4月下旬の飲食店応援をまとめて。
まず1軒目はせんざん山手台店さん。
ポイント会員限定メニューのハガキが来たので行ってみた。
今回も料理のタイトルを忘れてしまった。
ハガキをお店に渡してしまったし、WEBにも出てないので不明。。
要は春の懐石料理でアワビのしゃぶしゃぶがメイン。
まずは前菜。
左上が胡麻豆腐、右上は照明(もちろん食べられない)。
左下が水菜とシラス、右下は筍の煮物。
どれも薄めで上品な味付け。

次は茶碗蒸し。
レギュラーメニューに含まれているものと変わらないようだ。
エビ、鶏肉、しいたけ、銀杏などいろいろ入っていて、出汁もばっちり効いている。安定のおいしさ。

メインのしゃぶしゃぶ。
左がポンズタレに使う薬味。
真ん中が豆腐、タケノコ、ネギ、エノキなど。
右がアワビ。

旅館の食事に登場する固形燃料に火をつけて、出汁を温めます。

出汁から湯気が見えたところで、上の具材をしゃぶしゃぶします。
アワビはとても柔らかくて美味しかった。
こんなにまとまった量のアワビをいただいたのは生涯で初めてかもしれませぬ。

次に出てきたのが変化球でビーフシチュー。
まさかの洋食。
ジャガイモ、レンコン、赤・黄ピーマン、ヤングコーン、オクラなど。
野菜の組み合わせも意外な感じがしたけど、これはこれで美味しかった。

次は春巻き。チーズとなにかお肉が入っていた。
中華というよりは洋風な味であった。

最後はせんざんさんらしくお寿司!
右から2番目は筍のにぎりだった。春らしい工夫で歯ごたえもよく美味しい。

寿司と一緒にでてきなカニの味噌汁。
これも茶碗蒸し同様レギュラーメニューに含まれているのと同じもの。
カニはほとんどたべるところがない。どちらかというとカニの出汁を楽しむもの。こちらも安定のおいしさ。

このラインナップで3000円ちょっとだったような記憶。
年に数回のささやかな贅沢を楽しみました。
同行した親も喜んでくれたようでよかった。
2軒目は平日の夜に新橋で晩ごはん。
前々から気になっていたとんかつまるや新橋烏森口店さん。
新橋駅から歩いて5分くらいのところにあるお店。
時間帯によっては外に行列ができる人気店。
ロースかつ定食700円がコスパ抜群で人気の秘密のようだった。
今回初めて入ってみた。
ロースミックスかつ定食(ロース・ヒレ・野菜一種)1300円を頼んでみた。
野菜は日替わりのようで、この日はアスパラのフライ。
ごはんと味噌汁はお替りできる。キャベツのお替りは100円。
(ただし、現在はご飯と味噌汁のお替りも有料になってしまったようだ)
味噌汁の具はシジミ。右の漬物は大根。これがとてもよい働きをして御飯が進む。

左がヒレカツ、真ん中の緑がアスパラのフライ、その下がロースカツ。
揚げたてサクサクでみな美味しい。
ヒレもロースも柔らかく仕上がっていた。
ドレッシングは置いてないようだ。
ためしに塩を耳かき一杯分ほどキャベツにふりかけていただいてみた。
キャベツの味がダイレクトにわかって意外に美味しくなった。
カニはほとんどたべるところがない。どちらかというとカニの出汁を楽しむもの。こちらも安定のおいしさ。

このラインナップで3000円ちょっとだったような記憶。
年に数回のささやかな贅沢を楽しみました。
同行した親も喜んでくれたようでよかった。
2軒目は平日の夜に新橋で晩ごはん。
前々から気になっていたとんかつまるや新橋烏森口店さん。
新橋駅から歩いて5分くらいのところにあるお店。
時間帯によっては外に行列ができる人気店。
ロースかつ定食700円がコスパ抜群で人気の秘密のようだった。
今回初めて入ってみた。
ロースミックスかつ定食(ロース・ヒレ・野菜一種)1300円を頼んでみた。
野菜は日替わりのようで、この日はアスパラのフライ。
ごはんと味噌汁はお替りできる。キャベツのお替りは100円。
(ただし、現在はご飯と味噌汁のお替りも有料になってしまったようだ)
味噌汁の具はシジミ。右の漬物は大根。これがとてもよい働きをして御飯が進む。

左がヒレカツ、真ん中の緑がアスパラのフライ、その下がロースカツ。
揚げたてサクサクでみな美味しい。
ヒレもロースも柔らかく仕上がっていた。
ドレッシングは置いてないようだ。
ためしに塩を耳かき一杯分ほどキャベツにふりかけていただいてみた。
キャベツの味がダイレクトにわかって意外に美味しくなった。

カツ類を半分食べ進めたところでごはんと味噌汁をおかわり。
キャベツのおかわり100円はこんな感じで別皿ででてきた。

美味しいとんかつ屋をを探すミッションは続行中。
リピート確定。またひとつレパートリーが増えた。
新橋以外にもお店がいくつもあるみたいなので、都内でお腹が空いたとき、とてもよい味方になってくれそうだ。
3軒目は月に一度のペースで通っているSUAGE丸の内店さん。
札幌が拠点のスープカレーのお店。
4月の限定メニュー「トマトとチキンの煮込みカレー」1350円にトライ。
ライスは大盛にしたので100円増し。
SUAGEスープ以外の味に挑戦するのは初めて。
辛さは4の辛口で。

具材は、ジャガイモ、ニンジン、カボチャ、ナス、ピーマン、ソーセージ、卵、水菜、トマトとチキンの煮込みというラインナップ。
「トマトベースのスープに更にトマトを入れたトマト好きにはたまらない一品。普段よりも辛くしたときの旨味が際立つので4番以上もオススメ!」とのこと。

サラサラなSUAGEスープと違って、煮詰められたトマト果肉が感じられるとろとろのスープ。トマトの甘味と酸味で辛さがほどよく緩和される。ビーフシチューとスープカレーの中間のような感じで、とても美味しくいただきました。

4月だけで終わらせるのはもったいない。いつか再登場を期待したい。
4軒目は新橋駅から近い町中華のお店、天下一新橋店さん。
平日の夜にお腹が空きすぎたときの心強い味方。
上記、2軒目のとんかつ屋さんの斜め向かいにある。
日替わりのサービス麺を所望。
水曜日は「五目やきそば&半カレー」。
以前は850円だったが、現在は900円くらいに値上がりしているはず。
このお店の五目焼きそばがどんな感じなのか?気になっていたのでちょうどよかった。

片栗粉あんかけのとろみが予想よりもハードであった。
キャベツ、ニンジン、しめじ、ヤングコーン、ピーマン、タケノコなど野菜たっぷりが嬉しい。

少々物足りない感じがしたので、ジャンボ餃子3個370円を追加。
ずっしりと重い。
気合を入れないと、箸で持ち上がらない。中身がぎっしりと詰まった充実の一品。きっとビールにも合うだろう。そういえば、このお店でアルコールはまだ一度も飲んだことがないのであった。

この頃は武漢熱が沈静化していた時期だったので、酔っ払い客で店内はほぼ満席。大声があちこちで飛び交うカオス状態であった。こういうときはササっと食べてササっと帰るに限る。アルコールに手を出さない理由はそういうこと。
というわけで、各お店の味を思い出しながら書いていると、猛烈にお腹が空いてくる。次回はかわいい猫さんがいっぱい登場するあのシリーズの予定です。