2024/03/23
📚「【60代からのシリーズ004】60歳から変える! 老けない食事術(晋遊舎ムック) 」📚
2023年9月26日発売(晋遊舎)
1冊すべて僕が監修しています
📚「不調を治す 血糖値が下がる食べ方 」📚
2023年6月16日発売(クロスメディア・パブリッシング)
Amazon https://amzn.asia/d/94hcdWb
楽天 https://books.rakuten.co.jp/rb/174985...
【放置禁止】老けて健康寿命も縮む・・
見逃すと後悔する「タンパク質不足」が起こす
10の変化と症状 医師が解説
0:00 はじめに
1:52 タンパク質不足の症状1つ目
3:45 タンパク質不足の症状2つ目
4:25 タンパク質不足の症状3つ目と植物性たんぱく質の豊富な食事
5:46 タンパク質不足の症状4つ目と適切な運動方法
8:47 タンパク質不足の症状5つ目
10:16 タンパク質不足の症状6つ目
11:25 タンパク質不足の症状7つ目
12:22 タンパク質不足の症状8つ目
13:54 タンパク質不足の症状9つ目
16:03 タンパク質不足の症状10つ目
17:04 タンパク質摂取に関して知っておくべき事実
実は身体に起きている変化がタンパク質不足や欠乏からということがあります。
三大栄養素の一つであるタンパク質は
身体の構造や免疫、様々な側面に大きく関係しています。
そのためそれが極端に不足すると様々な症状を起こします。
そしてそればかりではなく、慢性的な不足は筋肉を弱めたり、
それに伴う様々なリスクを招き、
健康寿命や生活の質(QOL)に悪影響を及ぼしたりすることもあるのです。
関連動画に挙げたタンパク質の良いとり方も併せてご覧頂くとより理解が深まります。
長寿が当たり前となっている時代において、身体と精神の機能をより良く保つためには、
蛋白質への理解が重要であり、きっとこの知識は役立つと考えます。ぜひ通してご覧下さい。