キャリーケースをホテルフロントに預けていたので受け取ります。そしたら「これからチェックインですか?」だって、いえいえ逆です、これから新千歳へ…と言うと苦笑いしてまたお待ちしていますと。地下鉄で札幌駅に行き14時23分発〈エアポート144号〉に乗ります、14時05分頃にすすきのから空港バスもあるけどもバスはこりごり。滅多に遅延しない大谷地便はつい最近まで全便運休してた、今は毎時1本で20分間隔だったころとはほど遠い。札幌市内便も毎時2本まで復便。バスは安いが所要時間が倍近いからね。

帰りもスカイマークですが中部行きは昼間には存在せず、16時15分発神戸行きSKY176便に乗って帰ります。

というのも20時の中部行き766便は購入時で8,800円ほどだったかな。悪い金額ではないがそんなに夜遅い便に乗るつもりは無かった、明日は朝から仕事である。なるべく早く帰れて安い方法は…、ピーチも昼間は無いしジェットスターは飛んでいない…、神戸行きが安いじゃないか!15時15分発SKY174便が5,150円とピーチよりもずっと安かった。神戸空港から難波までは750円で近鉄株優は1,400円と見当つけて、上本町19時38分発の快速急行に乗れば22時10分に富田に着ける。20時の中部行きよりも早く帰れて、セントレア~富田は1,450円かかるので3,000円弱安いことにもなる。我ながらよくやるわと思ったら往路同様コロナ減便で間引き、幸いにも1時間後の16時15分にも176便があったので変更しました。払い戻して中部便を買いなおすことも考えたが1万円を超えていたし、神戸便を中部便に振り替えるようなことはさすがにしてくれない。恐らくJALやANAでも(交渉次第かとは思うが)

まだ時間があるので少し土産物を買って、カードラウンジに入ると珍しいほど混んでて空席が少ない。ジンジャーエール2杯飲んでパソコンをいじってこの旅で撮影した写真をすべてGoogleフォトにアップロード。新千歳のwifiは鬼のように速いので。それで15時45分にラウンジを出てセキュリティーへ、空いているんだが運悪く前のひとの荷物が非常に問題ありで時間かかりすぎ、それでも16時まえに通過して18番ゲート手前のトイレに入ったら私の名前を呼ぶ声が…。出発まで10分弱あるのにみな乗り終えたのか、気が早いね。ということでゲート回りの写真は無しでボーディングブリッジに列が伸びているのでまだ搭乗は完了しておらず、ひとりだけ遅れて乗り込むような事態にはなりません。

搭乗率もぐっと高めで8割オーバーは間違いないですね、空席があまり見当たらないし。定刻よりも早くドアクローズして出発して南向きに離陸。

すでに夕暮れが迫っている感じで、だんだんと陽が傾いて暗くなるでしょう。事実15分か20分で真っ暗になった。

機内でのおやつ用にかま栄のパンロールを買っておいたのでガラナと一緒に。サクサク感はないけど程よく甘くて、パンとすり身なので腹持ちはいい。1本はあとで。飛行機は津軽半島を横切り男鹿半島の先、佐渡の南側を通り舞鶴から本州を南下。

加古川付近で左へ曲がり神戸空港への着陸態勢、眼下に明石海峡大橋を見たなと思っていると神戸空港に着陸、18時10分でした。

久しぶりの神戸空港ですが改修工事していますね。荷物を受け取って18時30分のポートライナーに乗車。

前面展望席を無事に確保できました!三宮で降りると維新の候補者が演説しながら握手を求めてくるので「ここの選挙区じゃないので」。名前までよく見なかったが維新と言うことは一谷勇一朗候補ですかね。ここの区は立憲の井坂氏が当選したが比例復活したようです。得票率が25%ほどで惜敗率は67%で、自民の盛山氏と3人で票を分け合ったような恰好。三宮からは19時02分発奈良行き快速急行に乗って難波へ、一旦改札を出て金券ショップで近鉄株優を購入すると1,400円と見当通りの価格。今は3日乗り放題が3月まで毎日、3,000円で発売しているので1,500円を超えることはありえないのです。20時のひのとりに乗ったら5号車は確か5人も乗っていなかった。去年の最初の緊急事態宣言が続いているのかと思うほどです、たまたまかな?

ここで残りのパンロールを食べ、帰宅までは腹が持ちそうです。
次はいずこへ?
国内旅行ランキング

帰りもスカイマークですが中部行きは昼間には存在せず、16時15分発神戸行きSKY176便に乗って帰ります。

というのも20時の中部行き766便は購入時で8,800円ほどだったかな。悪い金額ではないがそんなに夜遅い便に乗るつもりは無かった、明日は朝から仕事である。なるべく早く帰れて安い方法は…、ピーチも昼間は無いしジェットスターは飛んでいない…、神戸行きが安いじゃないか!15時15分発SKY174便が5,150円とピーチよりもずっと安かった。神戸空港から難波までは750円で近鉄株優は1,400円と見当つけて、上本町19時38分発の快速急行に乗れば22時10分に富田に着ける。20時の中部行きよりも早く帰れて、セントレア~富田は1,450円かかるので3,000円弱安いことにもなる。我ながらよくやるわと思ったら往路同様コロナ減便で間引き、幸いにも1時間後の16時15分にも176便があったので変更しました。払い戻して中部便を買いなおすことも考えたが1万円を超えていたし、神戸便を中部便に振り替えるようなことはさすがにしてくれない。恐らくJALやANAでも(交渉次第かとは思うが)

まだ時間があるので少し土産物を買って、カードラウンジに入ると珍しいほど混んでて空席が少ない。ジンジャーエール2杯飲んでパソコンをいじってこの旅で撮影した写真をすべてGoogleフォトにアップロード。新千歳のwifiは鬼のように速いので。それで15時45分にラウンジを出てセキュリティーへ、空いているんだが運悪く前のひとの荷物が非常に問題ありで時間かかりすぎ、それでも16時まえに通過して18番ゲート手前のトイレに入ったら私の名前を呼ぶ声が…。出発まで10分弱あるのにみな乗り終えたのか、気が早いね。ということでゲート回りの写真は無しでボーディングブリッジに列が伸びているのでまだ搭乗は完了しておらず、ひとりだけ遅れて乗り込むような事態にはなりません。

搭乗率もぐっと高めで8割オーバーは間違いないですね、空席があまり見当たらないし。定刻よりも早くドアクローズして出発して南向きに離陸。

すでに夕暮れが迫っている感じで、だんだんと陽が傾いて暗くなるでしょう。事実15分か20分で真っ暗になった。

機内でのおやつ用にかま栄のパンロールを買っておいたのでガラナと一緒に。サクサク感はないけど程よく甘くて、パンとすり身なので腹持ちはいい。1本はあとで。飛行機は津軽半島を横切り男鹿半島の先、佐渡の南側を通り舞鶴から本州を南下。

加古川付近で左へ曲がり神戸空港への着陸態勢、眼下に明石海峡大橋を見たなと思っていると神戸空港に着陸、18時10分でした。

久しぶりの神戸空港ですが改修工事していますね。荷物を受け取って18時30分のポートライナーに乗車。

前面展望席を無事に確保できました!三宮で降りると維新の候補者が演説しながら握手を求めてくるので「ここの選挙区じゃないので」。名前までよく見なかったが維新と言うことは一谷勇一朗候補ですかね。ここの区は立憲の井坂氏が当選したが比例復活したようです。得票率が25%ほどで惜敗率は67%で、自民の盛山氏と3人で票を分け合ったような恰好。三宮からは19時02分発奈良行き快速急行に乗って難波へ、一旦改札を出て金券ショップで近鉄株優を購入すると1,400円と見当通りの価格。今は3日乗り放題が3月まで毎日、3,000円で発売しているので1,500円を超えることはありえないのです。20時のひのとりに乗ったら5号車は確か5人も乗っていなかった。去年の最初の緊急事態宣言が続いているのかと思うほどです、たまたまかな?

ここで残りのパンロールを食べ、帰宅までは腹が持ちそうです。
次はいずこへ?