( 本日1月1日は 日本・アジア・欧米 すべて休場で 市況はありません。 正月の新聞の特集記事で面白いものがあれば別途ブログ記事にしますが、本日夕方は通常通りの「その他ニュースです。」 ) 画像認識や音声認識などに続き、文章読解の分野でも人工知能(AI)が人間の平均レベルを超え始めた。米グーグルの新AI技術「BERT(バート)」が壁を突き破った。検索や情報収集などの効率が飛躍的に高まる可能性が出てきた。AIに文章読解は不可能――。数年前までこれが常識だった。日本の国立情報学研究所(NII)が2011年に始めた「ロボットは東大に入れるか(東ロボ)」プロジェクトでも、AIは大学入試センター試験の英語試験で長文読解問題や単語の並べ替え問題に全く歯が立たなかった。東ロボのAIが16年にセンター試験の英語問題を解いた際の偏差値は「45.1」。東大合格はとうてい不可能なレベルだった。ところがグーグルが18年10月に発表したBERTで常識が一変した。文章読解問題を人間より高い正答率で解いたからだ。(中略)グーグルのBERTやその改良版によってAIが高い性能を発揮する仕組みを解説しよう。BERT以前の言語モデルは前にある単語から後ろに続く単語を予測したり、文章の中で近い距離にある単語同士の関係を把握したりするだけだった。それに対してBERTは文章中の遠い距離にある単語同士の関係を把握したり、文脈を基に文章の各所にあるべき単語を予測したりできるようになった。BERTの事前学習には、人間が正解データをタグ付けした「教師データ」は不要である。人間が書いた文章が大量にあればいい。BERTは文章の一部を機械的にマスクしたうえでその箇所の内容を予測する穴埋め問題や、ある文に続く文を予測する問題などを自分で作って解いて「言語らしさ」を学習する。AIが教師データを自ら用意する「自己教師あり学習」だ。BERTの事前学習には300万本の日本語ニュース記事を使用した。記事分類のファインチューニングには、分類ごとにそれぞれ200本の記事を教師データとして用意した。それだけでニュースを自動分類できるようになった。(中につづく)(日経 記事:日経コンピュータ より) . . . 本文を読む
「日中は前日終値を下回って推移する時間帯が長かった。取引終了にかけては主力株に買いの勢いが強まり、ダウ平均は上昇に転じ、この日の高値圏で終えた。年末を控えた機関投資家が運用成績をよくみせるための「お化粧買いを入れたようだ」との指摘があった。米中貿易協議の進展観測や世界景気の減速懸念の後退も相場を押し上げた。トランプ米大統領が31日、米中貿易協議の第1段階の合意について「1月15日に米国で署名式を開く」とツイッターに投稿した。中国国家統計局が31日に発表した19年12月の製造業購買担当者景気指数(PMI)は前月から横ばいの50.2と、景気の拡大・縮小の節目となる50を2カ月連続で上回った。」ダウ反発(28538)、「イランの支援を受けるとされるシーア派武装組織に対して米国がイラクなどで行った空爆に関連し、イスラム教シーア派支持者が抗議活動をしたと伝わった。米国とイランの対立を背景にイラクで軍事的緊張が高まりつつあり、中東地域の原油生産や輸送に影響があるとの思惑から、買いも入りやすかった。」原油小幅続落(61.06)、債券続落(利回り上昇1.92%)「債券価格の下値は堅かった。米調査会社コンファレンス・ボードが12月31日発表した19年12月の消費者信頼感指数は前月の改定値から低下した。市場予想も下回ったことで、景気の先行きを懸念する一部の市場参加者の買いが入った。」日経シカゴ先物引けは23425. 本日のニュースは、新聞記事等の状況をみて後刻掲載しますが、為替を含め市場はお休みなので夕方の市況は ありません。 . . . 本文を読む