丁度お昼なので、折角なので北大の学食で食べるのもいいなと思った。

勿論一般利用できるんですが平日の昼時はメイン顧客でごった返しているのでさすがにやめておこう。入口のメニューにはカレーライス100円セールとあって学生がヤッタ!と喜んでいるが、その連れが「生協組合員限定だよ、お前入ってないよな」と言ってガッカリ。

その向かいにはおしゃれな学内コンビニ、セコマがあったので入ってみる。ここにも北大土産はあるんだけど。

学内コンビニでアルコールの販売は必要なのか?いまだに北大では構内での飲酒を認めているのか?例えば小樽商大ではアメフト部の新歓コンパのアル中事故で未成年の死亡事故があって以降は認めていないし、全国的にもその傾向と聞いている。あと、学内コンビニでコンドームの販売も必要か?お前らなにしに北大来ているんだと学力不足で無理だったオッサンは言いたい。しかし弁当類はさすがに充実しているな、ホットシェフとかさ。ある学生がやきとり弁当売り切れか!とぼやいてた。やきとり弁当は函館のハセガワストアの名物商品だけど、セコマと資本提携しているため札幌市内の一部店舗でも販売しており、それが学内なのも十分理解できます。

北海道のザンギは美味い!ローソンのからあげくんより数段美味い。

さらに先に進むと有名なイチョウ並木。10月27日現在としては7分くらいの色づきでしょうか。

それでも黄色と赤のコントラストは美しい、この周辺には写真撮影する人だけで100人は下らないのではと思います。

さながら札幌のアビイ・ロード、向きは逆ですけどね。時間は13時になるところでそろそろ昼食にしよう。北12条から大通まで南北線に乗ったが、北12条の利用は勿論初めて。
たまには珍しいところで食事をしよう!ということで札幌在住時は時々利用してた札幌市役所の食堂に向かったが定食類はすべて完売でできるものは麺類とカレーくらい。ならばいいやと次に向かったのは。

ちょっとばかり離れているけど狸小路6丁目の居酒屋瑠玖(るっく)、北海道のひとなら行ったことは無くても「凄いぞ瑠玖、刺身がでかい」のCMで有名。もともとはメガネサロンルックのサイドビジネスから始まり、一時は札幌圏を中心に数店舗あったし岩見沢にもあったし関東進出もしたそうだ。親に連れてけとせがんだこともあったが(ビール飲みませんよ、小学生だから)。しかし今は創業店の狸小路のみで、その店も向かいに移転して現在地にある。飲んでもいいけどランチメニューもありますので。暖簾をくぐれば「お2人さま、テーブル席にどうぞ!」、えっ?と思ったら後ろに爺さんがいて連れと思われたようだ。ひとりなのでカウンター席に収まり刺身定食を注文。

刺身は冷蔵庫に用意してあるので提供には3分もかからない、750円で小鉢でもと思うが別料金でチョイスは可能。しかし札幌では珍しい昼飲みの店ですね。ほぼほぼアルコール飲んでて、私が刺身定食だけを注文するとあまり愛想よくないのもわかった。おしぼりも飲む客には布でランチ客には紙とあからさまは差別をしているが、やはり刺身は旨いな、厚切りなのは健在だ。そして味噌汁も甘い。
国内旅行ランキング

勿論一般利用できるんですが平日の昼時はメイン顧客でごった返しているのでさすがにやめておこう。入口のメニューにはカレーライス100円セールとあって学生がヤッタ!と喜んでいるが、その連れが「生協組合員限定だよ、お前入ってないよな」と言ってガッカリ。

その向かいにはおしゃれな学内コンビニ、セコマがあったので入ってみる。ここにも北大土産はあるんだけど。

学内コンビニでアルコールの販売は必要なのか?いまだに北大では構内での飲酒を認めているのか?例えば小樽商大ではアメフト部の新歓コンパのアル中事故で未成年の死亡事故があって以降は認めていないし、全国的にもその傾向と聞いている。あと、学内コンビニでコンドームの販売も必要か?お前らなにしに北大来ているんだと学力不足で無理だったオッサンは言いたい。しかし弁当類はさすがに充実しているな、ホットシェフとかさ。ある学生がやきとり弁当売り切れか!とぼやいてた。やきとり弁当は函館のハセガワストアの名物商品だけど、セコマと資本提携しているため札幌市内の一部店舗でも販売しており、それが学内なのも十分理解できます。

北海道のザンギは美味い!ローソンのからあげくんより数段美味い。

さらに先に進むと有名なイチョウ並木。10月27日現在としては7分くらいの色づきでしょうか。

それでも黄色と赤のコントラストは美しい、この周辺には写真撮影する人だけで100人は下らないのではと思います。

さながら札幌のアビイ・ロード、向きは逆ですけどね。時間は13時になるところでそろそろ昼食にしよう。北12条から大通まで南北線に乗ったが、北12条の利用は勿論初めて。
たまには珍しいところで食事をしよう!ということで札幌在住時は時々利用してた札幌市役所の食堂に向かったが定食類はすべて完売でできるものは麺類とカレーくらい。ならばいいやと次に向かったのは。

ちょっとばかり離れているけど狸小路6丁目の居酒屋瑠玖(るっく)、北海道のひとなら行ったことは無くても「凄いぞ瑠玖、刺身がでかい」のCMで有名。もともとはメガネサロンルックのサイドビジネスから始まり、一時は札幌圏を中心に数店舗あったし岩見沢にもあったし関東進出もしたそうだ。親に連れてけとせがんだこともあったが(ビール飲みませんよ、小学生だから)。しかし今は創業店の狸小路のみで、その店も向かいに移転して現在地にある。飲んでもいいけどランチメニューもありますので。暖簾をくぐれば「お2人さま、テーブル席にどうぞ!」、えっ?と思ったら後ろに爺さんがいて連れと思われたようだ。ひとりなのでカウンター席に収まり刺身定食を注文。

刺身は冷蔵庫に用意してあるので提供には3分もかからない、750円で小鉢でもと思うが別料金でチョイスは可能。しかし札幌では珍しい昼飲みの店ですね。ほぼほぼアルコール飲んでて、私が刺身定食だけを注文するとあまり愛想よくないのもわかった。おしぼりも飲む客には布でランチ客には紙とあからさまは差別をしているが、やはり刺身は旨いな、厚切りなのは健在だ。そして味噌汁も甘い。