HELLHOUND-FILES 3

さすらいのブログ「HELLHOUND-FILES」もシーズン4、新アプリで別モノになると思いきや・・・

C.S.M.-CUSTOM Ⅱ グラインドまで

2020-07-12 22:10:48 | 製作



C.S.M.カスタム Ⅱ の進んだので、ご報告。
焼き入れ前まで終わっています。
最初は、この個体もフルハイトフラットになる予定でしたが、変更してセーバーホローにグラインドしてあります。
フルフラットではブレードが軽くなり、パワーは下がりますが、扱いやすくなるという利点があります。
セーバーホローでは、平面分の重さでブレードに過重が乗る分パワーがかけられます。
どちらがいいかは判断に迷うところですが・・・






で、両方作ればいいのか!という事で、先に出来上がったのがコチラ。
ブレード長は165mm(6.5インチ)。
中型なので平面を残しても、それほど過重は乗りません。
そのためブレードの幅を広くしてあります。




STD版ハンドルはストレートな仕様になっていますが、コチラはコークボトルタイプにしてみました。
絞った分、小さく感じるかもしれません。




ハンドルのスベリ止めはマイカルタまで通したタイプ。
このスベリ止めは前方に対してのモノになります。
STD版はハンドル材を削らないタイプで、横方向に対してのスベリ止めなので、コントロール性を狙っています。
ハンドルエンドはチョッピングや何かに刺した時に力が入る(引っこ抜く)のに効くようになっています。



と、だいたいこんな感じです。
サイズ的に程よいところを狙ってみました。
サイズの割にセーバーホローは過重がかけやすいので、ふと自分用に作ってみようかと思った次第です。












ところで、マチェットのオーナーさんから使用中の写真を送って頂いたので、紹介します。
階段の板に杭を作ったという事です。
沢の時に合わせて紹介しようかと思いましたが、なかなか行けない状況なので今回となりました。
提供ありがとうございました。






コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする