健康と栄養に関するメモ帳

健康と栄養に関する最新情報をお伝えします。

生活のいたるところに隠れている毒素 黒豆や緑豆にもう1つ加えたスープで体内をデトックス

2021-09-19 15:03:19 | 漢方・薬膳・栄養療法

生活のいたるところに隠れている毒素 

黒豆緑豆にもう1つ加えたスープで

体内をデトックス

汚れた水、鉛の入った食品容器、さまざまな添加物が入った食品、重金属に汚染された深海魚など、生活の中には毒素があふれています。これらの物質は、体内に入ると徐々に蓄積されていきます。 漢方にある甘草黒豆スープは、これらを解毒する作用があります。

甘草入りの黒豆緑豆は、すべての毒素を解毒できる

葉啓民医師によると、甘草黒豆スープは、あらゆる毒素を解毒できると医学書に書かれているそうです。黒豆の代わりに緑豆を使う人もいますが、これも同様の効果があります。

黒豆は脾臓と腎臓を養い、あらゆる毒素を解毒するのに適しています。

緑豆は、熱を取り除き解毒します。

甘草は熱を取り除き、解毒し、体を調和させます。

黒豆緑豆甘草を組み合わせたものだけが、解毒薬のような奇跡的な効果を発揮します。

葉啓民医師によると、甘草は、多くの薬草の毒性を中和することができ、古代文書によると、薬の性質を和らげることができ、刺激の強い薬が体を傷つけないようにすることができるそうです。

最近の研究では、グリチルリチン酸が、さまざまなアルカロイドやアミノ酸、金属イオンと結合して、複合塩を形成し、原薬の毒性を低減できることが分かってきました。

現代薬理学的には、黒豆緑豆に含まれるタンパク質が、胃に溶けたときの凝固作用により、消化管粘膜による毒素の吸収を防ぎ、解毒効果を得ることができます。これは、生卵を飲んで、毒を凝固させるのと同じ道理です。

レシピと作り方:甘草60g、黒豆緑豆)250g、この2つを一緒に水で豆が柔らかくなるまで煮ます。甘草はその名の通り、かなり甘めですので水の量で味を調整してください。

甘草黒豆スープと薬は併用しない

葉啓民医師は、「薬を飲みすぎていたり、あまり体に良くないもの多く食べて、体に毒素が溜まっている人がいます。まず、甘草黒豆スープを1週間飲んでもらい、体内をデトックスしてから、漢方薬を飲んで体を整えています」と語りました。

日常生活でも、農薬を使用した後や、有害物質や化学薬品を扱う仕事をしたあとは、甘草黒豆スープを飲むとよいでしょう。

また、空気、水、塗料、色のついた道具、子供のおもちゃ、化粧品などに含まれやすい鉛は、時間が経つと心血管障害を引き起こす可能性があるため、それらを漢方薬で解毒することもできます。

月や季節ごとに、家族で甘草黒豆スープや、甘草緑豆スープを7日間摂取することで、デトックス効果を得ることができます。

葉啓民医師は、薬の効果が甘草黒豆スープによって取り除かれてしまう可能性があるため、この期間に、他の漢方薬や西洋薬を併用してはいけないとしています。

ただし、緑豆スープや黒豆茶などを飲むだけで、甘草を加えていなければ問題はありません。しかし、漢方薬と西洋薬との併用は避けるようにしてください。

甘草黒豆スープや甘草緑豆スープを服用するときの3つの注意点

1.甘草黒豆スープには毒性はありませんが、仕事で有害物質に携わる場合を除き、毎日摂取することはお勧めできません。(1週間位がお勧めです

2.常備薬や健康食品を服用している方には、お勧めできません。

例えば、慢性疾患の人で、病状をコントロールするために長期間薬を飲まなければならない人は、この期間は飲まないほうがいいのですが、病状が安定してコントロールできている場合は、薬の毒性を排出するために、甘草黒豆スープを飲むといいでしょう。

3.子供は黒豆を食べ過ぎないように、体が冷え性の人は、緑豆を食べ過ぎないようにしてください。

混沌とした世の中では、健康を維持することが大切です。健康第一ですね!

(翻訳・清水慧美)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【話題作】「腸がボロボロになる習慣3選」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】

2021-09-19 14:44:50 | 健康と栄養

【話題作】「腸がボロボロになる習慣3選」を

世界一わかりやすく要約してみた【本要約】

 

 

▼【参考文献】

①『新しい腸の教科書 健康なカラダは、すべて腸から始まる』

(江田 証(著) 池田書店)

Amazonの購入はこちら☞https://amzn.to/3naR8tO

②『すべての不調をなくしたければ除菌はやめなさい』

(Dr・ジョシュ・アックス (著), 藤田紘一郎 (著)  文響社)

Amazonの購入はこちら☞https://amzn.to/3h9J88r

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/arti...

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/arti...

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/27110...

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/24336...

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/27380...

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/arti...

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/21487...

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/26917...

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/27423...

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/arti...

https://journals.plos.org/plosone/art...

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/25825...

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/22797...

 

【話題作】「腸がボロボロになる習慣3選」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】

▼【参考文献】 ①『新しい腸の教科書 健康なカラダは、すべて腸から始まる』 (江田 証(著) 池田書店) Amazonの購入はこちら☞htt...

youtube#video

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界初「民間人だけの宇宙飛行」成功 4人無事帰還

2021-09-19 14:32:20 | 宇宙時代

世界初「民間人だけの宇宙飛行」成功 

4人無事帰還

配信

テレビ朝日系(ANN)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチン接種後に、指定難病の強皮症(膠原病)の発症報告!?強皮症マウスの抗酸化治療の研究結果報告/犬房春彦(ルイ・パストゥール医学研究センター

2021-09-19 05:55:48 | 健康と栄養

ワクチン接種後に、指定難病の

強皮症膠原病)の発症報告!?

強皮症マウスの抗酸化治療の研究結果報告

犬房春彦(ルイ・パストゥール医学研究センター

医学博士、医師

 

内容)

ワクチン副反応として、強皮症の報告がされています。

強皮症は膠原病の一つで、皮膚やあちこちの内臓に硬くなる変化を起こすことを特徴とする病気で難病認定されています。

強皮症(膠原病)の紹介と、強皮症マウスでの抗酸化治療の研究成果についてご紹介させていただきます。

 

ワクチン接種後に、指定難病の強皮症(膠原病)の発症報告!?強皮症マウスの抗酸化治療の研究結果報告/犬房春彦(ルイ・パストゥール医学研究センター/医師・医学博士)

※当動画で公開している内容は、犬房春彦の個人の見解であり、所属する組織の公式見解ではありません。 (内容) ワクチン副反応として指定難病、...

youtube#video

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカで子供の新規感染 全体の3割  12歳未満へのワクチンは?

2021-09-19 05:43:53 | 健康と栄養

アメリカで子供の新規感染 全体の3割 

12歳未満へのワクチンは?

 

新学期を迎え各地で通学再開が進む中、変異ウイルス「デルタ株」のまん延で子供への感染増加が続いています。

そうした中、治験が進められている12歳未満へのワクチン接種の可能性が見えてきました。

アメリカ小児科 学会の報告によると今月2日~9日までの1週間で確認された子供の感染者数は24万3000人以上となりました。

先週の新規感染者うち子供が全体の約30%を占めています。オハイオ州では子供への感染が8月初旬から2000%増加し、小児病院の病床がひっ迫しています。

そうした中、13日月曜日、アメリカ最大の学区であるニューヨークで市では、公立学校の対面式授業が全面再開し、約100万人の生徒が登校しました。約1年半ぶりの全面再開です。

ニューヨーク市では、オンライン授業の選択肢はなく、マスク着用を義務化、教職員にはワクチン接種を義務化しています。

しかし、14日火曜日、州最高裁は市のワクチン義務化を停止する命令をだしました。今月22日に裁判所で聴問会が行われる予定です。

保護者の1人は「感染状況は悪くなっています。うちは子供を学校に行かせていません。」と語りました。 ワクチン接種の対象となっている12歳~17歳のうち、接種完了者は40%にとどまっています。

一方で、子供への感染を心配する保護者が、ワクチン接種の対象となっていない12歳未満の子供に接種を求めることもあり、FDA食品医薬品局は、大人と子供では体の機能が異なるとし、FDAの承認を待つよう警告しました。

ハーバード大学医学部の小児学科教授は「子供は特別なグループで、小さい大人ではありません。子供に適切なワクチン接種を行うために長期的な安全性を示すデータが必要です。」と語りました。

14日火曜日、ファイザーは、5歳~11歳を対象にしたワクチンの治験データを10月初旬に FDAに提出する予定だと発表しました。生後6カ月~5歳までの治験データに関しても、その数週間後に提出するとしています。

国立アレルギー感染症研究所のファウチ所長は、早ければ10月半ばに、FDAが子供への緊急使用許可を承認すると見ています。

 

アメリカで子供の新規感染 全体の3割  12歳未満へのワクチンは?

新学期を迎え各地で通学再開が進む中、変異ウイルス「デルタ株」のまん延で子供への感染増加が続いています。そうした中、治験が進められている12歳...

youtube#video

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする