![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ad/81f4211b4dba46c57257fbaaddf09d2b.jpg)
2025年1月1日、鷲羽山山頂で初日の出を撮影した後、倉敷美観地区へ。
阿智神社に初詣をして倉敷美観地区を撮影するのが、毎年のルーチンになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/85/0330c8895584abce8582bdb8e5e6be3b.jpg)
例年より少し遅かったのか、阿智神社は参拝が列に。
お札を返して、新しいお守りを購入。参拝は後程にして、美観地区の撮影に。
お札を返して、新しいお守りを購入。参拝は後程にして、美観地区の撮影に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/2a/79790e2f2cadfa81aacd7d760552dece.jpg)
阿智神社参道から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ad/81f4211b4dba46c57257fbaaddf09d2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/9b/085361e49ac1e0224455099e579f0001.jpg)
定点撮影。倉敷館観光案内所と倉敷川。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/86/ab8588290c39da143c5044242e81ec18.jpg)
倉敷考古館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c3/2bcd5abd43f07aeb090ed050aa471cff.jpg)
倉敷館観光案内所と中橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/90/36c64ebe5b733b478efb3f0f96186584.jpg)
大原美術館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fd/24a72b4793eb604190c5989d7f198274.jpg)
今橋(大原美術館前)から倉敷川をのぞむ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8f/dd3702bda2f321c75ac23609c5df0bc1.jpg)
大原本邸の北側の通り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f4/f1de313ecad57f155b9298014c5bd0fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/58/368a49ca96f22bf0f4d7f8f962a87da1.jpg)
大原美術館 新児島館横から大原美術館本館をのぞむ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1e/c6dce40a980ed34d9c9ba2d991b11166.jpg)
語らい座大原本邸と有隣荘
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c5/6d0e5e703419f8c034257d364e9371ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9e/a42e923627c27951dff07afbac68a71a.jpg)
倉敷館に戻ると人力車の方が出勤されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/90/bd90035eb69d53980d8c21970e0e5730.jpg)
倉敷民藝館。この辺りは、風がないとリフレクションが綺麗。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/54/4e472f734bbc309cfcd05c73b04f210a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/30/aeaea5ae6ee9b92228975c534f892d1d.jpg)
本町通り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1a/523dcfa05881a37740418b1e7079d832.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/1d/5a2afd8baef32a274b0588b4c3f9003d.jpg)
再度、阿智神社に行くと、さっきより列が長くなっている。
今回は並び、参拝。
今回は並び、参拝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b9/f1549852753142b78efc1502dac05645.jpg)
阿智神社境内で行われているイベント
希莉光あかりで紡ぐ ~ゆく年、くる年~へ
希莉光あかりで紡ぐ ~ゆく年、くる年~へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a2/47ef42bf986590574fee8049d4a914b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/30/a87bf75b6b8e97db7ba106d436d01962.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/12/e07449e2c9c79c27fa903df811c84f9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/72/2d27ae8def5cb5ca9c3ca95ebb13cd90.jpg)
昔話に沿って物語仕立てになっている作品群。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/79/dc5fbe9db1b46649db2624d94f0627f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/76/4f7c829920eaebb921dfe83b76ef8712.jpg)
こちらはお正月に合わせたおめでたい系。干支の蛇柄も。
昨日、12月31日までは辰だったそうです。
昨日、12月31日までは辰だったそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます