夜勤明けのまま一睡もしないで青春18きっぷで静岡へ出かけました。草薙球場で開催される日本ハムvsソフトバンクの観戦のためです。草薙のようななかなか行く機会に恵まれない球場は率先して行きたいものです。

名古屋駅12時ころの快速に乗ったものの、11時半過ぎの地震の影響で(スマホの緊急地震速報がけたたましく鳴ってびっくりした)予定より20分ほどの遅れで静岡の清水駅に到着。草薙なので静岡でも清水でもいい訳で。てくてく歩くこと10分余り。

今夜予約したのは「サンルート清水」。なんとも懐かしいホテルチェーンです。ホテル予約するにあたり静岡市内で検索したがあの東横インが無いのには驚いた。調べてゆくと以前進出しようとしたら地元のホテル協会が有形無形の圧力を加えて進出を抑えたとか。なのでほかのめぼしいチェーン系もありません。朝食付きで5,800円で、楽天のセールクーポンを使って500円引き。

なんとも懐かしい昭和のビジネスホテルの部屋。最近なかなかお目にかかれません。リュックから余計な荷物を抜き、ユニに着替えて出かけます。

新清水駅から静岡鉄道に乗車。斜め向かいのオバサンが私を見てひそひそ話していた。実は私は日曜に幕張で購入した「北海道新幹線ユニ」を着用していたんですが、それを見て「GWにもらえるのに買ったんだ」と言っているのが聞こえた。GWに札幌に行けない人も多いし、そもそも無料配布とは素材や作りが全然違います。一緒にしないでほしい。

静鉄の駅から徒歩5分余り、草薙球場に到着。これで訪問済みの休場が一つ増えました。


へえー、これがあの沢村とベーブルースの像ですか。今日の試合もこんな感じを期待しますね。

16時45分頃に入りましたら程よい具合。外野は木製ベンチで前後間隔がかなり広いです。西宮の球場もちょっと見習ってほしい…。


B・Bとポリーは見かけたけど新入りのキツネは見当たらない。カビーは遠征させてもらえなかったようだ。東京ドームなら首都圏事業部(鎌ヶ谷)の運営だが、この試合は札幌の直轄のようす。その証拠か札幌のスタジアムDJも来ているんですね。FCブースで来場ポイントをつけてもらいぶらぶらしていると島田利正球団代表がいて、私の格好を見てニヤリとした気がした。「結構ユニ売れたんだな」って思ったのかもしれない。屋台が立ち並んでいてせっかくなので何か食べたい。

おお、この店は勢いがあってよさそうだ。

地鶏焼の中(700円)を買ってみた。もう少し塩気があるとなおよい。そして外気が風が強いので冷めるのも早い(笑)。


試合前の練習が行われ

マスコットが揃って登場。キツネも見えるぞ。

新入りのキツネ稀府、じゃなかったフレップは早くもファンに受け入れられた様子。そして意外にやること細かいというか愛想がいいというか。試合前のスタメンが発表されまして
地方球場での1-9は大好きなんです。札幌のほうが却って声が出てないし、座席指定故に早い時間が周囲空席だと妙に目立って。

それにしても立派なスコアボードだよなあ。プロの非ホーム球場でなかなか見られませんよ。仙台のメインボードよりいいかも。

試合前には今日の主催スポンサーの静岡新聞SBSグループの挨拶。だけどSBSではテレビもラジオも中継ありません。放映権の取得まで予算がなかったのか?

その後岩崎恭子氏から花束贈呈。今日から1年間、草薙運動公園のSV(スーパーバイザー)に就任したんだとさ。いよいよ試合が始まります。開幕戦でどっちも勝てなかった大谷と攝津ですから、どっちも今日こそはと意気込んでいるでしょうし、投手戦でサクサク進むかなあ?
続く

名古屋駅12時ころの快速に乗ったものの、11時半過ぎの地震の影響で(スマホの緊急地震速報がけたたましく鳴ってびっくりした)予定より20分ほどの遅れで静岡の清水駅に到着。草薙なので静岡でも清水でもいい訳で。てくてく歩くこと10分余り。

今夜予約したのは「サンルート清水」。なんとも懐かしいホテルチェーンです。ホテル予約するにあたり静岡市内で検索したがあの東横インが無いのには驚いた。調べてゆくと以前進出しようとしたら地元のホテル協会が有形無形の圧力を加えて進出を抑えたとか。なのでほかのめぼしいチェーン系もありません。朝食付きで5,800円で、楽天のセールクーポンを使って500円引き。

なんとも懐かしい昭和のビジネスホテルの部屋。最近なかなかお目にかかれません。リュックから余計な荷物を抜き、ユニに着替えて出かけます。

新清水駅から静岡鉄道に乗車。斜め向かいのオバサンが私を見てひそひそ話していた。実は私は日曜に幕張で購入した「北海道新幹線ユニ」を着用していたんですが、それを見て「GWにもらえるのに買ったんだ」と言っているのが聞こえた。GWに札幌に行けない人も多いし、そもそも無料配布とは素材や作りが全然違います。一緒にしないでほしい。

静鉄の駅から徒歩5分余り、草薙球場に到着。これで訪問済みの休場が一つ増えました。


へえー、これがあの沢村とベーブルースの像ですか。今日の試合もこんな感じを期待しますね。

16時45分頃に入りましたら程よい具合。外野は木製ベンチで前後間隔がかなり広いです。西宮の球場もちょっと見習ってほしい…。


B・Bとポリーは見かけたけど新入りのキツネは見当たらない。カビーは遠征させてもらえなかったようだ。東京ドームなら首都圏事業部(鎌ヶ谷)の運営だが、この試合は札幌の直轄のようす。その証拠か札幌のスタジアムDJも来ているんですね。FCブースで来場ポイントをつけてもらいぶらぶらしていると島田利正球団代表がいて、私の格好を見てニヤリとした気がした。「結構ユニ売れたんだな」って思ったのかもしれない。屋台が立ち並んでいてせっかくなので何か食べたい。

おお、この店は勢いがあってよさそうだ。

地鶏焼の中(700円)を買ってみた。もう少し塩気があるとなおよい。そして外気が風が強いので冷めるのも早い(笑)。


試合前の練習が行われ

マスコットが揃って登場。キツネも見えるぞ。

新入りのキツネ稀府、じゃなかったフレップは早くもファンに受け入れられた様子。そして意外にやること細かいというか愛想がいいというか。試合前のスタメンが発表されまして
地方球場での1-9は大好きなんです。札幌のほうが却って声が出てないし、座席指定故に早い時間が周囲空席だと妙に目立って。

それにしても立派なスコアボードだよなあ。プロの非ホーム球場でなかなか見られませんよ。仙台のメインボードよりいいかも。

試合前には今日の主催スポンサーの静岡新聞SBSグループの挨拶。だけどSBSではテレビもラジオも中継ありません。放映権の取得まで予算がなかったのか?

その後岩崎恭子氏から花束贈呈。今日から1年間、草薙運動公園のSV(スーパーバイザー)に就任したんだとさ。いよいよ試合が始まります。開幕戦でどっちも勝てなかった大谷と攝津ですから、どっちも今日こそはと意気込んでいるでしょうし、投手戦でサクサク進むかなあ?
続く