鄙びたオンドル小屋 ★弐★    by へすらあ

温泉・ドライブ・放浪・地球・自然・遠くへ行きたい
注)備忘録的なUPも多いので最新情報と言う訳でも無いですw

まぁ 色んな備忘録w 温泉編(福島県)・・11-白河

2017-06-15 | 福島備忘録
一気に・・・マジ一気に南下してきましたよ♪
高速を降りて疲れた体を癒すために立ち寄ったのはこちらですじゃ

あゆり温泉矢吹町健康センター
所在地:〒969-0222 福島県西白河郡矢吹町八幡町442
電話:0248-42-2615、営業時間:0900-2030、休館日:毎第4火曜+年末年始、駐車場:有・広い


駐車場は建物よりちょい離れた所にあります

↑画像右が駐車場で緩やかな坂を上がって画像左側が建物です

玄関前には飲泉所 う~・・美味いような美味くないような(汗


受付で料金支払います


中をズズズい~と進みますよ


脱衣所到着でございます


脱衣所はコインリターン式ロッカーです 青森の温泉銭湯のように総ガラス仕切りではないのでこの方が安心かな?


まぁ福祉施設らしい洗面所


初めにこちらの泉質は単純泉でPh8.9、成分総計約0.6g ヌルツルする無色透明のお湯でいわゆる重曹泉系のお湯です
ナトリウムと炭酸水素イオンがかなり多めに含まれています 源泉温度も約53℃なのでかけ流し利用されています


内湯には大浴槽が1つ 広いんです♪


浴槽片側には石積みの湯口(湯落とし)があります


この石積みの壁を這わせて源泉を投入するので美味い具合に適温となるんですね(^^♪


大浴槽の窓際には美味い具合の腰掛が・・青森ではこれは見た事ないなぁ


ネ、かなり浅めに作られてるんです


こちらには露天風呂もあるんです


まぁ風情もへったくれも無いのですが浴感は内湯より良いです!


無論かけ流しです


内湯は岩肌をしだれ落ちてくるのでその間に空気が飛んでしまうのでしょうが露天は水中湯口ですので泡付きがあるんです


熱め、泡付きあり 外気は涼しい・・・そりゃあここの方が人気ありますね(^^)
さて福島の1軒目も良泉確定ですね! ヌルツル泡付きの気持ちの良いお湯でした♪

さぁまだまだ行きますぞー!

では
 では~

訪問日:2016年7月




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぁ 色んな備忘録w 温泉編(宮城県)・・42-大崎

2017-06-14 | 宮城備忘録
レポはようやく1年遅れの7月突入じゃあ(''◇'')ゞ ←遅れとるw

夏も近いし・・・チョツと暑いし・・・なんか温いの無いかいな?
ってな訳でバビューンと南下してきましたよ♪

まぁ距離が距離なんで初っぱなは以前からすごく気になっていたこちらにお世話になりましたよ

ルートイン古川駅前
所在地:〒989-6162 宮城県大崎市古川駅前大通1丁目4−18
電話:0229-22-0095、日帰り入浴の設定無し、駐車場:まぁ広めかな(混みます)


現行の温泉浴場付きビジホとうたっている所ではローリー温泉、人工温泉(ヘルストン等)が主流
そして最近では嬉しい事に天然かけ流し/天然温泉をマジで売りにしているビジホが増えてきてるんです!

↑まぁこれがよく見る光景ですがw

ここルートイン古川駅前では以前は・・知らん(笑 ですが2009年より自家源泉にて天然温泉を提供しているとの事!
これはビジホ温泉検証隊隊長←( ゚Д゚)ハァ?としては見逃せませんね(^^) 
しかも普通のルートインです グランディアではないんですよ!

さて先ずはチェックインですね、いつもながら大変気持ち良くチェックインを済ませました


お!さっそく見えるじゃあ有りませんか♪ ここはフロントと同じフロアに浴室があります


(・_・D フムフム 女子には専用鍵なんて更に嬉しいセキュリティですね♪


で、あそこが(ボケボケw)朝食会場ですね


今日のお部屋・・・基本ホテルや宿へは”風呂に近い部屋”ってリクエスト出していますので2階の部屋です
あぁ だからいつも部屋からの景観は良くないんだなぁ(苦笑


・・(・∀・)ニヤニヤ まぁ各階にカード販売機がありますわな(笑


お部屋はまずまずの広さ 設備は全く問題なしの快適です



直ぐにお風呂行きたいのですが気になるものを購入していたので試食です♪
みやぎ蔵王わた雪プリン! 確か300円也 高速のSAとかで売っています 他にも数種類のお味がありますよ!


うん! うんまい! 


さぁプリン食った直後に缶ビール1本がぶ飲み(;^ω^) ほんで待望のお風呂へ!!!
・・以下・・私の古いコンデジでは撮影の限界があるのでお見苦しい画像となります(涙

さて浴室入り口 宿泊者専用ですからセキュリティがちゃんとしています♪ 男子は部屋のキーです


カードでカチャリんこ


脱衣所はこんな感じ


コインランドリーも完備


さて浴室へ!


洗い場数は・・まぁこんなもんですね


おお! これは素晴らしい 浴槽は小さめの上掛け流しではないですか♪


画像がアレなんでよくわかりませんが 浅黄色のお湯ですじゃ


何となく坪庭もありますね(^^)


こちらが排水ポイント 投入分出て行っています


湯口はこちら あら? ウン?? おお! 微硫黄臭ですがな(^^♪


こちらホテルルートイン古川駅前店の泉質はナトリウム-塩化物泉でPh7.9、成分総計約2.2gのいわゆる純食塩泉です。
湯口からは微硫黄臭の他に金気臭+αもするんですよ、鉄(Ⅱ)の他にアンモニウムもやや含まれています 
匂いありその上温まりのお湯! しかもこの日の浴槽温度はやや高め(44℃) 最高ですわ♪

でもね加水する方いますので要注意ですよ(特に酔ってからの客に多い) フロントに話を聞くとホントの掛け流しなので温度が一定ではないんだそうです
源泉温度は50.3℃・・・まぁ熱い時の温度聞いても私の範疇内なので問題なしですわ(笑


ほんで女子特派員による女子湯の様子です!
 

女子はフロントで別途専用キーを直接借ります


女子はアメニティが色々(^^)


脱衣所はチト狭めかな?


浴室もチト狭め


同じく源泉掛け流しですが男子より投入量が絞られていますね まぁ浴槽も小さめなので問題ないか


↑あれあれ・・・あのホースが加水の源です

いや~良いお湯です 体のポカポカ感もかなり続きますよ♪
しかもうちらの様に皆さん何回も入る方はいませんのでいつもほぼ貸切状態! 
入浴は26時までなので沢山入らせていただきました! で、朝食は6:45分からなので早出の方は嬉しいですね

↑ビュッフェスタイルでなかなかいけますヨン(^^♪

いや~旅の始まりから良泉ですよ! 幸先良いですわ


以前温友に「あのビジホのお湯良いらしい」って言ったら「え~行かなくていいんじゃない」とか言われましたが
エヘン! 良泉確定ですよ どうぞ行ってみてください 「え~入ってないの?」と言いますよ(^^)

では
 では~

訪問日:2016年7月




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぁ 色んな備忘録w 食べログ編(青森県)・・96-青森

2017-06-13 | 食べログ
津軽からの帰り道は大きく分けると3ルート位かな

①東北道~青森市周りからのみちのく有料道路
②青森市郊外もしくは黒石からの八甲田越え(青森市~十和田市もしくは七戸へ)
③東北道からの八戸道

今回は①なので青森辺りから有料道乗ってみちのく有料道路へのパターン
・・・と、言う事は青森市かすめるやん!! あのグルメな街 青森市かすめるやん

当然のごとく青森ブラックホールに吸い寄せられますわ(;'∀')

中華そば ひらこ屋
所在地:青森県青森市新城山田588−16
電話:017-787-0057、営業時間:1030—2100、休業日:毎火曜(祝日の場合は営業)、駐車場:有・広め


津軽ラーメン煮干会の創設メンバーの1人でもあります!


全く昼時じゃあないので余裕の入店ですわ♪


独ラーですな♪


余りの余裕に無料の漬物なんてのもかじったりしていますw



さ~て何にしようか 久しぶりでもあるし・・・


これだね!あっさりの普通!


しばし待ちます この時のワクワク感がたまらんのですw


キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

たまんないっスネ このLOOKs


どんれスープを・・・しみじみ美味いなぁ(ノД`)・゜・。


チャーシューもせこくは無いのです! ドーンと食われと言わんばかりの大きさ!


ウマー


メンマはタマリ漬けのタイプかな


おっと 自家製特製麺を忘れるところでしたよ モッチモッチの小麦香る美味しい麺なんです


完食に決まってますな


ホント 津軽側は美味しいところ多いなぁ 県南にも長尾や山忠・ひらこ屋分店出して( ゚д゚)クレ

今回の旅はこれにて終了 あんがとございましたぁ

では
 では~

訪問日:2016年5月




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぁ 色んな備忘録w 温泉編(青森県)・・98-十三湖

2017-06-12 | 青森備忘録
このミッションはインポッシブルだろー! なんて言いながら特務遂行ののちw
途中 勝手についてきた奴等が日向ぼっこしたいというので・・・

アタカイネ♪ キレイナハナダネ♪


ハヤクノボテコイ! ミハラシイイヨ


チビスケニ ハナカザリツケテモラタノ♪ イイネー♪ カワイイネー♪


はい、終了~
そして大好きなこちらの施設に足を延ばしてみました(^^) 

しゃりき温泉
所在地:〒038-3303 青森県つがる市車力町花林48、電話:0173-56-4126
営業時間:0800-2030、休館日:毎月曜(但し月曜が祝日の場合営業し翌火曜日が休日)、駐車場:有・広い


貴重な温泉施設ですよね この近辺にはここしかないので末永く続いてほしいものです
館内にはこちらの温泉掘削時に伴う展示物が展示・掲示されています・・私は大変興味がある分野ですわ


何時もの様に受付嬢に入浴券を渡しましてウヒウヒなお風呂へ


何時もの脱衣所ですわ


いつも見てしまうこの掲示・・・ローカルルールなんでしょうかね


初めにこちらの泉質はナトリウム‐塩化物泉でPh約8、成分総計約4.3gの極薄茶色の滑らかな浴感
塩化物泉の特徴が良く現れている温まりの湯ですがほんのりな感じのナトリウム成分ですので長湯OKです。


こちらは浴室入り口脇のサウナ室


お隣の水風呂 市水だったと・・


こちらはサウナ向かいの掛け湯(上がり湯) ここの湯は香りも浴びた感じも違うんだよなぁ


その脇から続く3連ブロー



こちらが適温大浴槽(約43℃)

↑見ての通り一部ジャグってます

適温側への湯口


こちらの小さい浴槽は高温浴槽(45℃+程度かな) 浴感が大変良いです
 

で、こちらは高温側への湯口 香りも強いんです(微つがる臭がします)


この大浴槽仕切りにあるこれは何だろ?旧湯口かな?


奥には打たせ湯があります ↓この混合栓バルブひねれば


ドボドボと落ちてきますよ(^^♪


そしてここが寝転がりスペース・・注:湯は流れてませんよ


私の一番のお気に入り 旧寝湯浴槽  これがモワモワ源泉掛け流しとなっていて温めで実にゆったりできるんです(^^♪
無論ブローは動きませんので純粋に寝湯です♪♪♪


寝ながら天井を見上げれば あら何てハイカラなステンドグラス採光窓でしょうか(^^♪


最後に持ってきたのがコレ やはりヴィ―ナス嬢でございます

↑今回はパパラッチしませんでしたw これ一枚ですね

さ~て 良泉タップリ浸かったし 戻りますか

では
 では~

訪問日:2016年6月




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぁ 色んな備忘録w 温泉編(青森県)・・95-五所川原

2017-06-11 | 青森備忘録
朝ですわ さぁ仕事仕事(笑

先ずは朝風呂できっちりしますか!
部屋風呂はチェックアウト直前でいいな 先に広々大浴場でループだな・・・なんて考えながら大浴場へ♪

やっぱ広い方がイイや


あ!水風呂が・・


まぁイイや 風呂に ・・・・あ!!


・・・・・溜まってないズラ(涙


ジョーボからは勢い良く出てるんだけど・・朝から滝行は嫌だなぁw


ジョーボ ジョボです


カランでチョイ浴びしよう(笑


と、言う事でこちらに宿泊予定の方・・早朝は部屋風呂が基本ですよ
8時や9時とかだったら問題無く入浴可能ですよ

まぁそんなこんなで部屋風呂でマッタリしたさ(^^♪
さぁ今日も快晴だ! 所用を足しに出かけますか←風呂ではないぞよw


では
 では~

訪問日:2016年6月

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする