夕食を摂るために20時にホテルを出ました。相変わらずホテル周辺は風俗の客引きは鬱陶しいが(決まって奴らは「オッパイ触りませんか、ヌキですか?」などと判を押して同じような事しか言わない)札幌すすきのよりずっと大人しい。

あっ、カメラのSDカードパソコンに刺したままや!なのでスマホで撮影します。画質は落ちると思います。国際通りは雨で気温が10度しかないので閑古鳥。修学旅行生も歩いてないし、土産物屋はがらがら。私も家から空港まで着てキャリーケースに仕舞ったダウンジャケットを着ています。沖縄でこんな格好するとは…。
今夜の夕食の目的地は栄町にある「おでん東大」。「吉田類の酒場放浪記」でも紹介された店であり、折角なので行ってみたいと思っていた。しかし開店は21時半と遅いので、時間を見計らっててくてく歩いて行ったが
本日定休日
がっかりです。近くの栄町市場にもディープな居酒屋は多いですが、観光客で行列できている店があるようでは全然ディープじゃない!そういえば国際通りはがらがらと書いたが、山羊料理のさかえの前だけは行列があった。居酒屋に並んでまで入る気にならない。居酒屋と言うものは本来はふらりと入ってさくっと飲むところであり、ふらりとができない店には興味ありません。
閑話休題。結局国際通りに引返して沖縄の居酒屋チェーンでもある「海援隊モルビー店」に。こちらの店も凄く久しぶりです。10年位前に初めて沖縄に来た時に入った居酒屋でした。こちらは御多分に漏れずがらがら。店員は「カウンターでいいですか」というもののテーブル席は沢山あり、半分くらいはひとり客なので訳が分からん。「テーブルでいいよね?」と2名用の小テーブル席に座ります。

まずは海援隊グループと言えば100円ビール。ビールと言うもののメニューには「麦職人使用」とあり正直です。昔は入店から45分間のみ100円であとは450円くらいだったのでぐいぐい飲んだ記憶あります。当時はサービスで豆菓子も出てきたんですが今はお通しですとクーブイリチー。しかしこれが曲者なのです。


頼んだのは天ぷらとミミガーの和え物。そしてなぜかあった馬刺し。580円と手頃だったので。てびち食べたかったが完売でした。まあここでは飲むのに専念しようと3杯飲んで1時間弱で会計。そこで分かったのはお通しが540円もするんですよ。天ぷらが480円、ミミガーは300円ですよ。つまりはビールを100円で抑えているのでお通しで利益確保ということですね。あさましい感じで、これなら旧来のスタイルの方がいいのに。客の回転も良くなるだろうしさ。まあそれでも2,100円だったからいいか。だがもうちょっと食べたいな。寒いから沖縄そばでしょう。前回(2014年11月)の時はなぜか食べられなかった。昔、沖映通りに吉野家みたいな風体の店で沖縄そば380円という店に入った記憶があるのだが、ホテルに戻ることを考えると反対方向だ。(今調べたら「どん亭」という店で、公式サイトがあるのは驚いた)
まあホテルそばには「三笠」もあることだし戻ろうかと歩いてたら沖縄そばの店を発見。しかも混んでいる、値段を見ると400円と安いので入った。「三丁目そば」と言う店です。食券制で店員に渡すと「生めんですか、普通のめんですか」という。初めてでよく分からんので「普通でいいよ」と言っておく。

こちらが400円のそば。器はプラスティックなものの具はとろとろの肉が。三枚肉のようにスライスでは無く、かといってそーきでもない。こっちのほうが食べ応えがあっていい。スープも丁度いい塩梅でだしが効いている。こりゃあいい店に入ったわ。腹の具合も丁度いいし、体も暖まった。

あっ、カメラのSDカードパソコンに刺したままや!なのでスマホで撮影します。画質は落ちると思います。国際通りは雨で気温が10度しかないので閑古鳥。修学旅行生も歩いてないし、土産物屋はがらがら。私も家から空港まで着てキャリーケースに仕舞ったダウンジャケットを着ています。沖縄でこんな格好するとは…。
今夜の夕食の目的地は栄町にある「おでん東大」。「吉田類の酒場放浪記」でも紹介された店であり、折角なので行ってみたいと思っていた。しかし開店は21時半と遅いので、時間を見計らっててくてく歩いて行ったが
本日定休日
がっかりです。近くの栄町市場にもディープな居酒屋は多いですが、観光客で行列できている店があるようでは全然ディープじゃない!そういえば国際通りはがらがらと書いたが、山羊料理のさかえの前だけは行列があった。居酒屋に並んでまで入る気にならない。居酒屋と言うものは本来はふらりと入ってさくっと飲むところであり、ふらりとができない店には興味ありません。
閑話休題。結局国際通りに引返して沖縄の居酒屋チェーンでもある「海援隊モルビー店」に。こちらの店も凄く久しぶりです。10年位前に初めて沖縄に来た時に入った居酒屋でした。こちらは御多分に漏れずがらがら。店員は「カウンターでいいですか」というもののテーブル席は沢山あり、半分くらいはひとり客なので訳が分からん。「テーブルでいいよね?」と2名用の小テーブル席に座ります。

まずは海援隊グループと言えば100円ビール。ビールと言うもののメニューには「麦職人使用」とあり正直です。昔は入店から45分間のみ100円であとは450円くらいだったのでぐいぐい飲んだ記憶あります。当時はサービスで豆菓子も出てきたんですが今はお通しですとクーブイリチー。しかしこれが曲者なのです。


頼んだのは天ぷらとミミガーの和え物。そしてなぜかあった馬刺し。580円と手頃だったので。てびち食べたかったが完売でした。まあここでは飲むのに専念しようと3杯飲んで1時間弱で会計。そこで分かったのはお通しが540円もするんですよ。天ぷらが480円、ミミガーは300円ですよ。つまりはビールを100円で抑えているのでお通しで利益確保ということですね。あさましい感じで、これなら旧来のスタイルの方がいいのに。客の回転も良くなるだろうしさ。まあそれでも2,100円だったからいいか。だがもうちょっと食べたいな。寒いから沖縄そばでしょう。前回(2014年11月)の時はなぜか食べられなかった。昔、沖映通りに吉野家みたいな風体の店で沖縄そば380円という店に入った記憶があるのだが、ホテルに戻ることを考えると反対方向だ。(今調べたら「どん亭」という店で、公式サイトがあるのは驚いた)
まあホテルそばには「三笠」もあることだし戻ろうかと歩いてたら沖縄そばの店を発見。しかも混んでいる、値段を見ると400円と安いので入った。「三丁目そば」と言う店です。食券制で店員に渡すと「生めんですか、普通のめんですか」という。初めてでよく分からんので「普通でいいよ」と言っておく。

こちらが400円のそば。器はプラスティックなものの具はとろとろの肉が。三枚肉のようにスライスでは無く、かといってそーきでもない。こっちのほうが食べ応えがあっていい。スープも丁度いい塩梅でだしが効いている。こりゃあいい店に入ったわ。腹の具合も丁度いいし、体も暖まった。