令和6年11月13日・14日に北海道へ。

小樽駅・10時53分発の特別快速エアポートに乗る。
少々遅れということで10時55時頃出発。


列車が海岸沿いを走る。島がないなー。
いつも瀬戸内海を見ているので新鮮。逆に多島美の景色がこちらの人には新鮮なのかな。
いつも瀬戸内海を見ているので新鮮。逆に多島美の景色がこちらの人には新鮮なのかな。



南千歳駅に12時03分着。
学生らが降りている。駅前からタクシーでノーザンホースパークまで。
タクシーは思ったより止まっている。
学生らが降りている。駅前からタクシーでノーザンホースパークまで。
タクシーは思ったより止まっている。
運転手さんに、なぜ、こんなにタクシーが止まっているか聞いてみると、ラピダスの工場ができていて、向上に向かう人が多いと教えてくれる。2万人くらい人口が増えるらしい。まちの様子も変わる。土地もあるけど。
20分弱でノーザンホースパークのゲートに到着。タクシーが停められ、タクシーの中から入場料を払う。そういう仕組みか。現金支払い。JTBのカード提示で700円が400円になった。

12時27分、ノーザンホースパークのロータリーで降りる。
タクシー料金は3900円。思ってたより高いな。往復したらレンタカーの方が安い。




ハッピーポニーショーが13時からあるので、パラッツォ・ベガ ポニー館でショップを見て、2階のノーザンホースミュージアムという馬についての展示を見て時間調整。ショップは心惹かれるものも多いが、気を鎮め、クリアファイルのみを購入。

勝負服マスキングテープとか、競走馬のグッズとか気になる。

ポニーショー。名前はチッチくん。芸達者。
ポニーショーが終わり、帰りのバスもあるので、遠いところから見て回る。

ディープインパクトゲートと馬見の丘に向かう。
道中は森の中を歩いてる感じ。岡山ではあまり見たことない景色。




ディープインパクトゲートはカバーを被っていた。11月11日~15日の間、保守点検中。残念。






馬見の丘はいい景色。北海道に来た甲斐がある。




馬見の丘から道路の下をくぐり、スターティングゲートのそばを通って、きゅう舎1に寄る。サラブレットじゃない馬たちだけで、他にも厩舎があるのかと気がつく。



ディープインパクトの像を見て、ホースギャラリーへ。社台グループの歴史や代表的な競走馬の記録の展示などがあって結構時間を要する。


サンデーサイレンスの像

ノーザンテーストの頭絡

ダイナガリバー ダービー優勝トロフィ

ドゥラメンテのダービーゼッケン



リアルシャダイ、トニービン、ジェイドロバリーの頭絡

モーリス 香港カップ優勝トロフィ

ジェンティルドンナコーナー

2階はディープインパクトコーナー




セレクトセールの鑑定台

引退馬の厩舎が見たく、きゅう舎2・3を順番に見る。愛想のいい馬と悪い馬がいて個性がある。人参クッキーをあげることができるようだが買わず。
サラブレッド以外の馬は放牧したり、出番でいなかったり。


ラストインパクト

キンシャサノキセキ


フォゲッタブル


ユーキャンスマイル


ブラストワンピース 顔をこっち向けてくれず

レインボーラインは寝てた。


ミッキースワロー

オーソリティー

グレンツェント

サトノルークス

ヒンドゥタイムズ

ワールドエース










ブラストワンピース、キンシャサノキセキ、レインボーラインや重賞勝ち馬たちもおり満足。

ポニー館に戻り、ポニーの公開トレーニングを少し見て、15時のバス待つ。
14時50分頃バスを回してくれた。15時に新千歳空港に向け出発。
