日々馬道楽

出資している競走馬と関係あるような、ないような…
現在は競馬の予想や旅行の記録などを投稿しています。

ローマ ローマ国立博物館・ディオクレティアヌスの浴場跡、夕食、お菓子屋さん イタリア(ローマ・ヴェネツィア)旅行 6泊8日 4日目

2019年11月30日 21時10分39秒 | イタリア(ローマ・ヴェネチア)旅行

ローマ4日目。
15時20分ごろマッシモ宮を後にして、15時30分頃ディオクレティアヌス浴場跡へ。

 

入口かと思ったら、サンタ・マリア・デッリ・アンジェリ教会の入り口だった。
少し覗いて出て見たが、ディオクレティアヌスの浴場跡の入り口が分からず、教会の入口から北側に歩いてしまう。


これが入口と逆回りでかなり遠回りに。入口に着いたのは15時47分。疲れているのにしんどいわ。調べて歩けばよかった…

回廊にたくさん大理石の彫像が置いてあるが適当に置いている感じ。
他の所でたくさん見ていてもう満腹状態。

2階に上がるとローマ時代よりもっと昔の土器の展示があり。あまり興味がなかった。

この辺がディオクレティアヌス浴場跡にお客が少ない理由か。
と思ったら、ディオクレティアヌスの浴場跡を自体を説明する場所があり見学ができる。これはとても良い。

16時35分ディオクレティアヌスの浴場跡を出る。

コープで飲み物とフルーツの盛り合わせを買う。
再度ホテルに戻り、荷物を置き
17時50分再度出発。

駅でVenchi見てから、地下鉄でスペイン広場まで、ODSTORE(お菓子屋)とレストラン目指す。

まずレストランへ。L'Antica Enoteca。朝見て気になった店、カルボナーラと牛肉と野菜を焼いたもの、炭酸水を注文。
カルボナーラはもちもちしていて美味しい。

お肉には、パンがセット。そして、オリーブオイルとバルサミコ酢が添えられている。
カルボナーラ12、肉20、炭酸3、サービス料2.5。合計37.5€
チップを払おうかと思ったが、サービス料が入っていたので支払わず。用意していた2€はポケットへ。


ODSTORE(お菓子屋)寄り、お土産を買う。いかにも土産っぽいイタリアぽいものにした。シチリア産の昔ながらの作り方で製作のチョコ。ローマぽい缶入りのチョコなど。67.9€。
袋(有料)も。お姉さんがチョコ一個おまけにくれた。

お昼と同じく、地下鉄スパーニャ駅からテルミニ駅経由でホテルへ帰る。夕方なので、地下鉄も混んでいる。


ローマ ローマ国立博物館・マッシモ宮 イタリア(ローマ・ヴェネツィア)旅行 6泊8日 4日目

2019年11月27日 23時35分32秒 | イタリア(ローマ・ヴェネチア)旅行

スペイン広場を後にして、地下鉄スパーニャ駅からテルミニ駅まで移動。

計画では、このままローマ国立博物館・マッシモ宮に行く予定であったが、ここ2日は毎日3万歩歩いていて、さすがに体力の限界・・・と思い、12時に一旦ホテル(デム ゲストハウス(Dem Guest House)テルミニ駅そば)に戻り休憩。

13時くらいに再度出る。13時30分にマッシモ宮に到着。

ローマ国立博物館は4館、マッシモ宮(Palazzo Massimo alle Terme)、 ディオクレティアヌスの浴場跡(Terme di Diocleziano)、 アルテンプス宮(Palazzo Altemps)、 クリプタ・バルビ(Crypta Balbi)があり、共通券となっている。通常12€だがローマパスで8€。

ここも彫像やモザイクなどたくさんの作品が並ぶ。

最高神祇官姿のアウグストゥス

ボクサー

円盤投げの模作

眠れるヘルメス・アフロディーテ

ポルトナッチョの石棺
レリーフのち密さがすごい。

リヴィア(アウグストゥス帝の妻)の家のフレスコ画

そろばん?

地下の通貨のコレクションはものすごい数。
ローマ人の物語の表紙などでも使われていた皇帝ごとの発行コインの一覧は貴重。
コイン一覧あれば買っていただろう。ミュージアムショップにはその横顔を一覧にしたマウスパッドがあった。マウスパッドでなかったら・・・買ったと思う。

通貨の換算表。時代が悪くなる連れ、銀貨の中の銀の含有量が落ちていく。

ヴェネツィアやユーロの通貨まである。

見て回っていて、荷物をロッカーに入れればよかったと後で思う。かなり疲労溜まっている。
次は、近所にあって共通券で回れるディオクレティアヌス帝の浴場に向かいます。

 


ローマ ポポロ広場、アウグストゥス帝の廟、アラ・パチス、スペイン広場 イタリア(ローマ・ヴェネツィア)旅行 6泊8日 4日目

2019年11月25日 00時28分24秒 | イタリア(ローマ・ヴェネチア)旅行

4日目。サン・ピエトロ大聖堂とクーポラの見学を終え、次の目的地はアウグストゥス帝の廟とアラ・パチス。

地下鉄A線オッタヴィアーノ駅から乗車、フラミニオ駅でポポロ広場へ。

ポポロ門

ポポロ広場

地球の歩き方にあったファブリアーノ(紙屋)は時間が早くて空いておらず。
お店の人が出てきてSee You Laterと言ってくれたが、もう一度、戻ってきて行く余裕はないと思った。

同じようにヴェルテッキ(文具)のお店も10時からなのでアウグストゥス帝の廟へ向かう。
この辺りは、今まで行ったところと違ってお土産物屋などがあまりなく、ちょっと高級な感じ。
止まっている車も高そう。

アウグストゥスの帝の廟。回りに(カッコいい)囲いがあり、修理中?公開されていない!
アウグストゥス帝の廟サイト

よく見たら地球の歩き方にもちゃんと書いてあったので、これは見落とし。

隣にあるアラ・パチスへ。アウグストゥスが作った平和の祭壇。
上の写真は博物館の入り口。アラ・パチスは下の写真の2階部分から入る。(ローマパスで10.5€→8.5€)

施設内はアウグストゥスの一族を顕彰する感じ?まぁアウグストゥスが作ったシンボル施設なので当然そうなるのか。写真を撮ると影ができるガラス枠に囲まれているのが不評なのは納得。

アウグストゥス。

アグリッパ

ティベリウス。

祭壇。

何も囲いがないので、つい祭壇の上の部分に登ろうとして係のお姉さんに怒られる。


10時33分アラパチスから出る。
ヴェルテッキに向かう際、廟の横を歩いたらよく見える場所があったのでラッキー。

ヴェルテッキ、お土産物をと考えて寄ってみたものおの、おしゃれな文具があるが、日本でも見かけたような気がして来て何も買えず。
11時スペイン広場へ。イタリア人ガイドに連れられた日本人団体もいた(15分後に階段上ったところで集合です、って言われてた)。
シンボリックな観光地では日本人を見るなぁ。

 

スペイン広場を後にして、地下鉄スパーニャ駅からテルミニ駅に戻ることにする。
その途中、ODSTORE(お菓子屋)があり入ってみる。おしゃれなパスタやお菓子がたくさんあり。いくらか購入。
いっぺんに買おうかとも思ったが、ちょっと疲れていて、大荷物を持って帰る元気はなく、後から改めて買いに来ようと思った。
しかし、これが失敗の元であった。


地下鉄でテルミニ駅まで移動。
マッシモ宮に行くかなぁ。


ローマ サン・ピエトロ大聖堂、ミケランジェロのクーポラ イタリア(ローマ・ヴェネツィア)旅行 6泊8日 4日目

2019年11月24日 00時31分08秒 | イタリア(ローマ・ヴェネチア)旅行

ローマ4日目。5時起床。

昨日、ヴァチカン博物館に行ったものの、サン・ピエトロ大聖堂に行けず。
ローマ文明のシンボリックなひとつがローマ街道。もともと行こうと思っていたアッピア街道→カラカラ浴場に行くか、サン・ピエトロ大聖堂に行くか迷う。
アッピア街道、じっくり散策すると一日かかるが、さわりを見るくらいなら、ぎりぎりヴェネツィアに移動する明日でも行けるかと判断し、サン・ピエトロ大聖堂に行くことにする。

6時45分、宿泊先出発。
昨日と同じ40番のバス、6時52分に出る。 昨日より乗車のお客が少なくて、打刻機もすぐ分かる。ローマパスをかざす。この時間だとまだ暗い。

ローマのバスの話

料金支払は事前にチケット購入する形。運転手と切符販売と役割分担されているのだろう。
ローマのバスは料金の支払いをする前に済ませ、乗り降りするときには運転手によるチケットのチェックはない。
料金は取締官が(たまに)乗ってきて取り締まる。
運転手は料金のことを気にしなくて良い。それぞれの業務に専念できるので効率が良い。

横断歩道・車の話。

横断歩道は信号がない所も多いが、人が立つと車が止まる。日本より止まる。
人は横断歩道を走らずに堂々と歩いて突っ込んでいく。
車の人は道が詰まってるとブーブー鳴らす、あちこち車停めてる。
そのわりに横断歩道では、歩行者がいるとしっかり止まる。
警察官も、信号ある所で交通整理する時は黄色になる前くらいから止めていた。

サン・ピエトロ大聖堂の話に戻る

40番のバス、昨日は見過ごしていたが、バス停に着く前に大聖堂前の大通りを通り過ぎていた。まだ、暗くて、街灯がつき、ライトアップしていて、夜景のようなのでついつい撮影。

7時23分、大聖堂の入場列に並ぶ。荷物チェックを終えたのが7時35分。
昨日のお昼の様子から考えると雲泥の差がある。

中に入るとものすごい巨大な空間、壮観。
やはりものすごい金かかってるんだろうなと考えてしまう。これだけのお金と労力をかけられる権力があったと言うことだろう。

柱廊。奥に見えるのがカール大帝の騎馬像。

入ってすぐの場所からブロンズの天蓋を望む

ミケランジェロ「ピエタ」

日本の神社でいう手水舎? 天使の聖水盤

クーポラ

ブロンズの天蓋

カール大帝の騎馬像

コンスタンティヌス帝の騎馬像

一通り見てクーポラに登頂に向かう。

エレベーター利用は10€。階段利用は8€。


8時20分クーポラ登頂。これでもかと階段が続く。
写真はないけど、地球の歩き方にあるように健常な人でも大変なくらい階段が続く。
体力に自信がない人は厳しい。もう終わったかと思ったら、まだ階段が続く。
狭いところもありかなりきつい。エレベーター選択でよかった。太い人は無理。

エレベータをおりるとテラスに。クーポラに階段で上がっていく。

中に入ると、ブロンズの天蓋の上の辺りに。金網越しに見ることができる。


登り切った。

パンテオン方向

ヴィットーリオ・エマヌエーレ二世記念堂とコロッセオ方向。

サン・ピエトロ広場

ヴァチカン博物館。手前がシスティーナ礼拝堂。

ヴァチカンの庭園。

頂上から降りてくると登ったところと違うところ?。
やや広いスペース。スーベニアショップがあり、見てみる。8時42分。

エレベータで降りて、外へ。

ヴァチカンのスイス衛兵。

入場待ちの列がすごいことになっている。

この後は、地下鉄に乗りポポロ広場方面へ。



ローマ ナヴォーナ広場、パンテオン、トレビの泉 イタリア(ローマ・ヴェネツィア)旅行 6泊8日 3日目 

2019年11月19日 23時26分01秒 | イタリア(ローマ・ヴェネチア)旅行

 

ローマ3日目。サンタンジェロ城からパンテオンを目指し歩く。

パンテオンとの中間くらいにナヴォーナ広場があるので、寄ってみることに。

16時30分頃。周辺には革製品の店や文具の店があり面白い。
広場自体は車が通らないのでワイワイと賑わっている。

パンテオン到着。17時頃。思ったよりでかい。世界最大の石造り建築らしい。入場は無料。

ローマ時代から残っているのもすごい。青銅の扉も元の物らしい。

中はキリスト教的に装飾されてしまっている。ヴィットリオ・エマヌエーレ二世とラファエッロの墓がある。

ヴァチカンにハドリアヌス帝の彫像多かった気がするのは、このパンテオンとサンタンジェロ城があるから?とも思ったり。

17時22分頃にはマルクス・アントニウス帝の記念柱に到着。
トライアヌスの記念柱を参考にしたらしい。観光客はほぼおらず。


17時35分、トレビの泉へ。そばにおみやげ店・パスタの美味しそうなお店あり。
先に泉に投げるコインを用意して向かう。

トレビの泉、激混み。あまり広くないせいもあるが、人が詰まっている感じがする。
コイン投げ入れてみたが泉に入ったか自信なくもう1枚投げた。あり?

17時42分、トレビの泉で雨が降り出す。

ホテルに向かう。クイナーレの丘経由。中にティンバーランドを見つける。
気に入っている履いていた廃版の靴と同じのはなかった。

18時20分頃コープを見つけ、入る。
昨日のスーパーより、種類多くてテンション上がり、お土産系も買う。
サラダ、パン、ヨーグルトが晩御飯。18時52分、コープ会計出る。

19時20分、ホテルに戻る。かなり体力使った。肩も激コリ。油断したら寝そう。
土産広げ記念写真。パンをトースターで焼いて、晩御飯にする。
滞在3日目にして、部屋に冷蔵庫があると気がつく!。

翌朝はアッピア街道を見に行く気持ちもあるが、サン・ピエトロ大聖堂を見学できていないのでどちらに行くか迷う。
アッピア街道は翌々日ヴェネツィアに移動する前に著とだけ見るのもありかな。