昨年末からトラブルが続きまして、そのうちの1つがストーンウォッシュ。

ほどよく“生け贄”があったので、調整に使っています。

酸化処理からのスタートです。

10分機械にかけて様子を見てみました。

さらに10分。

結局1時間ほどかけても思ったよりツヤっぽくなりませんでした。




ハンドル材はスペイン産のキャンバスマイカルタ。




C.Q.D.-STDは委託していたシースが完成してきました。

ストーンウォッシュは調整中ではありますが、もう少しで何とかなりそうな気配。
外注で仕上げてもらっていましたが、先方の事情で作業不能となっていました。
いろいろな手を考えてみましたが、バレルマシンを買っちゃいました。
現在調整中。

ほどよく“生け贄”があったので、調整に使っています。
モノはランブラー 3.5インチモデル。
4月のナイフショウに間に合わずにこのタイミング。

酸化処理からのスタートです。

10分機械にかけて様子を見てみました。
まだ酸化処理とあまり変わらない感じです。

さらに10分。
少しらしくなりました。
10分追加で完成かと思いきや、あまり変化はありません。

結局1時間ほどかけても思ったよりツヤっぽくなりませんでした。
好みではあるので狙って施す場合もありかと思いますが、今回はもっとシルバーな感じを狙っています。
とりあえず今回はここまで。




ハンドル材はスペイン産のキャンバスマイカルタ。




C.Q.D.-STDは委託していたシースが完成してきました。
作業的には仕上げと組み立てるくらいです・・・トラブルがなければ。

ストーンウォッシュは調整中ではありますが、もう少しで何とかなりそうな気配。
C.Q.D.は目処が立ちました。
オーダーされた方、もう少しお待ち下さい。