(朝日新聞、2007.8.5)
どううにもならない自宅の机の周りをかたずけた。
毎年、古本市に本をだしてスペースを空けるのだ。
が、でてきたものを、読んだりしてしまう。
新聞記事がでてきた。
「ナンバ歩きで省エネ」だ。
ふむ、自転車もナンバこぎ、するんだ・・・。
記事を読みたい方には、添付ファイルで送ります。
飛田hida@ksyc.jpまで・・・。
(・・・・・)
. . . 本文を読む
(おかげさまで331万円です.
実は、前回発表の途中経過、集計ミスで30万円、多く数えていました・・・。)
朝から雨です。
こんな日は、古本をかって、読書です。
グリーンウェーブに行くところのない方??、古本市へどうぞ・・・。
(ど~~~んと並んでいます)
(スーパー方式で、お買いものしていただきます)
(原発、震災コーナーです)
(画集、300円です)
(ネコもいます・ . . . 本文を読む
(映画館にありました)
この映画、話題になっている。
自転車もある。観なければと、行った。
公式HPによるとストーリーは
http://www.bitters.co.jp/jitensha/story.html
少し短いGOOでは、以下のようにある。
もうすぐ12歳を迎える少年シリル。彼の頭の中にあるのはただ1つ。自分を児童相談所へ預けた父を見つけし、再び一緒に暮らすこと。ある日、シリルは . . . 本文を読む
(全州ビビンバ)
新しいノートパソコンをかった。
NECライトだ。
ネット接続にてまどった。
NECに長い時間まって電話がつながったら、プロバイダに聞いて、という。
ふむ・・・・。
ルーターをリセットしてみたら、OKとなった。
自宅のノートからテスト送信だ。
過日のむくげの会、全州合宿の食事をアップする。
なしにろ、すべて、おいしかったのだ!!
(韓定食)
(コンナムル=豆もやし . . . 本文を読む
(右が、サイクリングパスポート。韓国のパスポートと同じ色、同じ大きさだそうです・・・。
左のケースは、完全防水です。)
好評につき?、ソウルサイクリングの続きです。
3000ウオンでゲットしたサイクリングパスポート、いっきょに紹介します。
そのパスポート販売店でもたずねたが、適当なサイクリング地図がないようだ。
以前、ソウルの韓国観光公社でソウルサイクリング地図をゲットしたが、おそらくそれ . . . 本文を読む
むくげの会が30周年記念に出した懐かしい本だ。
2001.2、A4、530頁、4600円。
インターネットでたまたま再会した。
楽天の案内には、以下のようにある。
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
むくげの会三〇周年の記念論文集。それぞれの職場を持ちながら、ひたすら世の中の名利とは縁のない韓国・朝鮮問題を中心に、運動、学習、出版を結合させて歩んできた軌跡の一端を整理して世に問う . . . 本文を読む
(「原発・震災コーナー」もあります)
古本市は、快調です。
週に5、6回きてくださるボランティアも6、7名もいます。
大活躍です。
なにしろ1500箱?のダンボールを整理するのですから・・・。
ときどき貼りだしている「途中経過」、266万円まできました。
441万円の記録を作った昨年より早いペースです。
ぜひどんどん買いにきてください。
(4月10日現在の数字、発表です!)
(廊下に . . . 本文を読む
4月7~8日、東京で強制動員真相究明ネットワーク
http://www.ksyc.jp/sinsou-net/の研究集会と事務局会議があって東京に行ってきました。
以下の講演会、問い合わせがあったので、とりあえず、本ブログに貼りつけておきます。
<以下、案内です>
「日韓キリスト教史」講演会ご案内
日時:2012年4月28日(土)午後7時~8時30分
会場:神戸学生青年センター TEL . . . 本文を読む
(いい調子です)
古本市も順調に進んでいる。
悪天候でも多くのお客さまがきてくださっている。
4月5日現在の売上は、235万6647円。
今期はじめて、途中経過をロビーに掲示した。
お客様から質問がでたからだ・・・。
このペースでいくと、500万円も無理でない・・・・!!!!???
今年は本の集まりが例年より2~3割多いのではないかと思う。
廊下にまだ600箱?、未開封のダンボールが積みあ . . . 本文を読む
(この本です)
古本市は快調だ。
4月3日現在で200万円を越えている。
掘り出し物もたくさんあります。
ぜひ、お越しください。
Hさんからみすず現代史資料『関東大震災』(1冊)および『朝鮮』(6冊)が提供された。
古本市では1冊300円ですが、ちょっともったいない・・・。
募金額を増やすためにオークションをします。
1万円からスタートです。
希望者は、本記事の「コメント」に入札額をいれて . . . 本文を読む
(漢江で、サイクリングです。これは、ゆうさんではありません・・・。)
2012.3.28~4.1、むくげの会の合宿で韓国にでかけた。
ソウル1泊、全州2泊、ソウル1泊、4泊5日の日程だ。
メインのプログラムは、全州での東学農民革命フィールドワークだ。
その公式のレポートは5月発行のむくげ通信に掲載されるので、
ここでは、そのゆうさんの付録のレポートをする。
漢江のサイクリングロードを走った . . . 本文を読む
(咲きました)
きょう鶴甲北公園にいきました。
1本だけ、桜が咲いていました。
(いい天気です)
(いいです・・・)
ゆうさんは、明日からむくげの会
http://ksyc.jp/mukuge/
の韓国全州合宿です。
4月1日にもどります。
では、行ってきます。 . . . 本文を読む
(NHKです)
きょう(3.27)夕方NHKのニュースに古本市のテロップが流れました。
はい、写真をとりました。
順調で、すでに170万円ほど売れました。
目標の450万円にどとくなか・・・・・。
みなさん、ぜひぜひ、足をお運びください。
(阪急六甲駅前です)
(これは学生センター前です) . . . 本文を読む
(パンフレットをもらいました)
3月23日、新しいスタッフの労働保険加入の件で灘ハローワークに行った。
学生センターの女性スタッフが産休に入っているので、その間のアルバイトスタッフの加入の件で行ったのである。
そこで産休、育休のことも聞いてみた。
非常に丁寧に教えてくれた。
少子化対策のために手厚い政策がとられるようになったようだ。
以下、ゆうさんの理解したところと書く。
そして、おおいに . . . 本文を読む
(これには、昨年取り壊された「龍王宮」の様子が映っています)
3月23日、神戸映画資料館に行った。久しぶりだ。
韓国から「在日済州人センター」のメンバーが、在日の映像資料を求めて資料館を訪問するとのこと。ゆうさんも招かれて参加した。
おみやげに、学生センターが所蔵する1980年代のテレビドキュメンタリーをコピーして持っていった。
70年代半ばごろ、むくげの会のHさんが朝鮮語学芸会を撮ろう、テ . . . 本文を読む