本来であれば、アベココアさんのライブをアップすべき順番なのですが、
今回も写真選びに悪戦苦闘中。
いい写真をできるだけいっぱい載せたいのでもう少しお待ちを。
先にライブ観戦後の飲食店応援をお届けします。
Mia Angela(ミアアンジェラ) 仙台駅東口さんでイタリアンの晩ごはん。
このお店でお食事は3回目。
今回も写真選びに悪戦苦闘中。
いい写真をできるだけいっぱい載せたいのでもう少しお待ちを。
先にライブ観戦後の飲食店応援をお届けします。
Mia Angela(ミアアンジェラ) 仙台駅東口さんでイタリアンの晩ごはん。
このお店でお食事は3回目。

まずは、生ハムと彩り野菜のサラダをピッコロで。
さっぱりとしたサラダを食べたい方にお勧めとのこと。
ピッコロ=小さいサイズでもひとりでいただくには充分すぎるボリューム。

またやらかしてしまった。
素晴らしいライブを見た後は、とにかくビールが飲みたい。
最初の一口を飲んでから写真を撮り忘れたことに気がつく大失態。
いや、一口どころかもっと飲んでる。。。
スプリングバレーというブランドのMURAKAMI SEVEN IPAというビール。
アルコール度5.5パーセント。
希少な岩手県産のホップを使った上質感のあるIPA。
とてもよい香りのビールであった。

北海道富良野産「ななつぼし」のライスコロッケ!
このお店に来たら外せない一品。
「北海道イタリアンバル」を掲げているお店だけに、北海道産の素材にこだわっているとのこと。

ビールはあっという間に飲み干してしまったので、
白ワインをボトルで。
シチリア産のクズマーノ・シャルドネ。
瓶の写真を撮りたかったのだが、訳あってかなわず。
というのも、ワインクーラーの用意がないらしい。。。
グラスのワインがなくなりかけると、店員さんが注いでくれるという。
なんだか落ち着かない。

ライスコロッケの中にはチーズとチキンライス。
トマトソースとの相性は抜群。

お次は、イタリア前菜盛り合わせ。
スタッフオススメの一品。
・生ハム
・ハーブ香るチキンときのこのマリネ
・ブロッコリーのガーリック風味
・茄子のトマトマリネ
・下川六〇酵素卵のフリッタータ
と一皿に5品も。いろんなお料理を試すことができて嬉しい。
どれも白ワインに会う~!

こちらは、マルゲリータ&ぷりぷり海老たっぷりのピッツァジェノベーゼ。
1枚で2種類の味が楽しめる。
たまにしか来れないお店だけに、とても助かる。

ピザのお供に提供されたシチリア産唐辛子入りエクストラ・バージンのオリーブオイル。。。。で合ってます?イタリア語はチンプンカンプンなもので。。。
よくよく見たらラベルに黒猫さんが2匹!
猫好きなのに、当時はぜんぜん気がつかなかった。
猫要素をひとつだけでも入れることができてよかった。

締めは農家のベーコンのアマトリチャーナ。
絶対外せない一品。
最後にこれに到達するために前座のお料理の組み合わせ・順番を考えているようなもの。
わし好みの細麺はアルデンテ。
トマトソースとベーコンの組み合わせは最高!

1月に来たときはピザのシラスが古かったのが玉に瑕だった。
今回は全部美味しかった。パーフェクト!
ごちそうさまでした。
また来たいと強烈に思わせてくれるよいお店。
スタッフの接客もなかなかよろしい。
仙台駅から定宿へ向かう途中にあるというロケーションも便利。
以下はオマケ。
定宿の朝ごはん。
・ブロッコリーのガーリック風味
・茄子のトマトマリネ
・下川六〇酵素卵のフリッタータ
と一皿に5品も。いろんなお料理を試すことができて嬉しい。
どれも白ワインに会う~!

こちらは、マルゲリータ&ぷりぷり海老たっぷりのピッツァジェノベーゼ。
1枚で2種類の味が楽しめる。
たまにしか来れないお店だけに、とても助かる。

ピザのお供に提供されたシチリア産唐辛子入りエクストラ・バージンのオリーブオイル。。。。で合ってます?イタリア語はチンプンカンプンなもので。。。
よくよく見たらラベルに黒猫さんが2匹!
猫好きなのに、当時はぜんぜん気がつかなかった。
猫要素をひとつだけでも入れることができてよかった。

締めは農家のベーコンのアマトリチャーナ。
絶対外せない一品。
最後にこれに到達するために前座のお料理の組み合わせ・順番を考えているようなもの。
わし好みの細麺はアルデンテ。
トマトソースとベーコンの組み合わせは最高!

1月に来たときはピザのシラスが古かったのが玉に瑕だった。
今回は全部美味しかった。パーフェクト!
ごちそうさまでした。
また来たいと強烈に思わせてくれるよいお店。
スタッフの接客もなかなかよろしい。
仙台駅から定宿へ向かう途中にあるというロケーションも便利。
以下はオマケ。
定宿の朝ごはん。
ビュッフェ方式で好きなものを好きなだけ。
ぱっと見で食べ過ぎや。
ぱっと見で食べ過ぎや。

サラダを適当に。
ドレッシングは何種類かあった記憶。

和食系を一皿に。
玉子焼き、梅干し、笹かまぼこ、筍の煮物、焼サバなど。

洋食系?ソース焼きそばが異色。
スクランブルエッグ、ハム、ハッシュドポテト、ウインナー、カリフラワーなど。

味噌汁、ごはん、赤いスープはミネストローネだったっけ。
飲み過ぎの翌日に嬉しいオレンジジュース。

ホテルからのプレゼントでイチジクか何かのジュース。

牛たんカレーがあったのでごはんおかわり。
珈琲と一緒に。

写真見ただけでもお腹いっぱい。
ごちそうさまでした。
写真の選定が間に合えば次回はライブの模様をお届けします。
間に合わなかった場合は、仙台とはぜんぜん違うトピックになってしまうかもしれません。
本ブログを見に来てくださる皆さまの人生がうまくいきますように。
皆さまが心から幸せでありますように。
ごちそうさまでした。
写真の選定が間に合えば次回はライブの模様をお届けします。
間に合わなかった場合は、仙台とはぜんぜん違うトピックになってしまうかもしれません。
本ブログを見に来てくださる皆さまの人生がうまくいきますように。
皆さまが心から幸せでありますように。