浜金谷で昼食を食べれば残された時間的には帰るだけです。千葉方面へ向かう電車を見送ったので来た道を引き返します。

帰りに乗船する船は先ほどすれ違った「かなや丸」。2隻しかありませんのでコンプリート!?

これから乗船しようとする車は少ないですかね…、やはり館山道(富津館山道路)からアクララインが便利なんでしょう。とにかく暑いから中に入って涼みましょう、喉も乾いた。ただし残念なことにビールは販売停止している。

麦は麦でも麦茶で我慢して帰りの切符を。窓口の横に食券タイプの券売機があり徒歩客はこちらで購入の様子。

この券売機、当然乗船券は買えますが往路で使った3社連絡乗車券も買えるんです!ということは…。

なんとも色気のない切符だこと、久里浜からはJRで帰ることにしたので最安区間(北久里浜かYRP野比)にしました。なので確実に手元に残せます。割引が適用になっているので70円の追加投資ですけど、こんな切符で大手私鉄の京急に乗れるということがある意味凄い!いまどき自動改札にも通れない切符。最遠地は泉岳寺だけど直通する都営地下鉄や京成、北総線、いまは東京メトロともノーラッチ接続しているからその気になれば検札受けずに行ける範囲はとんでもなく広い!
フェリーの時間は15時20分、まだ時間あるので土産物屋を物色。なかなかいい品ぞろえ、気になるものはあるが冷凍品なので溶けてしまう。保冷バックにドライアイスでも確実に。その冷凍品なんですがここのレストランが作ったアジフライが目立ちますね。簡易なシールなのでここの厨房で作っているのだろうか、裏のシールを見てもどこか別の会社が作っているようには書かれてない。楽天で通販も行っているとのこと。そしてこの記事を書いている時点(7月14日)で先週の土曜日にテレ東で千原ジュニアのタクシー乗り継ぎ旅第9弾が放送され、金谷港からフェリーに乗って鎌倉へ向かうルートだったのですが、旅の同行者の哀川翔が(娘の福地桃子はかわいいよね、だけど朝ドラ以上のブレイクがないかな…)懇意にしている浜金谷の釣り船屋に寄っておすすめの食堂は?と聞かれ「フェリー乗り場の波留菜亭をお客さんにおすすめしてて評判いいです」と言ってたので、ここで昼食がよかったのかも。テレビだからって人気店の「さすけ食堂おすすめです」とか言わなかったので間違いなかろうと感じた。

出航時間が近づくとフェリーターミナルにバスが2台やってきて年寄りゴルファーがどっと降りてきた。こんなご時世なのによくやるわと思うね、土産物屋も「お疲れさまでした、お帰りの前に房総のお土産見てゆかれませんか!」と呼び込みに余念がない。そして疲れ切って並んで待つ最中に寝る爺さん、列が進むのに動かないから「寝ちゃだめだ」と肩を叩いたら横縞シャツの爺さんびっくりしてた。

乗船券に改札を受けてかなや丸へ。ゴルフクラブ置き場は置ききれないほど満杯になっている。


帰りも上層の最前列を確保、船内をぶらっと散策。

この子はよくわかりませんが。

売店には行列!しかも殆どがソフトクリーム買っている。そんなに有名なのか、あとから調べたら手作りで濃厚な味わいだそう。この時は買いませんでした。デッキに出ましょう。


急に雨が降ってきたのでそそくさと撮影、セカパカくんに見送られて定刻に金谷港を出航。自席に戻りましょう。

目の前をクレーン船が行くなあ…、また寝てしまったようだ。またも自分のいびきで目を覚ます。これはいけない。

あっというまに久里浜港、ゴルフ客はここまでは自家用車で来ておりみな一目散に駐車場へ向かってゆく。

私は京急バスで京急久里浜へ、ここで乗車券を見せて降り、駅構内を突き抜けて裏手にあるJR久里浜へ。帰宅時間なので高校生が多いんだけど、ひとりだけとんでもなくかわいい女子高生を発見!マスクしているとはいえこれでブスなどありえない!という感じで、最近の子なので背はすこし高めですごく色白でナイスバディー、足の太さや胸の大きさ申し分ない。どこかのアイドルやってても絶対通用するレベルだ、きっと。

JR久里浜で改札を通る前に青春18のことを思い出したので、帰りの切符と一緒に指定席券売機で購入。


横須賀線で大船に出て混雑している東海道線に乗車、ボックス席のある車両に乗ったら藤沢で空席が出たので座れたラッキー!平塚までは立つのかなと思っていただけに。小田原では向かいにこれまたかわいい子が座る、雰囲気からして大学生、19歳か20歳くらい。マスクをずらしたときに素顔を見ることを逃さなかった、やっぱりかわいい子。だけど最近はこういうご時世だからか、女の子が知らないオッサンの前に座ろうとしないよね、そうでなくても一般人にはロングシートが好まれるみたい。ボックス席の女の子と言えば15年くらい前だろうか、北陸線で金沢から福井へ向かう時に当時は475系でボックス席、向かいに母娘が座り娘は高校生くらいでタンクトップ。しばらくしてペンを落としたので娘が足元にあるのを拾うのだが、タンクトップなので私の目の前にはおっぱいぽろりん状態、あれにはびっくりした!それに娘が気づいたが後の祭りで、母親に耳打ちしてどこかの空席に移動していった。そりゃあ「まずい、おっぱい見られた」となるわな。
熱海の手前で減速して土石流の現場を通過、鉄道に被害なかったのは不幸中の幸いで、もし東海道本線が寸断されたら物流大混乱で北陸大迂回の貨物列車が増発されるでしょう。第3セクターには通過料の臨時収入はあるかもしれないけども。

沼津からは毎度のホームライナーですが3号ではなく5号。

こちらは浜松で乗り換えが必要ですが、大垣行きに乗り換えなので豊橋はスルー、ただし区間快速なので岡崎まで各駅停車はまどろっこしいですけどね。
今回の旅は九州行ったかとおもえば横浜にいたり房総だったりと、後から考えるとおかしな感じになりそう。ひとに説明するのなら大変かもしれないルートですよね。
次はいずこへ?

国内旅行ランキング

帰りに乗船する船は先ほどすれ違った「かなや丸」。2隻しかありませんのでコンプリート!?

これから乗船しようとする車は少ないですかね…、やはり館山道(富津館山道路)からアクララインが便利なんでしょう。とにかく暑いから中に入って涼みましょう、喉も乾いた。ただし残念なことにビールは販売停止している。

麦は麦でも麦茶で我慢して帰りの切符を。窓口の横に食券タイプの券売機があり徒歩客はこちらで購入の様子。

この券売機、当然乗船券は買えますが往路で使った3社連絡乗車券も買えるんです!ということは…。

なんとも色気のない切符だこと、久里浜からはJRで帰ることにしたので最安区間(北久里浜かYRP野比)にしました。なので確実に手元に残せます。割引が適用になっているので70円の追加投資ですけど、こんな切符で大手私鉄の京急に乗れるということがある意味凄い!いまどき自動改札にも通れない切符。最遠地は泉岳寺だけど直通する都営地下鉄や京成、北総線、いまは東京メトロともノーラッチ接続しているからその気になれば検札受けずに行ける範囲はとんでもなく広い!
フェリーの時間は15時20分、まだ時間あるので土産物屋を物色。なかなかいい品ぞろえ、気になるものはあるが冷凍品なので溶けてしまう。保冷バックにドライアイスでも確実に。その冷凍品なんですがここのレストランが作ったアジフライが目立ちますね。簡易なシールなのでここの厨房で作っているのだろうか、裏のシールを見てもどこか別の会社が作っているようには書かれてない。楽天で通販も行っているとのこと。そしてこの記事を書いている時点(7月14日)で先週の土曜日にテレ東で千原ジュニアのタクシー乗り継ぎ旅第9弾が放送され、金谷港からフェリーに乗って鎌倉へ向かうルートだったのですが、旅の同行者の哀川翔が(娘の福地桃子はかわいいよね、だけど朝ドラ以上のブレイクがないかな…)懇意にしている浜金谷の釣り船屋に寄っておすすめの食堂は?と聞かれ「フェリー乗り場の波留菜亭をお客さんにおすすめしてて評判いいです」と言ってたので、ここで昼食がよかったのかも。テレビだからって人気店の「さすけ食堂おすすめです」とか言わなかったので間違いなかろうと感じた。

出航時間が近づくとフェリーターミナルにバスが2台やってきて年寄りゴルファーがどっと降りてきた。こんなご時世なのによくやるわと思うね、土産物屋も「お疲れさまでした、お帰りの前に房総のお土産見てゆかれませんか!」と呼び込みに余念がない。そして疲れ切って並んで待つ最中に寝る爺さん、列が進むのに動かないから「寝ちゃだめだ」と肩を叩いたら横縞シャツの爺さんびっくりしてた。

乗船券に改札を受けてかなや丸へ。ゴルフクラブ置き場は置ききれないほど満杯になっている。


帰りも上層の最前列を確保、船内をぶらっと散策。

この子はよくわかりませんが。

売店には行列!しかも殆どがソフトクリーム買っている。そんなに有名なのか、あとから調べたら手作りで濃厚な味わいだそう。この時は買いませんでした。デッキに出ましょう。


急に雨が降ってきたのでそそくさと撮影、セカパカくんに見送られて定刻に金谷港を出航。自席に戻りましょう。

目の前をクレーン船が行くなあ…、また寝てしまったようだ。またも自分のいびきで目を覚ます。これはいけない。

あっというまに久里浜港、ゴルフ客はここまでは自家用車で来ておりみな一目散に駐車場へ向かってゆく。

私は京急バスで京急久里浜へ、ここで乗車券を見せて降り、駅構内を突き抜けて裏手にあるJR久里浜へ。帰宅時間なので高校生が多いんだけど、ひとりだけとんでもなくかわいい女子高生を発見!マスクしているとはいえこれでブスなどありえない!という感じで、最近の子なので背はすこし高めですごく色白でナイスバディー、足の太さや胸の大きさ申し分ない。どこかのアイドルやってても絶対通用するレベルだ、きっと。

JR久里浜で改札を通る前に青春18のことを思い出したので、帰りの切符と一緒に指定席券売機で購入。


横須賀線で大船に出て混雑している東海道線に乗車、ボックス席のある車両に乗ったら藤沢で空席が出たので座れたラッキー!平塚までは立つのかなと思っていただけに。小田原では向かいにこれまたかわいい子が座る、雰囲気からして大学生、19歳か20歳くらい。マスクをずらしたときに素顔を見ることを逃さなかった、やっぱりかわいい子。だけど最近はこういうご時世だからか、女の子が知らないオッサンの前に座ろうとしないよね、そうでなくても一般人にはロングシートが好まれるみたい。ボックス席の女の子と言えば15年くらい前だろうか、北陸線で金沢から福井へ向かう時に当時は475系でボックス席、向かいに母娘が座り娘は高校生くらいでタンクトップ。しばらくしてペンを落としたので娘が足元にあるのを拾うのだが、タンクトップなので私の目の前にはおっぱいぽろりん状態、あれにはびっくりした!それに娘が気づいたが後の祭りで、母親に耳打ちしてどこかの空席に移動していった。そりゃあ「まずい、おっぱい見られた」となるわな。
熱海の手前で減速して土石流の現場を通過、鉄道に被害なかったのは不幸中の幸いで、もし東海道本線が寸断されたら物流大混乱で北陸大迂回の貨物列車が増発されるでしょう。第3セクターには通過料の臨時収入はあるかもしれないけども。

沼津からは毎度のホームライナーですが3号ではなく5号。

こちらは浜松で乗り換えが必要ですが、大垣行きに乗り換えなので豊橋はスルー、ただし区間快速なので岡崎まで各駅停車はまどろっこしいですけどね。
今回の旅は九州行ったかとおもえば横浜にいたり房総だったりと、後から考えるとおかしな感じになりそう。ひとに説明するのなら大変かもしれないルートですよね。
次はいずこへ?
国内旅行ランキング