はるからふゆまで!!・・・1976 近づくハロウィン〓 2009-10-18 16:03:31 | 季節、暦、風物詩、行事etc、 ハロウィンが近づいて来ました。欧米圏で10月31日に行われる行事でカボチャランタンを飾ったり人々が仮装をして秋の収穫などに感謝するイベントです日本でもまねっこして取り入れるところが増えているみたいだ
はるからふゆまで!!・・・1975 里も秋の風情 2009-10-18 14:18:55 | 季節、暦、風物詩、行事etc、 公園の木々も紅葉してきました。赤や黄がキレイ! 昔、オータムインニューヨークという映画があった。リチャード・ギアが出ていた。大した物語ではなかった。
はるからふゆまで!!・・・1974 ミッキーステージショー 2009-10-18 12:49:16 | イベント、ステージ 休日のイオン。ミッキーのステージイベントも行われて人だかりが出来ていました。上から見たんだけど人が多くてよく見えなかった。
はるからふゆまで!!・・・1973 鮭帰る 2009-10-17 13:09:16 | 自然 ラッキー星置店のすぐ横にある濁川にもさけがのぼって来ている。川には鮭の死骸なども見うけられるが、なんと生きた鮭を発見出来た。体中傷だらけでは産卵場所を探しているような様子だった。 こんな小さな川です。ちょっと前まではゴミだらけの汚い川でしたが、ボランティアらが中心となって清掃や浄化に努め澄んだ水が戻り小魚も見られる。 近くで鮭が死んでいました。いわゆるホッチャレです。
はるからふゆまで!!・・・1972 静岡チェルシー 2009-10-17 11:20:42 | 食べ物・旬のもの・食事・飲食全般 静岡限定チェルシーです裏には御殿場からみた富士山など名峰・富士の4景が載っています。
はるからふゆまで!!・・・1971 台湾のお土産 2009-10-17 10:45:37 | コレクション・趣味・お買いもの 上品しおりシリーズという台湾のお土産です中国では山水にかかわるものを題材とすることが多かったが近年は花や鳥類が増えているそうだ。
はるからふゆまで!!・・・1970 手稲山 2009-10-16 18:08:27 | 自然 大分、黄身がかって秋めいてきた手稲山です。札幌の山も次第に秋の色を濃くしてきました。やがて手稲山で初冠雪、続いて藻岩山でもと・・朝晩の冷え込みもぐんと増してきます。
はるからふゆまで!!・・・1969 短編映画の祭典 2009-10-15 23:48:16 | ニュース・話題、噂、流行りもの きのう開幕しました。札幌短編国際映画祭。ショートフィルムの国際映画祭としては国内最大級のイベントらしい。今年で4回目ということです。
はるからふゆまで!!・・・1968 未来屋書店 2009-10-15 17:18:08 | 話題のお店、新しいお店、ショップetc、 星置のラッキーの本屋が代わった。新しい本屋は未来屋書店ですイオングループの本屋さんらしい。
はるからふゆまで!!・・・1967 旭山の散策路 2009-10-14 18:08:06 | 自然 旭山記念公園の再整備が完了した。都心部から比較的近く豊かな自然環境に溢れた眺めの良い公園です。いつも展望広場の辺りしか行かないので今度ゆっくり散策路を回りたい。
はるからふゆまで!!・・・1966 コストコ 2009-10-14 09:46:33 | 話題のお店、新しいお店、ショップetc、 しばらくぶりにコストコに行きました。カートが大きすぎて重たい。我が家からだと遠すぎてたまにしか行けない。冬が近いので、ダンウン系防寒着なども山積みで販売してた。あと、クリスマスの電飾とかオーナメントとかありました。食料品などは量が多すぎてちょっともてあます・・
はるからふゆまで!!・・・1967 水車のある公園 2009-10-13 16:09:15 | 自然 札幌西区の五天山公園昔の採石場の跡地を利用して作られた。園内には昔ながらの水車も再現され苦労した北の米づくりの様子など伝えている
はるからふゆまで!!・・・1966 懐かしの盤渓 2009-10-12 18:58:03 | 自然 懐かしの盤渓。宮の森に住んでいたころは良く行きました。夏は釣り堀に、冬はスキーに!ずいぶん変わりました。 炭火焼肉の我無主、なかなか美味しいよ! 若鳥の炭火焼 こんな水車もありました。
はるからふゆまで!!・・・1965 炭火焼き肉 2009-10-12 17:40:13 | 食べ物・旬のもの・食事・飲食全般 札幌の中央区盤渓にある炭火焼き肉レストランに行きました。鶏肉と牛のカルビ、野菜、おにぎり、山菜汁を注文しました。美味しかった。