も良くないでしょう。

中には、白くて縞模様のない部分があるスイカもありますが、これはスイカと地面が接触して成長したからです。この部分が黄色く、幅広いほど熟しており美味しいと言われています。ただし、すべてのスイカにあるわけではないようです。

3  へたの部分とお尻の部分を見る

また、へたの部分が、盛り上がっていて湾曲している方が甘いです。 まっすぐなものは食感も良くなく、乾燥している場合は、長時間放置されていて鮮度が落ちている可能性があります。

反対側のお尻の部分の臍も小さいほど、食感が良いです。 臍が小さいほど、スイカの味が良いとされています。臍が大きいと十分に熟しておらず、美味しくありません。

4 . 音を聴く

指でスイカを叩いて音が鮮明で大きければ大きいほど、美味しいスイカといわれています。 鈍い場合は水分が少ないようです。余談ですが、冷たくて甘いスイカを食べた後のスイカは、ほとんどの人が捨ててしまいます。

しかしスイカには利尿作用や抗熱作用があり、夏の一つの美味しい料理でもあります。 生で食べたり、スープに入れたり、炒めたり、漬けたり...と、さまざまな美味しい料理が楽しめます。

スイカの外の緑色のを剥くとその下の白い果肉は、料理に風味を添えるだけでなく、甘くて果物の自然な味がします。なので、次にスイカを食べるときには、果肉を切り出した後のは是非有効利用してみてください。

(翻訳・清水慧美)

 

甘くて歯ごたえの良いスイカの選び方は? スイカ農家が教える4つの秘訣

スイカは栄養素が豊富で、水分量が多く、果肉が緻密でとても美味しいですよね。 暑い夏は、美味しいスイカを頬張るのに最適な季節です。しかし、市場...

大紀元時報

 

 


新型コロナワクチン接種が進んだ国で、入院や死亡が接種者中心である事実新型

2021-09-12 07:01:27 | 健康と栄養

新型コロナワクチン接種が進んだ国で、

入院や死亡が接種者中心である事実

 

新型コロナのワクチンを精力的に進めた国で起きている

接種者の入院死亡数の多さ。これをどのように解釈したら良いのか。

実は英語圏ではすでに様々な解釈が紹介されています。

この事実の正しい捉え方、それを皆さんにお伝えします。

 

★医療の正しい情報を医師が専門的に解説する学術的な内容です。

コミュニティガイドラインを守って作成しています。

情報の信頼性は根拠となる研究を出しているかどうかで判断しましょう。

 

 

新型コロナワクチン接種が進んだ国で、入院や死亡が接種者中心である事実

新型コロナのワクチンを精力的に進めた国で起きている接種者の入院や死亡数の多さ。これをどのように解釈したら良いのか。実は英語圏ではすでに様々な...

youtube#video

 

 


【論文解説】「筋トレの重要性について語りました。」を世界一分かりやすく要約してみた

2021-09-12 03:46:47 | 健康と栄養

論文解説】「筋トレの重要性について語りました。」を世界一分かりやすく要約してみた

 

▼【参考文献】

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/arti...

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/arti...

https://jamanetwork.com/journals/jama...

https://link.springer.com/article/10....

 

【論文解説】「筋トレの重要性について語りました。」を世界一分かりやすく要約してみた

▼【参考文献】 ①https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5820209/ ②https:...

youtube#video

 

 


【ベストセラー】「4日間で脂肪だけをキレイに落とす本 」

2021-09-12 03:09:23 | 漢方・薬膳・栄養療法

ベストセラー】「4日間で脂肪だけをキレイに落とす本 」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約

 

▼参照

タイトル:4日間で脂肪だけをキレイに落とす本

著者:坂田 武士

出版社:学研プラス

【ベストセラー】「4日間で脂肪だけをキレイに落とす本 」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】

※本動画は学研プラス様から許諾を得て配信しております。 ▼Amazon https://amzn.to/38TxzO5 ▼参照 タイトル...

youtube#video