![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/67/b7c4f0682c52b4dab2c894d43e12c5a1.jpg)
今回は、石清水八幡宮駅より5分ほど歩いた住宅街の中に鎮座する飛行神社の紹介です。
※Googleマップで検索しナビさせると裏手に案内されてしまうので注意。当日けっこう歩かされました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/11/f03c9f93117107ab8b53e1f4ee6a55e1.jpg)
銀色に輝く鳥居が目立ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/0b/3d2aec0923f7e68de27a7deccd4c88da.jpg)
建て替える以前にあった社号標
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/07/fbe5b0bf07f1092bf8c87ac879d200a1.jpg)
ここには、日本初のプロペラ飛行実験を成功させた“二宮忠八”氏の邸宅がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/8f/6cd119d8b84385c3677c6a2a2d250817.jpg)
モダンな参道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/cf/c64da65526430e3f4a0a14f17dbec68f.jpg)
神社らしからぬ神殿を思わせるような造りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/7c/06a0b71a41c7c9c06ed363362bab30c7.jpg)
トビウオをモチーフにしたステンドグラス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2e/a9054985d935b51798606d60ba6919ae.jpg)
拝殿はしっかり神社の造りで左から第1~3殿とお社がありそれぞれ
第一殿:饒速日命(古代の空の神様です。)
第二殿:祖霊社 (航空機事故に遭われた方々、航空機産業に携われ亡くなった方々をお祀りしています。)
第三殿:薬光神社 (薬業界の偉人とされる長井博士や二宮忠八翁が生前共に働いていた薬学会の仲間をお祀りしています。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e6/e823d8500e1c81e070e0d94083cfa0ce.jpg)
境内には、二宮忠八資料館が併設されています。(入館料¥300)
飛行神社は、創建者である二宮忠八翁が自邸内に建てた神社で多くの資料が残されており神社建て替えを機に彼を顕彰すべく資料館を併設したそうです。
展示は、当時の写真や自筆の飛行原理発見に関しての資料、また本人が晩年に作り残した玉虫型飛行器(模型)、航空業界初期の歴史資料が展示されています。航空機関連のプラモデルも多数展示されていてその数に圧倒されます。
飛行機好きな人なら見て損はしない展示内容ですので参拝と併せて入館をお勧めします。
☞関連リンク:二宮忠八とは | 二宮忠八創建 飛行神社公式サイト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b4/dc1fd333be79ecf1d28bef39851f78e1.jpg)
末社 常盤稲荷社
境内には、寄贈されたジェットエンジンやゼロ戦のエンジン部分などが置かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/4a/bc7b8111d8be62cb09e6a7fdca6a0f82.jpg)
F104Jジェットエンジン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/cf/307288468d477f80216999859314330c.jpg)
ゼロ戦のエンジン部分 大阪湾で発見されたもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ee/d860ea6a7f1088c1778370e39bdcfbe1.jpg)
ANAとJALの願掛け飛行機
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ab/1301608acc0390b8411bf3c93d6e2bf0.jpg)
御朱印も豊富
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/07/1eb5b3aa53b09af1e2bba5da9de534f3.jpg)
ANAとのコラボ豪華切り絵御朱印帖
【マップ】
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます