思いつくままに書くブログ

基本旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。そして忖度なくものを言う。いいものはいい悪いのは悪いと。

【2020Fs春季キャンプ】2/22 日本ハムvs読売(名護)オープン戦観戦記 その2

2020-02-28 08:19:09 | 日本ハムファイターズ
日本ハムvs読売は13時にスタート、先発は有原と田口。



まずは先発の有原、ほんとに開幕投手に選ばれるだけあるほどの出来の良さが目立つ、今季は15勝は間違いないだろうと思わせるピッチング。





吉川尚・陽・モタと三者凡退とパーフェクトな立ち上がり。





ビヤヌエバは読売から来た大砲候補。昨シーズンは大砲不在でいかにレアードが偉大でどれだけ助けられたのかが分かった。あとは王も2年目だから覚醒してもらいたいところ。もし王が失敗したら台湾球界から日本球界へという流れは絶たれることになるだろう、そういう意味でも期待したい。





対する田口の調子も凄く良かった。なかなか手が出ないんだよねえ。なんかいつもの日本ハムの超うす切り打線って感じがする。おかげで試合はサクサク進んでいるし、今夜の飛行機で帰るから16時までには終わってほしいのよ。19時15分で帰るから18時には空港に戻りたいし、16時がリミットだろう。有原は2イニングを6人できっちり抑えて降板。力を見せつけてくれた感じです。



それで王柏融だけど三振、3番を継承したんだからみんな期待しているんだけど、いつになったら3番の王のユニ販売するのかな?恐らく台湾の野球ファンも待っているぞ。というか台湾に日本のレプリカユニを販売する会社あるんだろうなと思うが、私が仕入れて台湾向けにヤフオクで販売したら儲かるかな?台湾の業者がどれくらいの値付けしているかによると思うけど。と思って調べたら台湾のヤフーショッピングで2,830元とある。10,300円ほどで定価は8,283円だから手数料載せて…、うーん売れても儲けは殆どなさそう(笑)。



3回からルーキーの河野が登板したが、ローテ候補とは言われているもののまだまだと言わざるを得ないピッチング。まずは中島にセンターへのヒットから始まって「プロの洗礼」だなと思っていると岸田のゴロで進塁、それは仕方ない。そこにショートの石井が山本の打球を3塁に送球してオールセーフとフィルダースチョイスになってしまいノーアウト1塁3塁でピンチを招き吉川尚にタイムリーで0-1、なおもノーアウト。陽はファールフライでよかったがモタがタイムリーで0-2と2失点。一塁で止まっとけばいいのに二塁へ走塁してアウトとなってくれたのは良かった。しかしモタとしては支配下を勝ち取らねばならず、走塁込みでいいアピールしたね。読売は田口続投。



4回に松本が二塁打で逆転チャンス!しかし近藤・中田・ビヤヌエバが続かない。去年と成長してないように見えてくる。そういえば私の後ろが非常に賑やかで名護協力会の一団が陣取って沖縄風の応援を独自に広げている。三線弾くものも3人いて踊るのもいて、リードを取っているオバーも以前何かで見たことあるような気がするが、例年なら1試合だが今年は3連戦だ。このテンション3日間保つことをできるのかと思った矢先。、そのオバーに電話でいろいろと指示を送っていた奴がいることが分かった!



てかなんで5列くらい前の席に岩本勉と谷口直樹がしれっと座って観戦しているんだよ!実はHTBの許可証を提げてハンディカメラ持ったのがいるのは分かったんだが、とくに周囲も騒がないので(そのように指示しているだろうが)まったく気づかなかった。適当にニュース素材撮影とばかり。FFFFFの取材なんだろうけど、岩本の顔は私が撮影したことに「お前、写真なんか撮るなよ!」と怒っているような挑発しているような。それよりも関テレのパリーグ党芸人大座談会を期待しているんですが確か去年ありませんでしたよね?もうやらないのかなあ?



安定の「プニキ」。



3番手の井口はちょっと期待外れ。先頭の中島に軽くミートされたような打球なのにそれがスタンドインしてホームラン、0-3。名護新球場でオープン戦初ホームランは中島になってしまったか…。中島裕之ならわかるけど中島宏之だからね!(分る人にはわかるだろう)。



読売は二番手に與那原を投入。いまは育成だけど普天間高校からドラフト3位で入団、しかしなかなか芽が出ずに靱帯損傷でトミージョン手術までして昨シーズンからは育成契約。後ろの席の親子は「與那原って〇〇ちゃんと同じ普天間だよな?確か同級生だったはずだぜ」と、地元沖縄ならそんな話は沢山ありそう。その内容だがまずは王が2塁打で先制、続く宇佐見のタイムリーで1点逆転して1-3に。宇佐見なら與那原の癖なんて完全にお見通しだろうしな。



日本ハム4番手は「田口の後輩」堀。今年もショートスターターなのかな、個人的にはあの戦術はやめて先発したからには5回は最低投げろよと思っているんですが、今日の内容を見たら1イニングで十分!?陽は石井のエラーで出塁し(石井はさっきのこともあってまるでダメ)モタヒット、岡本四球で満塁に。このままずるずるするんだろうと思っていると大城を三振に石川慎吾をゲッツーに仕留めてまさかの無失点で切り抜けた。これで終わればいいのになんと次の回も登板し中島・炭谷と抑えたのにそこから2塁3塁に。陽がダメだからよかったが2イニングもヒヤヒヤさせるな!見ている方は心臓が痛い。でも本人も痛いだろうがとんでもないメンタルを持ってるということにもなる。



7回には読売は高木を投入するも今井が四球で出塁し、王が本日2本目の二塁打がタイムリーとなって2-3と1点差に詰め寄ってお役御免。



代走に郡が送られたが良かったのはそこまでだった。



浦野は全く話にならない状態だった。まず育成のモタにソロ弾を打たれて4-2に。



続く増田に2塁打を打たれ湯浅には2ランホームランで3-6に、なおもノーアウトでこのまま降板なら防御率無限大。



後続は3人で抑えられたからいいけど初物に弱いのかな?モタ・増田・湯浅って対戦経験あるのかな、鎌ヶ谷とかでありそうでなさそう。湯浅のホームランはプロに入って初なのかな?一軍経験はないが2軍ではどうなのかな。その後8回裏に松本がヒットを打ったところでタイムアップ。15時55分で混む前に帰りましょう。飛行機の時間の都合上。その後バス乗り場で待っていると2-6で試合終了。今日の総括としては

中島宏之ではなく中島裕之だった


~~~~~
2020年シーズン観戦成績

・オープン戦
2月20日   vs読売(名護)   2-6●(勝:田口 負:河野)



北海道日本ハムファイターズランキング

国内旅行ランキング