goo blog サービス終了のお知らせ 

思いつくままに書くブログ

基本旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。そして忖度なくものを言う。いいものはいい悪いのは悪いと。

激混み超満員の1両の普通列車に乗って

2021-09-13 07:50:01 | 2021年の旅行記(国内)
苫小牧駅に戻って鉄道の旅を再開です。



12時34分発の室蘭行きに乗車。キハ143の2両編成を期待してたらH100の単行。室蘭本線の電化区間で1両で事が足りてしまうことがなんとも残念だが、席が埋まり立客もそこそこ。私は窓側席を確保。通路側に「こちらは空いておりますでしょうか?」と礼儀正しい兄ちゃんが座る。以前は711系3両編成だったことを思えばすごく輸送力の低下だしキハ143と比べても同様。今日は帰宅高校生が多く乗っているからだけど普段はガラガラと容易に想像できる。だからこそ新型気動車を重点的に投入しキハ143の運用も減らした。2両x5編成=10両あるけども今春のダイヤ改正以降は3運用しかなく、いずれも2両なので2編成は寝ている計算だ。

最近になってJR東日本が会津若松~喜多方の電化の廃止を示唆しているが、次は会社違えど苫小牧~室蘭だろう。なにしろ〈すずらん〉5往復にしか使われておらず、キハ261でも投入して気動車化したほうが効率いいのは容易に想像できる。国鉄時代に頑張って函館まで電化しておけば話は全然違うんだけどね、貨物もEH500が札幌まで牽引しているだろうし、普通列車も711系、または713系が九州ではなく50Hzで落成したかもしれない。なお車内はなかなか空かない。てっきり白老までに殆ど降りてしまうと踏んでいたが長距離通学多いんだね。そして通路側の兄ちゃんは大きな一眼で外の景色を撮影する。なんだ鉄ちゃんだったか、それはいいけど通路側から窓側の人を飛び越して撮影するのは好かんな。大きなカメラで威圧感ある。

13時49分に東室蘭に着いて56分発の長万部行きに乗り換える。こちらもH100の単行だがとんでもない満員列車でびっくり。帰宅高校生が押し寄せたので乗り切れてないのだ。でもなんとしても乗らないとならぬ、乗れないからって特急で救済してくれるわけでもない。入口に固まっているわけでなく真ん中の通路まで高校生ぎっしりで明らかな配車ミスと言いたい。無理して乗り込んだのはいいけども周囲は1人除いてすべてJK。いやー、こりゃあねえ。列車が走りだすと吊皮に掴んでいないJKがよろめいてぶつかってきたり手に尻があたる。触ったのではない、当たってきたのはいいのです。「いくらJR北海道が厳しくてもこれないわー」と呟く子もいてよく分かっている。でも卒業したらJRに乗らなくなるだろう。本輪西で2人下車、どっしりした駅舎で民営化後はJR貨物が受託していたこともあったがいまは超簡素な待合室のみ。崎守では1人だけ、なかなか減らない。しかしそれよりも問題というか気になるのは目の前15センチくらい前のパイスラッシュ。背の高いJKがこっち向いて立っているのだが(壁を背にしている)Cカップくらいのパイスラが主張しているというか…。しかも糸くずがついてて取ってあげたくなる。でもそんなことしたら痴漢の現行犯だが最近の娘は発育が良すぎるなと思う、もし触ったら硬いんだろうけど。なお私の頃でそんな子はまずいなかった、巨乳=デブ。唯一別のクラスに背が150センチ以下だがとんでもない巨乳の子がいて、顔は好みではないので興味なかったが何人かアタックしたのがいた。「どうせ体目当てだろ」と相手にしなかったとか。
この状態は北舟岡でようやく解消、どっと30人以上降りていってようやく座れた。



でも洞爺で下車せねばならない、鉄道の旅はここまで。青春18は大して活用しておらず3,320円ぶん。もし島松行かなかったら2,880円ぶんと損をしない程度。ここで降りたからには今夜は洞爺湖温泉です。2012年か13年以来になるかなあ?





運賃表に昆布と石谷があるけどそこへの需要など皆無だろう。100キロぎりぎりの駅なので書いてあるだけ、苫小牧もそうなんだけど登別から先全部表示しておいてもよさそう。もしかしたら需要ありそうな感じがする。



洞爺駅前からは道南バス、これはまだ回送だけど洞爺湖温泉行になります。乗ったのは10人程度でほぼ旅行者です、地元客は2人くらい。バスは市街地裏手に回り町道で西山噴火口を経由、乗降はなし。



洞爺湖と言ったらこの景色だよなあ、旧国道230号線からのさ。バスは洞爺湖温泉バスターミナルに着くも下車ゼロ、この先は主要ホテル近隣の停留所が続きますのでぽつぽつ降りてゆきます。私は終点の東町で下車、ここが一番多くって5人降りたかな。東町といえば泊るのはコチラ!



宇宙一の大浴場サンパレス!子供の頃から泊まってみたかった。世間一般には団体客向けとか家族向けのホテルと思われていますし、私もそう思っていたけど一人旅格安プランがあるんです。



国内旅行ランキング