さて一路北へ! そうです目指すは津軽半島最北端は龍飛岬です
途中観光客の皆さんがパチリとやる名勝”七つ滝”が国道のすぐ脇にありますヨ

更に北へ向かい走り続けているとこんな歌がそこかしこから聞こえてきそうな場所となりますよ(^◇^)
上野発の夜行列車 降りた時からぁ 青森駅は雪の中~♪
せっかく青森に来たんだし それも最果ての場所 てな訳で少しだけ観光メニューも行程に挟んでみました♪
これが龍飛埼灯台です 立ち入りはできませんが灯台の麓へは行けます

遠くに北海道も望めます 北の御人よ元気ですかぁ~ って聞こえないかw

この岬からは大潮の時などはクッキリ潮目などが見えます ・・運が良ければ小さな渦潮も
岬に立てば日本海~津軽海峡から陸奥湾が望めると言う360°の大パノラマビューが展開します
話が魚に戻りますが
これだけの水流移動がある海峡なので大間のマグロのような身が引き締まって脂のさしが良い魚が取れるんですね♪
因みに大間だけでは無く海峡沿いどこでも大なり小なりのクロマグロが水揚げされているんですよ
私は個人的に海峡の寒ブリが大好きです! めちゃくちゃ脂がのって美味しいんです♪
あっ!海峡産の天然ホタテの貝柱、海峡で捕れたヒラメ! これらもめちゃくちゃ美味しいですよ!
こちらは岬の突端にある自衛隊のレーダー及び情報収集+通信施設です

ここでも大韓航空機撃墜事件の時には通信を傍受していました

見晴らしがイイですね~♪ あっ!次の目的地が見えたりもします(^^)v

あっちは以前の津軽海峡トンネル(青函トンネル)掘削の基地などがあった場所ですね

灯台下には駐車場+軽食販売のお土産店が数店並んでいます タコやイカ焼きなど色々ありますので見てみてくださいネ
うちらのメンバー数名はソフトクリームにかぶりついていましたヨ 笑
今日のレポは短いですが UPの都合上本日はここまでです(;^ω^)
では
では~
訪問日:2017年4月
途中観光客の皆さんがパチリとやる名勝”七つ滝”が国道のすぐ脇にありますヨ

更に北へ向かい走り続けているとこんな歌がそこかしこから聞こえてきそうな場所となりますよ(^◇^)
上野発の夜行列車 降りた時からぁ 青森駅は雪の中~♪
せっかく青森に来たんだし それも最果ての場所 てな訳で少しだけ観光メニューも行程に挟んでみました♪
これが龍飛埼灯台です 立ち入りはできませんが灯台の麓へは行けます

遠くに北海道も望めます 北の御人よ元気ですかぁ~ って聞こえないかw

この岬からは大潮の時などはクッキリ潮目などが見えます ・・運が良ければ小さな渦潮も
岬に立てば日本海~津軽海峡から陸奥湾が望めると言う360°の大パノラマビューが展開します
話が魚に戻りますが
これだけの水流移動がある海峡なので大間のマグロのような身が引き締まって脂のさしが良い魚が取れるんですね♪
因みに大間だけでは無く海峡沿いどこでも大なり小なりのクロマグロが水揚げされているんですよ
私は個人的に海峡の寒ブリが大好きです! めちゃくちゃ脂がのって美味しいんです♪
あっ!海峡産の天然ホタテの貝柱、海峡で捕れたヒラメ! これらもめちゃくちゃ美味しいですよ!
こちらは岬の突端にある自衛隊のレーダー及び情報収集+通信施設です

ここでも大韓航空機撃墜事件の時には通信を傍受していました

見晴らしがイイですね~♪ あっ!次の目的地が見えたりもします(^^)v

あっちは以前の津軽海峡トンネル(青函トンネル)掘削の基地などがあった場所ですね

灯台下には駐車場+軽食販売のお土産店が数店並んでいます タコやイカ焼きなど色々ありますので見てみてくださいネ
うちらのメンバー数名はソフトクリームにかぶりついていましたヨ 笑
今日のレポは短いですが UPの都合上本日はここまでです(;^ω^)
では
では~
訪問日:2017年4月