楽しいなぁ~♪ なんだかんだ言っても大人気なのは頷けますね(^^)v
今度はこちら黒湯と白湯 同じ建物内にあるので脱衣所は1か所で済みますね
宿泊棟側からの橋を渡ってから直ぐです
日も沈めば雰囲気も盛り上がりますヨ
本陣前にはこのようにミニ雪灯篭?に灯が灯ります

宿入口のかまくらにも灯が入っていましたよ

いいねぇ~

雪も時折降ってきます 山間の秘湯感半端ないです(^^♪

橋と湯小屋が見えますヨ(画像左の建物が白・黒湯の湯小屋、中央右寄りは大露天~中の湯湯小屋)

入口・脱衣所・浴室共に男女別となっていますので女子も安心して長湯できますヨ

当然ですが男子側しかわからないので・・脱衣所は1つですが中で白湯と黒湯の入口が別れています

脱衣所は広めです 鍵付きロッカーもあります(日帰りOK)


ではまず黒湯へ

大変こじんまりした浴槽です ・・・大人2人サイズかな

無論源泉かけ流し

確かに黒っぽいと言えばそんな気も・・析出は黒いですね

清水もあります・・・劇冷たいですw

こてこて湯口は丸太を1本利用したものです

さて軽く拭いたくらいで白湯へ

こちらは浴槽が広いです! 大きい分少々温めだったような気がします

独特な湯口

確かに白いといわれれば白い 笑

黒湯は含硫黄—ナトリウム—塩化物・炭酸水素塩泉でPh6.8、成分総計約25g
白湯は含硫黄—ナトリウム・カルシウム—塩化物・炭酸水素塩泉でPh6.6、成分総計約28g
う~ん 微妙な違いだ 笑
まぁ気持ちいいお湯なことは確かです←いい加減w
因みに皆さん寝静まった頃は雪灯籠の灯も消えてこんな感じとなります・・・ものすごく静かです(^_^;)

し~~~~~~~~~~~~~~~~ん

では
では~
訪問日:2017年2月
今度はこちら黒湯と白湯 同じ建物内にあるので脱衣所は1か所で済みますね
宿泊棟側からの橋を渡ってから直ぐです
日も沈めば雰囲気も盛り上がりますヨ
本陣前にはこのようにミニ雪灯篭?に灯が灯ります

宿入口のかまくらにも灯が入っていましたよ

いいねぇ~

雪も時折降ってきます 山間の秘湯感半端ないです(^^♪

橋と湯小屋が見えますヨ(画像左の建物が白・黒湯の湯小屋、中央右寄りは大露天~中の湯湯小屋)

入口・脱衣所・浴室共に男女別となっていますので女子も安心して長湯できますヨ

当然ですが男子側しかわからないので・・脱衣所は1つですが中で白湯と黒湯の入口が別れています

脱衣所は広めです 鍵付きロッカーもあります(日帰りOK)


ではまず黒湯へ

大変こじんまりした浴槽です ・・・大人2人サイズかな

無論源泉かけ流し

確かに黒っぽいと言えばそんな気も・・析出は黒いですね

清水もあります・・・劇冷たいですw

こてこて湯口は丸太を1本利用したものです

さて軽く拭いたくらいで白湯へ

こちらは浴槽が広いです! 大きい分少々温めだったような気がします

独特な湯口

確かに白いといわれれば白い 笑

黒湯は含硫黄—ナトリウム—塩化物・炭酸水素塩泉でPh6.8、成分総計約25g
白湯は含硫黄—ナトリウム・カルシウム—塩化物・炭酸水素塩泉でPh6.6、成分総計約28g
う~ん 微妙な違いだ 笑
まぁ気持ちいいお湯なことは確かです←いい加減w
因みに皆さん寝静まった頃は雪灯籠の灯も消えてこんな感じとなります・・・ものすごく静かです(^_^;)

し~~~~~~~~~~~~~~~~ん

では
では~
訪問日:2017年2月