鄙びたオンドル小屋 ★弐★    by へすらあ

温泉・ドライブ・放浪・地球・自然・遠くへ行きたい
注)備忘録的なUPも多いので最新情報と言う訳でも無いですw

まぁ 色んな備忘録w  食べログ編(秋田県)・・85-大館

2015-10-26 | 食べログ
このお店・・・只者にあらず!

またまた大館市内に戻って来ましたョ!
それだけの時間をかけて行く価値があると私は思っているからです。

大館と言えば パトラッシュ  ではなくて忠犬ハチですね


訪れたお店は・・
秋田 比内や 大館本店
住所:〒017-0841 秋田県大館市字大町21
TEL:0186-49-7766、営業時間:11:00‐14:00、17:00‐22:00、不定休

注:駐車場はこの画像の右手側2軒目くらいに有りますが大変狭いです

何時もの事ですが私はチョイと離れたコ〇〇ニに停めさせていただき歩いてきましたよ


歩いてもたいした距離ではありませんし・・こんなの見つける事出来ます(^^)

↑成犬 Ver

↓チビすけ Ver

まぁいわゆるご当地マンホール蓋ですね←ホントか?

お店に入ると秋田美人の店員さん達が忙しそうに動いています!


ほぼ開店直後に来ましたョ! それでもすでに数名のお客さんが居ました
さて注文です・・・私はブレません! 醤油ラーメン!
・・・来ました 来ましたョ

じゃーん 美人でしょう!

さて塩姫は・・ちょっとリッチに稲庭うどんと親子丼(デザート付き)を注文!
・・・これまたキター


もうこの親子丼と来たら・・・たまんないっす さすが比内地鶏です!

↑ブレてすみません・・手が震えていたかも(笑

稲庭うどんも寛文五年堂の稲庭うどんですじゃ


デザートは比内地鶏のたまご使用のプリン♪


さて私の方は・・・スープ・・・・・ズズズ 
ウンマイ! 鶏出汁系では群を抜いていますね!
特別こだわりの云々は無いですが普通のラーメンとしての完成度が高い←これ重要!


麺は一般的な縮れ麺(熊さんの麺)・・これがまた合うんだなぁ


チャーシューは豚だったかな?チョット記憶が飛んでいますw


親子丼は無論ですが醤油ラーメン・・これは只者ではありませんネ
あっと言う間に・・・


もう幸せの1字につきますわ(^^)
え!まだ未食なの? 行かなきゃダメですよ(時間を見計らっていきましょね!混みますよココ)

では
 では~

訪問日:2015年6月

 





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぁ 色んな備忘録w  温泉編(秋田県)・・86-鹿角

2015-10-25 | 秋田備忘録
さて更に国道を八幡平方面へ上るとこちらにも山間の温泉がひっそりと佇んでいます

看板があるので不安にならずに山道下っていきましょうね(^^)


アプローチ道路脇に・・・お湯やん♪



銭川温泉
住所:〒018-5141 秋田県鹿角市八幡平トロコ沢
電話:0186-31-2336、営業時間:0700‐1900、大人500円、無休


いいねぇ 緑が萌えています


川のせせらぎも爽やかです

↑釣り人も多いんですよ ここ

こんちわ~


料金を渡してGOです・・・・・が、


ん?何かのセミナーかな?


まぁいいやw  脱衣所へ到着


黄色暖簾くぐると男女別の入り口があります


脱衣所は至ってシンプル


さて♪ ♪


浴室のカラン数はそんなに多くありませんネ でも秘湯レベルだからOKですね


浴槽は1つ


こちらの湯口から滔々と源泉が注がれています


さてこちらの泉質はアルカリ単純泉でPh7.6程度かな?成分総計も3g前後と思われます
以前は含ホウ酸食塩泉と含硫化水素食塩泉だったらしいのですが変化したみたいですね


湯量はあまりないのですが贅沢に掛け流しとなっています
*湯量無いので浴槽からの掛け湯は控えましょうね(^^)


静かでいいねぇ~♪


ひっそりと湯治するにはもってこいの場所でしょうか
この場所なのですが冬季も営業してるんです! 
無論ここまでの道のりはスタッドレスは当たり前ですがチェーン装着も推奨します
(重量のある車は特に!)


いや~ダブル秘湯で癒されましたよ!
癒されたのでお腹もすきました(笑

では
 では~

訪問日:2015年6月

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぁ 色んな備忘録w  温泉編(秋田県)・・86-鹿角

2015-10-24 | 秋田備忘録
えらい久しぶり・・4年位かな?に立ち寄ってみました

なんせ経営がどうのこうの すったもんだのあたりに入浴したっきりです
経営者が変わり再開されてから初の訪問です(^^;

志張温泉元湯
住所:〒018-5141 秋田県鹿角市八幡平切留平2-4
電話:0186-25-8188、日帰り:0900-1800、大500円、定休日:毎月第1水曜日


いきなりですがこちらの泉質はアルカリ単純泉でPh8.5、成分総計0.3gのアッサリ泉です。
見た目ただのお湯ですがゲルマニウム含有量が多いらしく効能も高いそうです
そのせいなのかわ わかりませんがチョットの入浴でも汗が沢山出たような気が・・

こんちは~ 料金をチャリンと支払い中へ進みます


廊下を進むと突き当りに浴室ですね♪


ゴール


依然とあまり変わってないレイアウトかな?


お!張り紙が・・・フムフムそうなんですね・・有料です ゲルマニウム水ですからね~


さて浴室へ イイね~木の温もりが伝わってきます♪

↑洗い場の床はスノコ状でしてお湯は直ぐ消え去ります・・トドラーには残念な床構造(笑

窓の外にはメキメキと成長する野草類の緑が綺麗ですね・・お!矢車草だ


さて内湯は1つ ドーンとあり源泉ザンザン掛け流しです


以前は蛇口・・塩ビ被せたのか


アッサリしたアル単が気持ち良く注がれています


当然浴槽も木製ですね♪


排湯はこちらから


いいねぇ~ 温度も43℃の適温ですわ


ここには私が来た時には何時もお湯が無い露天風呂が・・こいつが課題ですわ(汗


いいねぇ~ 不思議と温まる・・やはりゲルマかな?


最後に・・・これワロタ 方言ですな(^^)


静かな山の中の温泉、見事復活と言うか継続して嬉しい限りですネ~♪

では
 では~

訪問日:2015年6月


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぁ 色んな備忘録w  温泉編(秋田県)・・86-鹿角

2015-10-23 | 秋田備忘録
何回再訪してるかわかりませんなぁ

施設目の前の橋の上からの一コマ 緑があざやかですなぁ~


大湯 いずみ荘
住所:〒018-5421 秋田県鹿角市十和田大湯字荒瀬43
TEL:0186-37-3162 、営業時間:09:00-22:00


源泉掛け流しの公衆浴場です!
源泉名は荒瀬源泉となっていますが道路挟んで位置する”荒瀬の湯”公衆浴場とは源泉が違います


まぁいつ来ても適温42~43℃で快適に入浴ができます
以前は加水が怒られるこの大湯地域では大変入りやすいお湯となっていますよ


最近ヨダレたらさなくなったライオン・・・私的にはちょっと悲しいかな


時々湯船の底にキラキラした硅砂があります。 源泉からの物ですね(^^)


浴室内は温泉から立ち上るミストが充満しています
即ち源泉の恩恵は呼吸器系にも及ぶんですな♪ イイね!


こちらのお湯はナトリウム-塩化物泉で硫黄臭を伴います
Phは8.6で成分総計約1.5gの温まりの湯です
硫黄臭は・・・うちらで言う”焦がし硫黄臭”系かなw

気持ちの良いお湯を浴びて今度は毎度ですがこちらでお昼ですわ

平和軒
住所:〒018-5201 鹿角市花輪字下花輪8-2
TEL:0186-23-2309
(昼の部)11:00~14:00 (定休日-第1日曜日)
(夜の部)17:30~24:00 (定休日-火曜日・第1日曜日)


何時もの店内(笑


今回は”塩ワンタンメン”


私は七福醤油ラーメンのこってり

↑美味そうでしょw

麺も自家製麺でモッチリですわ


スープは鶏+豚+野菜+αで・・・美味しいんです!

こってりなので適度に背油も入り濃厚ですわ♪

当然の結果ですね


相方の塩姫も満足と言っていました(笑


さぁ勢いがついたぞ!

では
 では~

訪問日:2015年6月

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぁ 色んな備忘録w  食べログ?編with チビ&チビビすけ&コロすけ(青森県)・・92-十和田

2015-10-22 | チビすけ冒険記
ぽかぽか陽気の6月です・・・やつ等も出せ連れてけと騒ぐ季節です(笑

ガサガサ・・・タリャー!


こちらは道の駅”おいらせロマンパーク”です
住所:〒034-0301 青森県十和田市奥瀬堰道39-1
TEL:0176-72-3231
その敷地内に点在する施設の1つで地域の新鮮な牛乳を加工販売している
手作りハウス”味楽工房”! 

↑ここのソフトクリームが美味しいんです!
無論ヨーグルトなどの乳製品も販売していますよ(飲むヨーグルト かなりイケます)

ドシタノカナ? シンジャッタノ?


オオー! ソフトクリム ノ プロカナ?


色々な施設が点在しますよ
ステーキレストラン”味蕾館”では地元の黒毛和牛など食べれます。

でも私はその隣の”奥入瀬麦酒館”が目当てです♪


アチワ ナンダ??


ここは出来立て地ビール飲めるんです(^^)




ダークラガー飲んでみました・・・


激ウマ―

↑因みにレストラン併設なので食事しながら出来立て生ビール飲めますヨン

コレデ コロスケ ウチュエ トバスカ♪


ガサガサ ♪


さてこちら秋田へ抜ける道路上で十和田湖の有名な展望ポイント”発荷峠”の展望台より

↑お土産屋さんも公衆トイレもありますよ~

カイダン キライ


ハカトウゲダゾ!


さぁ何時もの方角ですがw 
はじまりますよ(^^)

では
 では~

訪問日:2015年6月

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする