goo blog サービス終了のお知らせ 

思いつくままに書くブログ

基本旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。そして忖度なくものを言う。いいものはいい悪いのは悪いと。

福知山は飲食不毛地帯? ラーメン格別やで格別ラーメンを食べる

2021-03-10 07:56:24 | 2021年の旅行記(国内)
谷川での福知山線と加古川線の接続は基本考慮されていない。18時08分に着いて福知山方面は19時01分発とほぼ1時間のロスタイム。誰もいない待合室でこのブログを書いて時間をつぶしていると豊岡行きの〈こうのとり17号〉が運転停車して2分くらい停まってた。ほんとうの田舎の小駅ならいざしらず特急停車駅なのだからドアを開けて営業すべきではなかろうか。であれば特急に乗ってでもワープする、時間が勿体ない。



駅にはカバーがかけられているがIC簡易改札機が整備され。



運賃表もIC対応用に変わっていた。3月13日のダイヤ改正からJR西日本のICOCAエリアは格段に拡がる。関西本線のキハ120の車載式もそうだし七尾線の車載式もそう。福知山線も全線対応になり山陰本線や舞鶴線も一部の駅だけ対応になる。素晴らしいのは東日本と違い途中下車前途無効当日限りにしないことだ。そもそも東日本は紙とICでは運賃が異なるくせに制度だけは簡便なIC側に合わせようとするのが間違いなのである。



福知山に移動するとこちらも自動改札機。IC導入に併せて設置したので当地ではまだ慣れてない人も多い様子で引っかかっている人も。ここで夕食にしますけど正直なところ福知山の駅前はどこか寂れていて飲食店などあまりない。小さな居酒屋、日に1万か2万程度の売り上げで、時短して1日6万円も貰えば金銭感覚が狂うような店はあるだろうけども。ということで駅構内にある餃子の王将に入る。しかし話にならないお粗末な店であった。まず入店しても店員が誰一人気づかない。厨房には3人は見える。そして席はそれなりに空いているのだが食器がひとつも片付いていない、よく見れば空いている席すべてだ、まったく店が回ってない。しまいには飲みかけのお冷が4つだけ置かれた卓もある。恐らく待てども待てども出てこないとか注文すら取りに来なくて痺れ切らして帰ったのだろう。というわけで私もそのまま店を出た、気づいてないから一切何も声掛けられなかった。

福知山と言う街はとことん縁がない。2014年の夏に福知山で朝飯食べようとすき家に入った時もいわゆる「ワンオペ」で店が全然回っておらず注文しようにも「少々お待ちください」の連発、そのくせ後から来た客のオーダー取るから催促したが「待ってもらえますか!」と半ギレだった。なので「フザケルナ」と言って店を出たほどだ。ワンオペなど客に関係ないし、待たせっぱなしで馬鹿にするのも大概にしろと。吉野家に入りなおせば客席と厨房の間にラックが置かれて大量の汚れた食器。箸箱はからっぽ。店員何人もいてなにやってんだ?レベルで客が4人しかいないのに牛丼と味噌汁だけに5分もかかる状態。後にも先にもこんなひどい吉野家はない。しかし王将がダメならそちらの方向へ歩くか、国道沿いでほかの飲食店もあるだろうしね。



その吉野家の向かいになかなか盛況なラーメン屋があった。駐車場はかなり埋まっているしさぞ美味しいに違いない、王将入る予定だったのだしラーメンにするか。店内はやはりほとんどの卓が埋まっててグループ客が多い、対してカウンターは空いておりそちらへ。席間隔は間1つずつ減らした感じで左右がかなり広い。



さてメニューを見ると京都風のラーメンの店なんだな。って福知山も京都か。初めの店だしオーソドックスに格別ラーメンというのをオーダー、一緒に格別セットも注文。待つことしばし。



先にラーメンが運ばれた、背油が浮いていかにも京都のラーメンって感じがしますね。細麺でまずはスープをすすれば塩気がキリリとして私好みな味です。決して塩辛いことはなく、かといってこの塩気がなかったら完全に味がぼやけるだろうというレベル。具は味玉と茹でもやしに大きめのチャーシュー。



そしてこちらが格別セット、炒飯と唐揚げ、炙りチャーシューがひとつの皿に盛られている。この炒飯が思いのほかパラパラで味も濃すぎず美味しい、唐揚げも揚げたてで肉汁じゅわっとで良い。ただ炙りチャーシューはどうかな?これなら餃子3個でもつけてほしいな。でも両者で1,200円くらいになってしまった。会計をすると5月期限の次回半額券。そうか、注文時に半額券は?と聞いたのはそういうことだったか、そして客が多いのも半額券無限ループ状態だからか、納得。





21時09分発園部行きに乗って綾部で東舞鶴行きに乗り換え、車内を見れば恐らく同じ場所へ向かうであろう人が何人も。ここまで来たら目的地はもうお判りでしょうか。しかし舞鶴線揺れすぎだろ、かつては草津線も揺れたがこちらはだいぶ大人しくなったのに、舞鶴線はぴょんぴょん飛び跳ねている感じだ。




国内旅行ランキング