鄙びたオンドル小屋 ★弐★    by へすらあ

温泉・ドライブ・放浪・地球・自然・遠くへ行きたい
注)備忘録的なUPも多いので最新情報と言う訳でも無いですw

まぁ 色んな備忘録w 食べログ編(秋田県)・・68-角館

2017-08-16 | 食べログ
さてお昼はどこにしましょうか??
角館はそこそこいいお店が揃ってるんです・・・(´ε`;)ウーン… あそこに行くか!

自家製麺 伊藤
所在地:〒014-0300 秋田県仙北市角館町金山下115-66
電話:0187-54-3880、営業時間:1100‐1400、休業日:不定休、駐車場:有・狭い


お店は狭いのですぐに待ちが発生しますよ レトロな内観画像


ここのラーメンは好みが別れるかな 今回同行者がいたので連れて行きましたが 
私個人では違う店に行くと思います でも決して不味いとかではないですよ 美味しいので大人気店でもありますぞ

あっしは支那そばで って他の2人も同じかいw


しばし待つ事 おいでなさりました


ネッ 汁が極端に少ないんです でもこれがここの店流なのです 
麺は自家製麺をうたっているだけにモチモチして喉越よく美味いですよ


具なしですのでチャーシューは無しです ネギとチョロッとメンマ


おつゆは濃厚な煮干出汁で独特の風味と言うか何かを感じます

↑汁が少ないので完全に飲み干せますわ 出汁の一部が見てとれますね

後から聞いたらヨーグルト加えてるそうで・・(・_・D フムフム それだったんですな独特の風味は

ここは駐車スペースが極端に狭い大人気店です 駐車にはかなりの技量を有しますので
無理という方は何かしら事前に作戦を考えておいた方が良いですよ(^^)

では
 では~

訪問日:2016年8月


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぁ 色んな備忘録w 温泉編(秋田県)・・68-角館

2017-08-15 | 秋田備忘録
ちょいと角館の市街地へたどり着きましたよ

日焼け肌は激しく痛いのですがお湯を見たら入るという本能でまたまた寄ってしましました
ここは・・・・まぁいいや入ろう(笑

かくのだて温泉 町宿ねこの鈴
所在地: 〒014-0317 秋田県仙北市角館町下中町28
電話: 0187-52-2222、日帰り受付時間:0900-1430だと、休館日:基本無し、駐車場:有・狭め


やはり武家屋敷で有名な角館 色々な家屋もそれらしい重厚な見た目で建設されていますね


ロッカーは選べるシステムだったかな?番号してしてそのカギ使うんじゃなかったっけ?



ここは湯が良いんだわ 泣けてくるかもw  さぁ行きますか


初めての方は うん?って思う水風呂+掛け湯コーナー


ポリバスが水風呂ですわ


浴室はこんな感じ


やはりサウナはあるんですね あっそうか宿泊もできるからね ここ


小さな貞子用の出入り口? 実際なんじゃろ???


いや~お湯が良いんですわ! キレッキレッの芒硝です イテテテテ


こちらが湯口です 石膏臭がします 投入湯は熱めです


こちらの泉質は カルシウム・ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉でPh多分8程度、成分総計約5gの芒硝泉です


肩まで浸かるのに時間掛かる掛かる(涙 


摩訶不思議なのは浴槽にドーンと居座る巨石 多分何とか石なんでしょうね


うーん 邪魔(爆


ここのお湯は素晴らしいです 浴感良いですよ ただし・・・日焼けのお肌にはキツイですよ(;^ω^)

さぁヒリヒリも少しだけ麻痺してきたから飯ですな

では
 では~

訪問日:2016年8月
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぁ 色んな備忘録w 温泉編(秋田県)・・68-角館

2017-08-14 | 秋田備忘録
さぁ遊んだあとは汗かきますがなw

日焼けもタップリしてヒリヒリしています。
わわわ 経路には芒硝系しかない これは覚悟して乗り込まなければ(笑

かくのだて温泉 花葉館
所在地:〒014-0344 秋田県仙北市角館町西長野古米沢30−19
電話:0187-55-5888、日帰り受付時間:0500-0730~清掃時間~0900-2130迄、休館日:基本無し、駐車場:有・広め


ここ宿泊もできるんですね ↓ウェルカムマットでございます


そうだ見たぞコレ イッテQだw


施設は木を多用した落ち着いた作りです


つぼマッサージ、休憩スペース、売店と最近普通に備わってきたセットですね


ヒリヒリ日焼け肌を携えて浴室突入ですじゃ 激しくピンボケですが・・・掛け湯かな?水場かな?


これは休憩用のチェアーです(笑


ミストサウナだったかな?


採光窓&湯気抜きは面白いデザインでした


こちらの泉質ですがカルシウム・ナトリウム-硫酸塩泉でPh多分8程度、成分総計?
こちらはいわゆる芒硝泉です 最初にチョイとだけビリっときますが花葉館のお湯はそんなに激しく来ませんw

こちら夏の人気者 水風呂です(確か市水)


ここはDさんに人気の・・笑


お待たせしました 内湯のメイン浴槽です


お隣にはジャグジー浴槽がありますので疲れた筋肉を癒すには良いですね


見え辛いですが掛け流し利用されています


内湯浴槽の窓側底に並んでいる・・これお座り用なのだろうか? それとも何とか鉱石でできてる何とかとかw


こちらが芒硝髭を蓄えた湯口でございます 石膏臭も仄かに香りますヨン


お鬚様です


そして気分爽快な露天風呂もありますよ(^^♪


浴槽上枠の下側から掛け流れるシステムでのかけ流し


湯口でございます


普段なら夏の芒硝泉は小躍りして入るんですがこの時ばかりは激日焼けしてまして・・・(汗
片足踏み入れるのも半歩歩くのも一苦労しました 皆さん日焼け止めはシツコク何回も塗りましょうネ

さぁ次へ行くぞ・・・ってここは芒硝街道だった(;^ω^)

では
 では~

訪問日:2016年8月









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぁ 色んな備忘録w 温泉編(秋田県)・・86-鹿角

2017-08-13 | 秋田備忘録
いつもの様に十和田湖を越え いつものようにここに立ち寄りました

大湯 いずみ荘
所在地: 〒018-5421 秋田県鹿角市十和田大湯荒瀬43
電話: 0186-30-4126、日帰り受付時間:0900-2200、休館日:不定休、駐車場:有・広め


橋から眺める大湯川と荒瀬の湯


いつものように料金を支払い いつものように浴室へ進みます
窓の外は 緑真っ盛りの真夏です 


そうそう今回はお盆期間を利用した旅なんです♪
と、言う事は・・・おお! レポタイムが1年遅れですがリアルタイムに重なりましたな(苦笑

いつもの浴室へ 良いですなぁ~♪


陽が差し込んで湯面がキラキラとても綺麗です


メインの湯口は温度管理(マニュアルでね)されているので適温注湯です


こちらのお湯はナトリウム-塩化物泉で硫黄臭を伴います、Phは約8.6で成分総計約1.5gの温まりの湯です
焦がし硫黄臭が自慢のライオンちゃん お湯が出てるときと出ていない時があります


いずみ荘ではお湯の温度管理で加水無しの源泉かけ流しを徹底しています
温度管理もマニュアル(手作業)なので時々誤差は出ますがかなり安定した浴槽温度を保っています


お湯好きには嬉しい限りですね♪
さて一路観光もかねて日本海へ行きました 男鹿半島の入道崎です 
オレラモ イッショダヨ!


ワルゴワ イネガー


ウミガキレイダヨ♪


日本海の夕陽は最高ですな♪♪


では
 では~

訪問日:2016年8月







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぁ 色んな備忘録w 温泉編(青森県)・・97-三沢

2017-08-12 | 青森備忘録
明日からは大多数の地区ではお盆となりますね帰省・旅行など皆さん忙しくなると思いますが
事故・怪我の無いように健やかに楽しくお過ごしくださいね(^^)

青森県南 上十三(かみとうさん)地区・・上北+十和田+三沢地区はアル単&モールの天国です。
三沢市・・今ではかなりブランド化した星野リゾート青森屋(旧:古牧温泉)も見事なアル単の温泉でございます(特に元湯ネ)

その近くですが天然温泉100%使用の まぁ皆さん解りやすい言葉で言えば”ラブホ”なのですが
建物は今流行りのファッションホテル系ではなく戸建て形式の田舎の近郊によく有るタイプのラブホです。

ホテル ニューグリーン
所在地:〒039-2158 青森県上北郡おいらせ町向山南3041−18
電話:0178-56-4330、営業時間:24時間?、休業日:まず無し、駐車場:有・個別屋根付き駐車場


まぁ兎に角お湯がいいんです♪


アルカリ性単純泉でPh多分8超、成分総計は多分0.5g以下と思われます
お湯は泡付きがありトゥルトゥル 薄い褐色で温泉+薄モール臭がします


ラブホですから部屋の広さや設備で価格が変わりますが 高めの部屋では広い内湯+広めの露天風呂
中間価格の部屋でも小さめの露天風呂が付いています

そうそう 露天なしの部屋でも全部屋蛇口から天然100%のお湯が出ますのでご安心を(^^♪


今回は露天付き満室だったので部屋風呂のみの部屋となりました

このガラス窓 昔はもっと透ける奴だったんでしょうねw 今はフィルム貼ってあるので見えません


無論ラブホなんで 持ち込みも問題なし 空調OK 風呂流しっぱなしOKですじゃ


蛇口からはアワアワのトゥルトゥル源泉が出てきます・・・♪かけ流しぃ


酔ってるとこのトゥルンにやられて転びかけるので気を付けましょうね(^^;


こちらの宿泊時間は県南の平均時間より1時間くらい遅かったと思います 
宿泊開始時間以前に入ると+1時間課金とかになるのでチェックイン時間には気を付けましょうね

もし泊りに困った場合ここも選択肢に入れてみては如何? 空いていれば随時チェックインですからね♪

では
 では~

訪問日:2016年8月






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする