鄙びたオンドル小屋 ★弐★    by へすらあ

温泉・ドライブ・放浪・地球・自然・遠くへ行きたい
注)備忘録的なUPも多いので最新情報と言う訳でも無いですw

まぁ 色んな備忘録w 温泉編(青森県)・・95-五所川原

2017-06-10 | 青森備忘録
今夜のお宿はRさんが大好きなこちら


屏風山温泉旅館
所在地:〒038-3162 青森県つがる市木造浦船58−2
電話:0173-42-1697、日帰り営業時間:0600-2230、休館日:基本無し、駐車場:有・広め


宿泊者は表玄関の向かって左側に小さめの出入り口があるのでそちらから下足箱に靴を入れて館内へ向かいます


いつもとは違う逆差別パターンですな(笑

↑まぁこんな感じのレトロ下足入れがあります

スタスタスタと廊下を歩いてチェックインです



さて指定しておいた御部屋(トマト)へと向かいます 何故かこの部屋がお気に入りなんですw


御部屋には全て揃っています・・・実はRさんも同じパターンだと思いますが神武食堂に夕飯を食べに向かいました


その前に源泉チョロ出しにしてACオンで出かけたんですけどねw

↑空ですよ

チョロだし放置プレイw


・・・・はい到着 女将さんがお店の前にいたので「イイッスか~」って聞いたら・・・定休日だった(涙
そんな失態の上で実はラーメン食べたんでした(^^;

さぁ御部屋に戻りましたよ・・・ムフフ 丁度良い丁度良い 湯加減は41℃ってところかな?
ビール しゅぱ! ゴクゴクゴク ザバ~~~~~♪♪
 

さぁ楽しんだ後はお湯こそ同じですが公衆部へも行きますね 楽しみはあの水風呂がアレ使用になっているかなっていないかです


浴室内には中仕切りありの大浴槽が1つ


中仕切りの湯口から遠い浴槽はジャグありです


湯口はコレ ジョボジョボジョボです


このジョボポイントが”つがる臭”満開なのです♪


まぁ どれがどれだって? (笑


さてあのブレンド水風呂はどうなっているのか?
あ~井水全開モードの奴だ・・・・・


まぁコレはこれで冷たくて気持ち良いって言えばイイ


ACバッチシ 布団ふかふか つがる臭満開 良い事だらけで安いんです たまらんなぁ


飲んだ飲んだ・・・ZZZzzzzz

では
 では~

訪問日:2016年6月






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぁ 色んな備忘録w 食べログ編(青森県)・・95-五所川原

2017-06-09 | 食べログ
チョッと待てよ 素泊まりやん ・・・では到着前にちょいと夕食戴くか(^^)

中華そば 秋山
住所:〒038-3102 青森県つがる市柏下古川絹森273‐1
TEL:不明、営業時間:1100—2030、休業日:毎木曜、駐車場:有・広い


ここはバッティングセンターと打ちっぱなし施設のセンターハウス内あります

↑何となくそう感じるでしょ

さてメニューをチラ見 決まってるんで「中華そば1つ」です 


おお!あれは出汁に利用されてる道産昆布ですね 立派な昆布です


ちょい待ちましたら 来ましたよ うん中華そばって言う見た目ですね


スープを・・・(・_・D フムフム 甘さも感じます 鶏ガラ系ですかね節出汁も結構主張しています


メンマは まぁG用ですね


麺は普通サイズの縮れ麺 スープも絡んできます


チャーシューはチョッととろけるタイプ


レベル高いラーメン店がひしめく五所にしてはある意味普通なタイプです
煮卵入ったラーメン久しぶりに食べた気がします 煮卵・・ウメよ♪

個人的な意見ですが昼飯時に来るのがベストなのかなと(^^;

さぁ今度はマジでお宿へ向かいます

では
 では~

訪問日:2016年6月
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぁ 色んな備忘録w  温泉編(青森県)・・90-弘前

2017-06-08 | 青森備忘録
御山が常に視角に入ってきます 独立峰ってやはり見ごたえがありますね 
まぁそれ以上に登頂時の展望ったら素晴らしいのなんの 遮るものがありませんからね(^^)


お!看板だ!


さて幟も見えてきた事だし・・・検証はこちら


大白温泉
住所:〒036-1414 青森県中津軽郡西目屋村大字白沢字白沢口106
TEL:0172-85-3311、営業時間:1000—2030、休館日:基本無し、駐車場:有・広め


検証は・・・アブラ臭がするだのしないだの やっぱ自分で確かめないとねw


料金を支払います 雰囲気的に貸切ですな♪


(・∀・)ニヤニヤ


ほら貸切だ(^^♪


余裕を付けてゆっくりと衣を脱ぎまして浴室へ


だ~れも居ません 逆に寂しいかもw
内湯は大浴槽1つのみです 


もうたっぷりのかけ流しです


カラン数もこの規模からすれば多めってところかな


こちらの泉質はアルカリ性単純温泉でPh多分8程度、成分総計約1g 薄茶色でかなり滑らかな浴感のお湯です


こちらが湯口 ・・・・クンクン・・・しないなぁ


ここには露天風呂あるんです このドアから出るんですが


途中にサウナがあるんです 後付けかな?


それを越えて外に出れば あら こじんまりして素敵な事(^^♪


お湯も色付いていて 浴感はトゥルンってしています


無論かけ流し もしかしたら内湯は時に加水が行われているかも知れませんが 露天はストレートっぽい


露天の湯口がこれまた面白いんです


天上へ向けて ミニ間欠泉のよう この湯口には名付け親が居て(多分関東のw)横文字の名前が付けられています(^^♪
ハイここで吹き上げている源泉に極力鼻を近づけます(かかるとアッチィってなります)と・・・微かにアブラ臭を感知できます


しかしこの露天いいわ~  空も夏が近づいているのを窺わせる色になってきました ふぅ気持ちがイイや(^^♪ 


さぁ検証終了 今夜のお宿へ向かいます

では
 では~

訪問日:2016年6月


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぁ 色んな備忘録w  温泉編(青森県)・・90-弘前

2017-06-07 | 青森備忘録
チョッと検証したいお湯がありましてたかはし中華を後にして一路西へ

道をクネクネ上ってきましたよ お!? 近いか


更に上がって来ました こりゃあ天体観測ドームですかね?


見晴らしが良いですね さぁ着きましたよ♪


星と森のロマントピア 星の宿白鳥座
所在地:〒036-1505 青森県弘前市水木在家桜井113−2
電話:0172-84-2288、日帰り受付時間:0930—2030(早割りあり:0600—0930)、休館日:基本無し、駐車場:有・広~い


ウェルカムマットも2種類ありました



こちらフロントですね ここで料金支払いではないですよ(^^)


さすが日本一の品質を誇る青森りんごの産地ですね リンゴ絡みの商品が常にあります


ここも弘前圏 ねぷたですね♪


浴室へ向かいスタスタと歩いていくんです


中庭の休憩スペースですね 風が直接当たらないので真夏以外なら快適でしょうね


さぁお風呂の入口です ここで初めて券売機で購入となります



さぁ行きますよ 浴室ネームはアルビレロと言うらしいです


さぁまずサウナはあるでしょ そりゃあ(*^^)v


水風呂もあり(市水)


水風呂の一段上には温~い湯


こちらが内湯主浴槽


泉質はナトリウム・カルシウム-塩化物泉でPh多分7.5程度、成分総計約15gです
基本的に循環・加温・濾過・消毒併用の源泉利用です

内湯浴槽の循環投入が底面から上に向いてますので もこもことお湯が動いています


こちらが内湯湯口 不思議な形 アブラ臭がするという話も聞いた時がありますが感知できず


露天風呂へ 浴槽は1つ 


ここはかけ流しなのかな? ポイポイ+かな?


湯口はこちら


売りは景観ですね お山が真ん前です(^^♪


設備は整っていますし清潔です スポーツの後の汗を流すなどにはもってこいではないでしょうか?

では
 では~

訪問日:2016年6月


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぁ 色んな備忘録w 食べログ編(青森県)・・90-弘前

2017-06-06 | 食べログ
折角ね ここまで来たし 近いし 久しぶりだし 有名だし ←もういいw
そうです! ここですじゃ


たかはし中華そば店
所在地:〒036-8075 青森県弘前市撫牛子1丁目3−6
電話:0172-34-8348、営業時間:1100—1545(但しスープ切れの場合閉店)、休業日:毎水曜、駐車場:有・広め


そうですね大変有名なお店でもあります 元祖ニボ系とでも言いましょうか


メニューもスッキリしています 潔しってところでしょうか(^^♪


そうそうオーダーは券売機での購入ですよ


まぁ昼時に行けばいつでも混んでいます 今回は2時過ぎだったのですぐ座れましたが混んでましたw

↑ここは弘前圏 ねぷたですな♪

注文はもちろん”中華そば” ハイ到着でございます


何も知らんで中華そば注文して これ出てきたらビックリする人も居るだろうね(;^ω^) なんせ濃い~から
さぁ久方ぶりのご対面 スープは・・・おおお煮干や ←当たり前だw


チャーシューは軟らかめ(トロ系ではない)でペロンチョと口中に消えてゆきます


メンマはたまり醤油漬けのタイプかな黒メンマです


麺は自家製麺でモッチリ 小麦香る麺です ニボ系にはぴったりかな


うん美味い ここのラーメンは煮干系好きでも意見が分かれるところですね
好きな人はハマります(^^)v

さぁ・・・まだ時間あるな チョッとあっちまで行ってみるか(笑

では
 では~

訪問日:2016年6月








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする