![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a6/1067f087f07dd0f7620774ae5473362f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c2/c9d55a1d3afd765f19048138853c32c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/68/d56874ce48742fce9e4eae01ec8f41ae.jpg)
橋を渡る前の方が吊り橋感があり。
10時過ぎに向かいの奈義町現代美術館へ。
単館チケットを買う列が20人くらい並んでいた。パスポートを持っていると並ばす入れる状態。
単館チケットを買う列が20人くらい並んでいた。パスポートを持っていると並ばす入れる状態。
11時30分前出る頃には列は、はるか館の外まで伸びていた。期間中どれだけ来るか分からなくて買ってなかったけど、やっぱり事前にパスポート買ってた方が良いな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/dc/f4527b1dafc35b4dae179361840d4435.jpg)
AKI INOMATA《昨日の空を思い出す》2022
ガラス・雲・空。映えるのでたくさん撮影。
ガラス・雲・空。映えるのでたくさん撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/87/7b008fe45c3fbe7c6ad7de2429b32c2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/74/5e45a147e07d0330b1fcac3b2915be3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b8/c59c51694844ecfff9c486a606475e0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e1/e6ccc13f4cd5a68ab4d2559560f225da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/39/359e73f20ce0e3c96387132ab7909f1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/1b/ce103f26470bea95f4d3519c0f9c20a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7e/2a3d0dd3cd63266c5b26d60ac3cb297d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/49/c9fd14856c4cd6897fdd95c4225e7b7d.jpg)
常設の展示 太陽
インスタ映えするので人気。
螺旋階段を登るのですが、10時30分過ぎで軽く並び。写真撮ってると、待ち列が長くなってきて時間制限に。降りると列長い。
インスタ映えするので人気。
螺旋階段を登るのですが、10時30分過ぎで軽く並び。写真撮ってると、待ち列が長くなってきて時間制限に。降りると列長い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/97/d21780ec905977786325b4d44b89fb11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/89/02d0463f73671f173ddcc653a2634394.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/20/64541700b9e184e4a005b12b0fc3edb3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/52/a811897d18df38d0761602c347ae21a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/8f/95f96ed37d468854dc5860aef789b254.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/da/f7db95a6d43fd7517b05d673b3ade9a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/01/6300ae0c9285086729d62d901c151dae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c7/29f9a2179b2538ebd35c3706fa81453e.jpg)
2024年9月24日、岡山県立美術館で開催の「世界遺産 大シルクロード展」を見に行ってきました。
岡山の美術 特別展示「藤原和通 そこにある音」も同時に開催中でこのタイミング。
人の流れが途切れないくらいは観覧者がいましたが、比較的ゆっくりとみることができました。
展示はテーマごとに区切られており、時代は紀元前から7・8世紀くらいまでが混在。西と東が交じり合っていて、交流していたので当然だけど、日本で見たことあるようなものもあり、少し不思議な感じ。
展示物もいいのだけれど、シルクロード各地の風景や仏教系の遺跡の写真の方が心惹かれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1f/6c4ed7f741d3077ca64c868fb692a4b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/79/ef212b506d329c0b2e7343f0e390b127.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/92/8442b8bf9bf9d607f53f9bca232e5c0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/15/a08501e60fcda78618d83363c594b4c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e2/e2fe5dbb5bcecee7b7bf7403cb068bce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/55/e129bc089fc2a8bbcc0d6a068fc72dc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/be/97a13302b7f63097afdc8a67efec7ee4.jpg)
売店にはラクダのはく製も。大きいけど、可愛らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/2d/aa908bb9d404b3680940db694c366f84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/df/1aab2d676fa95046799579b9b6fc1686.jpg)
売店の横には、岡山の美術展3と「藤原和通―そこにある音」の会場。
岡山の美術展3では、備前焼の細工物のデキに驚き、川瀬巴水の版画に興味がわく。
「藤原和通―そこにある音」
これまで全く知らない人だったのですが、なんでこんな発想ができるのが分からない。音を振動と共に伝えるdayonとか。倉敷市出身。
良く分からない発明品がたくさんあるけど、よくお金が続いたな~と思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/7a/d71f971af4c9531de8e4e62b7f8161b6.jpg)
お昼は、県庁側のうどんや「とよ香」へ。
野菜天うどんを注文。注文してから揚げてくれている。
天ぷらはパリッとして美味しい。うどんはしっかり目の麺。
天ぷらはパリッとして美味しい。うどんはしっかり目の麺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e2/bd3a845918e1f748c954f4b20f79a4bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/1c/6afb90032b098c782388d713fed4dede.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/68/1aab7ed8b5f3e786446e6473576fce1d.jpg)
昨年に続き、後輩のぶどう農家に忙しい中お邪魔して、ぶどう狩りをさせてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b2/108c7da9942665cb860ab0498370692b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/77/831a17a1032615c43f1eb2ad6f7be938.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/77/3b11fd6970f4657ac219d07718b18d50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5d/b62b1e028c53e4def414c83c0b58e9cd.jpg)
シャインマスカットとオーロラブラック、ピオーネ。大きく立派なぶどうでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e3/275fbf8a15a2af5c82651101a18ccb11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d4/c01a929c84d6df1527b8f703a9edf108.jpg)
お土産にシャインマスカットをひと房いただきました。
ありがとうございました!
ありがとうございました!
2024年8月17日(土曜日)に、岡山市で開催の第29回うらじゃへ。
知り合いの踊り連を中心に見て回るつもりも、この炎天下屋外で観覧するのは観ている方もつらいので、屋内中心に計画を立て、ハレノワからイオンへ。
知り合いの踊り連を中心に見て回るつもりも、この炎天下屋外で観覧するのは観ている方もつらいので、屋内中心に計画を立て、ハレノワからイオンへ。
次の演舞の時間の都合で、この移動は徒歩。暑い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f9/a4183edd7a01f991cd0a1cbc6b17db05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/07/04c8ea893c2d48f314eaca06e510f949.jpg)
イオンモール岡山なので、踊り連の演舞時間が開いても、時間調整はやりやすい。写真を撮ろうと思うと1階から狙うことになるけど、お客も多くて、平面なので、少し早めに来てちょっとずつ前に詰めていく。回転も早いけど、撮影にはそれなりに早く来ないとだめ。
ちょうど演舞していたIPU環太平洋大学ダンス部&IPUスポーツアカデミーだと、100人規模の連で、少し手狭な感じでした。
■鬼斬舞